- 春、桜の季節に読みたいおすすめ本(小説・エッセイ・ラノベ・マンガ)を紹介
- 桜は日本人にとって大切な花。単に美しいだけでなく、出会い・別れ・儚さの象徴であり、そこに、人間ドラマがある
- 紹介の本を安く読む方法も紹介
桜に人間ドラマ

日本人が愛してやまない桜。
2025年、東京における桜の開花は、3月24日頃と予想。 開花から約1週間後の3月31日から4月4日にかけて満開を迎える見込みです。
桜はただ美しいだけではありません。
出会い、別れ、切なさ、儚さの象徴でもあり、そこには人間ドラマがあります。
今回は、春、桜の時期に読みたい読みたい本(小説、エッセイ、ラノベ、マンガ)をピックアップ。
ジャンル分けして紹介します。
現代人は桜を「美しい花」と捉えていますが、歴史をさかのぼると、日本人は「サクラ」の妖艶さの中に、怖さを感じていました。紹介する文豪作品❸などでは、現代とは異なる「桜への価値観」も感じることができます。
多く方に、気軽に読書を楽しんでもらいたいので、Amazonの読み放題サービス(KindleUnlimited 読み放題、Audible聴き放題)で読める本には、「対象」のしるしをつけてあります。
次に読む本の参考になれば幸いです。
\高還元の本も/
春・桜の季節に読みたい本:ヒューマンドラマ、恋愛小説)
最後の医者は桜を見上げて君を想う
死を肯定する医者×生に賭ける医者。対立する二人の医者と患者の最後の日々が、医者と患者の視点が切り替わりながら描かれる医療小説。普通の生活をしている人にとって「死」は遠い存在。しかし、「死」から逃れられる人はいない。本作は、死に向かう患者・医師の描写がリアルで、読者は「命」「死」について向き合わざるを得なくなる。
「生き方」「死に方」に正解はない。しかし、「どう死にたいか」を自分に問い、生きていくことは「よりよい人生」「後悔のない(少ない)人生」につながることは間違いがない。読了後、自分の「死に方」について、是非考えてみてほしい!
作品:最後の医者は桜を見上げて君を想う
著者:二宮敦人
君の膵臓を食べたい
ちょっとぎょっとするタイトル。しかし、読めば、そのストーリーに引き込まれる。
高校時代の“僕”は、膵臓の病を抱えるヒロイン・桜良の秘密の闘病日記を見つけたことをきっかけに、桜良と一緒に過ごすようになる。 主人公の名前に「桜」がつくだけでなく、桜は物語の中で重要な象徴として登場する。春の桜の花が咲く季節の出会い、そして、彼らの関係は桜の花のように、脆く、儚く、美しい。そして、その関係は、僕をの人生も大きな影響を与えていく。
桜の季節に、読み直したい1冊!ボロボロの涙を覚悟!
作品:君の膵臓を食べたい
著者:住野よる
余命10年

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評
高齢者を別とすれば、余命10年を、まだまだ人生長いと悠然と構えることなどできない。短い人生をいかに生きるか、余命10年と知った若い女性のラブストーリー。
涙必至の感動小説。読了後、いかに生きるかを問われる作品。さらに、本書がスゴイと思ったのは、「迫りくる本物の死のリアル」「死の恐怖」が描かれていること。「いかに後悔せずに「生」を全うできるか」と自分に問わずにいられなくなる!
作品:余命10年
著者:小坂流加
生きてさえいれば

