いい本との出会いを応援!

【書評/要約】世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた(中野信子) 脳科学的に理の適った賢いやり方

【書評/要約】世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた(中野信子)
世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた」要約・感想
  • 「頭のいい人」は、脳科学的に理にかなった行動を習慣化している
  • 特別なことをやっているのではなく、脳の機能をうまく使えているからこそ、高いパフォーマンスを発揮できる
  • 本書で紹介される31のコツは、すぐに実践可能。実践あるのみ!

★★★★☆ Kindle Unlimited読み放題対象本 Audible聴き放題対象本

Audible 3か月体験無料キャンペーン(プライム会員限定)
目次

『世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた』ってどんな本?

Kindle Unlimited対象本、Audible聴き放題対象本

頭のいい人は、なぜ、高いパフォーマンスで仕事ができるのか?

それは、頭のいい人たちががやっていることは、脳科学的にも理に適っているからです。特別なことをやっているのではなく、脳の機能をうまく使えているので、高いパフォーマンスが発揮できます。

本書は、実際に世界の頭のいい人たちとの交流を通じてわかった「世界で通用する、本当に賢い人達」が実践している方法をまとめた本です。脳を活用してパフォーマンスを最大限発揮する31の方法が紹介されています。

著者は、脳科学者の中野信子さん。上位2%の高い知能指数IQを持つ人々の国際的な団体 MENSA(メンサ)のメンバーです。

紹介する方法は、優秀な頭脳を持つ人だけにしかできないことではありません。簡単なコツやテクニックで、すぐに始められることばかりです。一読の価値があります。

本書をおすすめしたい方
  • 脳科学に基づき、頭がよくなりたい方
  • 頑張っているのに、なぜか成果が上がらない方
  • 仕事の成果を上げたいビジネスマン

「世界の頭のいい人」はどんな人か?

【書評/要約】世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた(中野信子)

「頭のいい人」は合理的です。闇雲に精神論で頑張ったりしません。以下は、「頭のいい人」の行動の特徴です。

空気は読まない自分が好きなことと得意なことを貫く
あえて勝ちを譲る相手に花を持たせ、絶妙なタイミングでスマートに自分の能力をアピールする
決まった儀式を行う勉強や仕事の前に、集中力が高まる動作をする
ニコニコしながら主張する角を立てずに相手を操縦
断られたくらいであきらめない情熱をとにかく、どんどんぶつけていく
自分の得と相手の得を考える誰かのためになることをする人は、快感を得られる
話し上手より聞き上手知らないうちに、相手を自分の思い通りに動かす
欠点を悠然と受け止める自分のマイナス部分を、冷静に分析する
いつでも仕事が楽しそうどんな仕事でも楽しいものに変えてしまう
嫌いな仕事は他人に振る他人の適性を見極めて、仕事を上手に分担する
皆を上手に褒められるいい人が寄ってきて、良い関係が築けられる

全体を通じて言えることは、「得意なこと、やりたいことだけを貫く姿勢」です。スペシャリストであって、ゼネラリストではありません。一見自己中ですが、それを認めてもらえるように工夫します。

頭のいい人の行動の共通点
  • 自分がやりたいことは、とことん楽しみワクワクする
  • やりたくないことは、考え方、やり方を変えて、面白くなるようにする
  • それでもやりたくないことは、やらない。断る。ただし、人間関係に問題が出ないように、工夫する

「世界の頭のいい人」が心がけていること

周りにいる人たちを虜にする相手の自尊心をくすぐって好意を寄せてもらう
敵を味方に変えていく面倒な相手ごとに対応を、考えていく
過度なストレスを与える試験やプレゼンなど、アウトプットの場を持つ
グチを全く言わない周りの人や環境のせいにしない
本からなんでも吸収する本を先生だと考えれば、先生は学び放題
ライバルを見つける足の引っ張り合いではなく、長所の盗みをする
楽観主義である「なんとかなるさ」ではなく「やればできる」

自分が苦手なこと、やりたくないことをしなくてもOKにするために大事なのは、自分のファンになってもらうことです。周囲に敬意を払えば、それは自然と伝わります。また、愚痴を言うこともなく、頑張っていれば、いい印象持ってもらえます。また、楽しそうに仕事していれば、相手も楽しさが伝搬し、自然と手伝ってもらえるなど、相手を味方につけることができます。

ちょっとした気遣いや意識で、仕事のパフォーマンスは大きく変わります。

「世界の頭のいい人」のスケジュールの立て方

【書評/要約】世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた(中野信子)
やらないことリストを作る時間制限を設けて、やるべきことだけをやる
自己診断書を作るこれまでの努力を書き留め、目標を数値化する

To Doリストを作成しているビジネスマンは多いと思います。しかし、「やらないこと」は決めているでしょうか?
最も時間を無駄にするのは、「やりたくないこと、やらなくてもいいことを”やる”こと」です。これらはやっても、パフォーマンスは出ません。

対策は、一日ごとに、「やるべきこと」「やらないこと」のチェックリストとその振り返りです

人は、本当に自分がやりたいことなら、自然にそれを達成します。しかも、能力もフルに発揮できます。これを自覚するためにも、「やるべきこと」「やらないこと」リスト化&見直しを行いましょう。

「世界の頭のいい人」の自己分析と自己改良

流れ星に願い事は必ずできるいつでも自分の夢について考えている
飽きっぽいことを知っている飽きないように多くの楽しいことを見つける
「見た目」を大切にする「好感度の高い外見」を心がける
強気のふりをする自己イメージが自分を作る
食べ物で脳をチュンナップ脳に良い食材を取り、良くない食材を控える

人との付き合い方で「頭の良さ」から生まれる成果は変わってきます。ここで大事なのが「見た目=外見」です。コンビニ定員や浮浪者などはどうしても軽んじられます。恰好だけで判断されます。それが職場なら、見た目がだらしない人は軽んじられ、見た目が自信がありそうなだけで、一目置かれることもあります。つまり、実力が同じなら、外見が良い方が勝ちます。だから、自信がありそうなフリは大事です。これで自己イメージがつくられます。

強気のふりをするに当たっては、自分の「長所」い重きをおき、短所は一旦目をつぶるのは効果的です。また、否定的なネガティブな自己暗示を生むので、「肯定語」で話しましょう。

「世界の頭のいい人」に近づくために

【書評/要約】世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた(中野信子)
集中力を身につけない「集中しなきゃ」でなく、集中できる状態を作る
身近な目標を作るすぐ実現できる目標が、怠けグアのある脳を活性化
脳内に検索タグを付ける記憶力がいいとは、上手に思い出すことを指す
五感を総動員させる働かせる感覚器官が増えれば、記憶も強化される
よく寝る覚えたらすぐに寝て、起きたらまた覚えるを繰り返す
感情を震わせて覚える勉強中に笑ったり感動したりすると、記憶が定着化

私たちはパフォーマンスを上げるために「集中力」を上げようとします。しかし、脳が集中しやすい環境を整える方が、ずっと簡単で効果的です。

何事も、「ただただ頑張る」という姿勢は辞めましょう。上記のような方法を利用すれば、ただ頑張るより、圧倒的にラクに効果が得られます!

最後に

今回は、中野信子さんの、『世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた』からの学びを紹介しました。

頭をよくする31個のコツは、すべて、今すぐできるモノばかりです。まずは、簡単なものからでも、実践してみましょう。具体的な方法は、是非、本書を手に取って学んでみてください。

よかったらシェアしてね!
目次