いい本との出会いを応援!

【書評/要約】読書を仕事につなげる技術(山口周) ビジネス書マンダラは必見!戦略的読書術のすすめ

【書評/要約】読書を仕事につなげる技術(山口周) ビジネス書マンダラは必見!戦略的読書術のすすめ
読書を仕事につなげる技術」要約・感想
  • 成果を出すには「ビジネス書」と「教養書」の2種類の読書が必要
  • 読書は、その量ではなく、何を、どう読むか。戦略的読書術をわかりやすく解説
  • 読むべき本のリスト「ビジネス書マンダラ」は必見

★★★★★ Audible聴き放題対象本



目次

『読書を仕事につなげる技術』ってどんな本?

Kindle Unlimited読み放題対象Audible聴き放題対象本

読書に熱心なビジネスマンなら、「読書を仕事につなげる」ことを意識して、本を選んでいるでしょう。しかし、その選書・読み方でホントに身になる読書となるでしょうか?

本当に仕事に役立つ読書術を教えてくれるのが、山口周さんの『読書を仕事につなげる技術』。

「読書は、その量ではなく、何を、どう読むか」、「どうアウトプットするか」。読むべき本を「ビジネス書」と「教養書(リベラルアーツ)」とに大別したうえで、本に合わせた戦略的読書術をアドバイスしてくれます。

本当に読むべきビジネス書71冊を体系化した「ビジネス書マンダラ」はビジネスマン必見!人と差別化になる教養を身につけるための「教養書」の読み方など、ビジネスマンには大変有益な読書法が学べる本書は、ビジネスマン必読の一冊です。

本作をおすすめしたい方
  • ビジネスに本当に役立つ知識を身につけたい方
  • ビジネス書は好きだけど、わかりやすい新刊書ばかり読んでいる方

仕事につなげる読書「6つの大原則」

仕事につなげる読書「6つの大原則」 | 【書評/要約】読書を仕事につなげる技術(山口周)

山口さんは、読書を仕事につなげるには以下の6つの大原則があるといいます。

仕事につなげる読書「6つの大原則」
  • 成果を出すには「2種類の読書が必要」
  • 本は「2割だけ」読めばいい
  • 読書は「株式投資」と考える
  • 「忘れる」ことを前提に読む
  • 5冊読むより「1冊を5回」読む
  • 読書の「アイドルタイム」を最小化せよ

6つの大原則をそれぞれ見ていきましょう。

❶成果を出すには「2種類の読書が必要」

ビジネスパーソンが継続的に高い知的生産を行うには、「ビジネス書」「リベラルアーツ(教養書)」の2種類の読書が必要です。

①ビジネス書ビジネスパーソンとしての基礎体力をつくるための読書
②リベラルアーツビジネスパーソンとしての個性を形成するための読書

①はレベルの高い集団になればなるほど、「知っていて当たり前」。つまり、差別化の源泉にはなりません。それ故、②も学び、差別化を図ることが必要です。

❷本は「2割だけ」読めばいい

軽く、薄く全体を斜め読みする。段落の最初で「おっ」と思わなければ、読み飛ばす読書を心がけることが大事です。これで効率的な読書が実現します。

❸読書は「株式投資」と考える

読書は、自分の時間を投資して、それによって何らかの利益を回収するという投資行為です。

故、❷にも通じますが、「せっかくだから全部読もう。元を取ろう」という考えはダメ。自分の時間・お金を投資することで人生における豊かさを回収するという投資行為と考え、投入する時間と得られる豊かさのバランスを考えた読書が必要です。

❹「忘れる」ことを前提に読む

読書した知識を効率的にストックし、自由自在に活用するには、「記憶に頼らない」ことが大事。特に、教養書はすぐにその情報に出番があるとは限りません。デジタル化し、検索できる形にして保管しましょう。

❺5冊読むより「1冊を5回」読む

「基礎体力を高める読書」は、深みのある本を何度も読むことで初めて実現します。人は忘れる生き物なので、記憶にとどめるために「1冊を5回」読むことが大事です。山口さんはこのような読書を「T字型読書」と呼んでいます。

