- 2024年12月19日、Amazonふるさと納税がスタート
- Amazon参入で、市場に新たな変化。ふるさと納税の寄付額の横並び崩れる。市場の勢力図に変化
- サービス開始を記念し、Amazon Mastercardがカード新規入会特典に加え、ふるさと納税で1,000ポイントもらえるキャンペーン
【3/28 9時~】AmazonスマイルSALE 新生活 FINAL

Amazonが「スマイルSALE 新生活 FINAL」を開催。カスタマーレビュー星3.5以上の商品を中心に、Amazonデバイス、家電、日用品、ファッション、食品・飲料などから100万点以上の人気商品を特別価格で提供されます。
同時に、最大5,000ポイント還元するポイントアップキャンペーンも開催されます。
- スマイルSALE 新生活 FINAL ✕ 最大12%ポイントアップキャンペーン
- 期間:2025年3月28日(金) 9:00 ~ 2025年4月1日(火) 23:59(5日間)
- 特典内訳 ※上限5,000ポイント
- プライム会員なら+1.0%
- Amazon MasterCardでのお買い物で最大+3%
- ブランドセレクション対象商品に購入で +2%
- ユーザ毎にセレクトされた商品カテゴリー 最大+4%
- 特典受取要件
- こちらからエントリーの上、税込合計10,000円以上対象商品を注文 ※
- 特典付与
- キャンペーン終了後より約40日後にポイントを付与
- 還元ポイントの有効期限はAmazonで1年に1回のお買い物で無制限
\お買い物対象期間:3/28~4/1/
Amazonふるさと納税

年の瀬が迫る中、2024年12月19日より、Amazonふるさと納税がスタートしました。
Amazonでふるさと納税するメリットは、いつものAmazon画面で普通のお買い物と同じようにふるさと納税ができてしまうこと、その他、以下のような特徴があります。
- 全国約1,000の自治体が参画
- 登録返礼品数は約30万で、今後も拡大していく予定
- Amazon限定の返礼品
- 最短翌日配送の返礼品 :水・お酒、お米、お肉。日用品、生活雑貨、家電・デジタルガジェットまでいろいろ!
サイトを見ての感想は、サイトのUIが見やすい。普段、使い慣れているAmazonサイト画面なので、商品探しがしやすく感じる点です。まずは、サイトにアクセスしてチェックしてみて下さい。
Amazon参入で市場に変化:アマゾン参入で返礼額の“横並び”崩れる
Amazonがふるさと納税サイトに参入したことで、同じ返礼品でも、寄付額に価格差が生じていることがニュースになっています。上の画像は千葉県いづみ市の「サバの干物8枚セット」ですが、Amazonでは他のサイトより寄付額が2500円少ない7000円に。このような返礼品が複数あるようです。

[千葉県 いすみ市] 平川 さばの干物8枚セット(文化干し4枚+味醂干し4枚)
Amazon寄付額:7,000円
9,500円が7,000円なら26%オフ。高還元なふるさと納税サイトはありますが、条件なしで26%のポイント還元がもらえるサイトはないでしょう。と、考えれば、この返礼品の場合は、寄付で還元を考えたとしても、Amazonで申し込んだ方がお得となります。
Amazonの方が寄付額が安い理由は「ポータルサイトに支払う手数料」
報道によると、Amazonの寄付額が安い理由は、「Amazonの手数料が他のポータルサイトよりも低いため、返礼品の3割ルールや5割ルールの中でも、寄付金額を安く設定できる」
上記は、千葉県いずみ市のふるさと納税担当者ヒアリングです。いずみ市の返礼品にはサバ以外にもお魚の返礼品があるので、それらは他サイトよりお得かもしれません。
千葉県いずみ市:魚介関連の返礼品
Amazon「これ、良い値」返礼品特集

Amazonのふるさと納税サイトには「これ、良い値 返礼品特集」というページが設置されています。
このページでは、「各地方自治体によってAmazonでの特別な寄付額が設定された返礼品を紹介」しています。
このページ内に掲載の返礼品は、他のふるさと納税サイトよりお得な寄付額が設定されているというわけです。
変わる、ふるさと納税業界構図

