書評– category –
- 
	【書評/要約】ルポ 誰が国語力を殺すのか(石井光太 著)(★5) 国語力は「人間社会を生きる基礎力」。ないとどうなるかー子供の実態に衝撃!これはあかん
 - 
	【書評/要約】AIに負けない子供を育てる(新井紀子) 読解力は人生を決める。学力差の根本。いつ&なぜ、読解力に差がつくのか?
 - 
	【書評/要約】地面師(森功) こうして狙われ、騙される。他人の土地を売り飛ばす闇の詐欺集団の巧妙な手口。事件から学ぶ「私の教訓」
 - 
	【書評/要約】お金の作法 (枡野俊明) お金の使い方は人生を映す。欲に振り回されない禅の教え
 - 
	【書評/要約】サンショウウオの四十九日(朝比奈秋) 1つの身体に2つの意識。結合双生児の姉妹を描く、意識・自己・死を深く考えさせる 芥川賞受賞作
 - 
	【書評/要約】乱読のセレンディピティ(外山滋比古) 自由・軽やかな読書で、思いがけないことを発見する読書術。思考力を磨く読書のすすめ
 - 
	【書評/要約】ChatGPT vs. 未来のない仕事をする人たち(堀江貴文) AIが当たり前になる世界到来を前に、今、何をすべきか
 - 
	【書評/要約】投資依存症(森永卓郎) こうしてあなたはババを引く。「投資はギャンブルと違う」と思っている人に、様々な気づきを与える投資家必読の書
 - 
	【書評/要約】珈琲の世界史(旦部幸博) 覇権・争奪・奴隷… 超ブラックなコーヒーの歴史。歴史から世界を知る、コーヒー片手に読みたい本
 - 
	【書評/要約】メタ思考(澤円) 「外の視点」でとらえ直せば、見えなかったものが見えてくる。正解もルールも変り続ける時代の思考術・生き方術
 - 
	【書評/感想】望しは何ぞ(永井路子)藤原摂関政治を終わらせることに大きく関わった、藤原道長の子の物語。歴史の陰に、怨み・辛み・権力争い
 - 
	【書評/感想】線は、僕を描く(砥上裕將) 運命の出会い。涙をぬぐい、心を描けー原作小説と映画が作品の価値を高め合う!水墨画の世界に感動!
 - 
	【書評/要約】らく速読(ヨンソ) 脳科学的に正しい「がんばることを手放す」速読術。脳のリソースの無駄遣いをやめる簡単な方法とはー
 - 
	【書評/要約】ディープステートが世界を操る仕組み(ベンジャミン・フォード) 世界を動かす見えない力。現代を動かす「権力構造」の真実に迫る
 - 
	【書評/感想】月ぞ流るる(澤田瞳子) 赤染衛門はなぜ、『栄花物語』を描いたのかー 藤原政権の栄華と、その陰にある数々の涙を描く