では、5回読むべき良書を見つけるためにはどうすればいいのか? 答えはシンプルで「たくさんの本に浅く接する」ことです。ここでも❷の読み方が必要となります。

❻読書の「アイドルタイム」を最小化せよ

本は 10 冊以上を同時進行で読みましょう。「今の気分」に合う本を絶え間なく読む。読書は途絶えると効率が悪くなります。

これはわかる…私は常に3冊ほどを並行読みしています。

「ビジネス書」の読み方:ビジネス書マンダラ

ビジネス書マンダラ(山口周)

山口さんがこれだけ読めばいい!と考える本は「ビジネス書マンダラ」としてまとめられています。リストアップされている71冊本のほとんどは「古典名著」です。

以下では、山口さんのアドバイスから、3点を取り上げ紹介します。

古典を原書で読め

簡易版の解説書をいくら読んでも経営のリテラシーは高まりません。 古典・原典で著者が展開している思考のプロセスを追体験することで「経営の考え方」「ビジネスを考えるツボ」を皮膚感覚で学び取ることが大事です。

ビジネス書マンダラ:選書の読み方

ビジネス書マンダラは、中心部の基本書に当たるところから、外側に向かって本を読み進めます。20代の内に基本書を読めば、「自分の人生の戦略」を考えるにあたってとても有益な情報が得られます。

レベル読むべき年代読むポイント
中心図の中心20代名著の家でも基本となる本
「自分の人生の戦略」を考えるにための有益情報が得られる
基本図の中枠30代20代の学びを深める読書。自分の専門分野を中心に
応用図の外枠40代自分の専門領域は「応用」で深める
ビジネス書マンダラの読み方

新刊ビジネス書は9割は無駄

新刊ビジネス書は9割は読む必要はないと切り捨てます。理由は以下の通りです。

短期的視点から読者がたくさんおり、差別化の要因にならない。効用は小さい
長期的視点からほとんどの内容が数年で陳腐化

「教養書」の読み方

教養書の読み方 | 【書評/要約】読書を仕事につなげる技術(山口周)

ビジネス書だけを読んでいても、知識に広がりはありません。「究極の合理性を突き詰めている人たち」である、外資系コンサルは実に多くの「教養書」を読みます。リベラルアーツは、他の優れたビジネスパーソンとの差別化のためにも必読です。

何を読むか?教養書7つのカテゴリー

リベラルアーツで押さえるべき7つのカテゴリー
  • 哲学(近・現代思想)
  • 歴史(世界史・日本史)
  • 心理学(認知・社会・教育)
  • 医学・生理学・脳科学
  • 工学(含コンピューターサイエンス)
  • 生物学
  • 文化人類学

仕事の「難問」には、教養書が効く

「仕事環境の変化」が突きつける難問に対して、ビジネス書で得られる「知識」はほとんど役に立たちません。難問は、むしろ教養書の読書を通じて得られる「人間の性」や「組織や社会の特質」についての示唆が大きなヒントになります。

年齢に応じて読む量を変える

「ビジネス書」と「教養書」の読書量は年齢に応じて変えます。20 代の後半から 30 代の前半にかけてはビジネス書の比率を高め、それ以降は教養書の比率を高めていくのがベター。

「自分をプロデュースする」つもりでテーマを決める

どの分野の本を読むか決めるに当たって意識するといいのが、「自分をプロデュースする」という視点です。他人と違うインプットが差別化につながります。

最後に

今回は、山口周さんの「読書を仕事につなげる技術」を紹介しました。今回まとめた内容は本書の前半部分にしかすぎません。本書後半でも、本とどう付き合うか、広い知見が得られます。もっと若いうちに出会いたかった!と思える良書です。

読書は人生をかけてするものなので、その時間を有意義なものにするためにも、できるだけ若いうちに読むことをおススメします。

よかったらシェアしてね!
目次