総務省が定めるふるさと納税のルールは、返礼品の額は寄付額全体3割まで、また手数料や配送料といった経費を合わせても、5割以下に抑えることを求めています。最近は物価上昇・配送料高騰で寄付額が上昇傾向にありますが、ポータルサイト委託料が安くなれば、その分、返礼品の中身を増量したり、寄付額を下げたりすることが可能になります。
Amazon配送ネットワークの強み
Amazonは自社の配送ネットワークを利用した「ふるさと納税、最短翌日配送」も打ち出しました。これは、Amazon配送ネットワークを利用するからこそ、実現できることでしょう。
楡周平さんの小説『ドックファイト』は架空のECサイトと郵送会社の超熾烈な配送コスト交渉を描いた作品ですが、そのモデルは明らかに「Amazon VS クロネコヤマト」。リアル社会では「キャットファイト」です。下請けのクロネコヤマトが相当に無理をして、Amazonの配送コストは安く抑えられているわけです。
「ふるさと納税サイト(+配送業者) VS Amazon」の競争では、Amazonに太刀打ちできません。ふるさと納税ポータル委託料に配送料も込みならば、Amazonには大きなアドバンテージがあることになります。他のポータルサイトよりも、安い手数料を自治体に提示することは十分できるでしょう。
とするなら、価格や中身が“ほぼ横並び”になっていた業界の構図が大きく変わることになります。
2025年10月以降は、ポイント還元も禁止に
他のポータルサイトは、アマゾンより高い寄付額が安くても、現時点では「ポイント還元」があります。しかし、2025年10月から返礼品へのポイント付与は禁止です。
そうなると予想されるのが、ふるさと納税サイトの「手数料の引き下げ”競争」です。何か手を打たないと、Amazonに総取り必至。業界の熾烈な競争は続きます。

ふるさと納税時の注意点:控除額早見表
まもなく今年のふるさと納税も終了。ふるさと納税を行う際の控除上限額は、年収や家族構成等によって異なります。ご自身の控除上限額の目安を控除上限額の早見表で確認して、ふるさと納税をすませましょう!
※画像クリックで拡大

【12/31まで】ふるさと納税はAmazon Payがお得2024 キャンペーン

上記のキャンペーンとは異なりますが、Amazon Payでの支払いで、ふるさと納税がお得になるキャンペーンも開催中です。こちらは、Amazon以外のふるさと納税サイトでふるさと納税する場合のキャンペーンです。
- 特典:Amazonギフトカードの購入額に応じて、Amazonポイントを付与
1等:寄付額50%分のAmazonギフトカード (上限100,000円)
2等:寄付額30%分のAmazonギフトカード (上限30,000円)
3等:寄付額10%分のAmazonギフトカード (上限1,000円)
4等:寄付額2%分のAmazonギフトカード (上限200円) - 期間:2024年11月22日(金)~2024年12月31日(火)
- 要件:事前エントリー
キャンペーン対象のふるさと納税サイトは以下の6サイトです。本キャンペーンの対象サイト以外でも、Amazon Pay払いでお得な決済方法があります。以下記事にて、ご確認を!
非プライム会員:紹介入会で1,000ポイントもらえる
Amazon プライム非会員の方向けに、紹介リンクからAmazonプライムに登録すると、1,000ポイントをプレゼントするキャンペーンが開催中です。
紹介された方がプライム会員に加入して、30日以内に2,000円以上お買い物をすると、紹介した方・紹介された方、両方に 1,000 Amazon ポイントがプレゼントされます。
【終了:12/26まで】カード入会+ふるさと納税 初利用で1000ポイント

Amazonふるさと納税のスタートに合わせ、Amazon Mastercardに新規ご入会キャンペーンが開催中です。
特典 | 獲得ポイント | 申込期日 |
---|---|---|
❶Amazon Mastercard の入会特典 | 人により異なる | 2024年12月26日まで |
❷ふるさと納税でカード初回利用 | 1,000ポイント | 2024年12月31日まで |
私の場合、❶新規入会 5,000 ポイント+❷初回利用 1,000 ポイント となっています。なお、❶は個人差があるので、あなたの新規入会特典はこちらから確認してください。

カードは最短5分の即時発行
9時~19時に申し込めば、カードは最短5分の即時発行。インターネットでの口座振替設定すればすぐに使えるようになります。(それ以外の場合は、最短翌営業費発行)
Amazon Mastercardは年会費無料、dポイント連携でいつも最大1%還元
なお、Amazon Mastercard の特徴は以下の通り。
- 入会費・年会費 永年無料
- Amazon.co.jpで +2%還元(プライム会員、非プライム会員は1.5%還元)
- その他のご利用で 1%還元
- セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンでの利用で1.5%還元
- 電子マネー「iD」対応
上記1,000円のキャンペーンは別に、プライム会員なら、Amazonでのお買い物含め、Amazonふるさと納税でも、いつでもカード利用で2%還元となります。
また、dアカウントと連携し、1回5,000円以上寄付すれば+1%還元もつく(上限100 dポイント)ので、常時合計で最大3%還元となります。dポイントと連携をしておきましょう。