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評
著者の小坂さんが重い病の上、亡くなられた後に存在が明らかになった作品。病気に侵され、もはや自由に動き回ることすらできなくなった女性を中心に話が展開するが、決して苦しみ・悲壮感だけの作品ではない!
時間を超えてクロスしていく人間関係の妙(縁)や、悲しみや絶望を乗り越えた先にある「生きる希望」に心が熱くなる。
ストーリー展開が絶妙。読了の再読必至!2度読んでも号泣😭
作品:生きてさえいれば
著者:小坂流加
博士の愛した数式
最初はとまいどいつつも、博士の優しい人柄に、「私」とその息子「ルート」は次第に心を通わせていく。登場人物の温かいふれあいを美しい数式と共に描いた著者最高の傑作作品。
“桜の花びら🌸の落ちる速さは、数学で表せる”
日常の何気ない風景の中にも数学の法則を見出す博士の姿勢にググっとくる。また、「数学の美しさ」と「自然の儚さ」を結びつける象徴的なシーンでもあり、とても、心揺さぶられる!数学ってほんと美しいな…と思わせてくれる感動を!
作品:博士の愛した数式
著者:小川洋子
あん
小さなどら焼き屋を営む主人公・千太郎と、あん作りの名人である老女・徳江の出会いから始まる物語。店の求人広告を見て働きたいとやってきたたいとやってきた徳江。彼女「あん」は驚くほど美味しく、店も繁盛するも、やがて徳江の過去が明らかになり、物語は思わぬ方向へ進んでいくー
。あん作りに込められた徳江の思いが、ゆっくりと千太郎の心をほどいていく。一方で、社会から隔絶されて生きてきた徳江の人生を通じて、日本社会に根付いた偏見や差別が浮き彫りにされる。しかし、社会差別は否定的には描かれない。むしろ繊細で、美しく、読者に深く問うてくる。
物語の中で、桜は象徴的な存在。徳江が桜を見上げる場面は印象的。その姿には、自由への憧れや、儚い人生への想いがにじむ。心に静かに響く素敵な物語。
作品:あん
著者:ドリアン助川
津軽百年食堂
津軽地方に百年続く老舗食堂を舞台に、四世代にわたる家族の絆と、その時代ごとの葛藤を描く。現世の主人公・太一は東京で映画監督を目指すが、実家の食堂を継ぐかどうか悩んでいる。
「桜」は代々の家族の記憶と結びつき、人生の節目に寄り添ってきた大切な存在。桜が散る光景は、過去から未来へと続く時間の流れや、受け継がれていく思いの象徴として、読者の心を揺さぶる。
現代と過去が交錯しながら、家族の喜び・苦悩が描かれることで、より深く、それぞれの時代における苦労や想いが伝わってくる。津軽の美しい風景とともに、じんわりと心に残る一冊。
作品:津軽百年食堂
著者:森沢明夫
春に散る
人生を賭けた闘いと、師弟の絆を描く、感動のボクシング小説
将来を嘱望されながらも、不運に見舞われボクサー人生を終えた 広岡仁一は、長年の放浪生活を経て、日本に帰国する。そんな彼の前に現れたのは、若きボクサー・黒木翔吾。翔吾は無名ながらも非凡な才能を持ち、世界チャンピオンを夢見る青年だった。広岡は、彼の情熱・ひたむきな姿勢に触れ、翔吾のトレーナーに。しかし、ボクシング界の現実や権力との衝突、翔吾自身の心の揺らぎが試練となり──。
ボクシングを通じた人生の再起。沢木耕太郎らしいリアルで骨太な描写が高評価。本作における「春」は、「新たな始まり」(出会い・挑戦)、「人生の頂点と儚さ、散り際」の象徴。満開の桜が散るように、人生やボクシングの一瞬の輝きを描いた作品 。
作品:春に散る
著者:沢木耕太郎
桜のような僕の恋人
桜の花のように儚く、美しく、切ないラブストーリー
カメラマンを目指す青年・朝倉晴人は、美容師の美咲に恋をする。優しく美しい彼女と幸せな時間を過ごしていたが、ある日、美咲は「早老症」という難病を患っていることを告白する。彼女の体は急速に老いていき、時間とともに命が削られていく。老婆になっていく姿を晴人にだけは見せたくないと悩む美咲は——。
残された時間の中で、美咲はどんな未来を願い、晴人は彼女をどう愛し続けるのか。春の桜のように短くも鮮やかに咲く美咲の人生が、読者の心を打つ。「もし大切な人の時間が限られていたら?」というテーマをかみしめて読みたい。
作品:桜のような僕の恋人
著者:宇山佳佑
春、バーニーズで
デビュー作「最後の息子」の主人公のその後が、精緻な文章で綴られる連作短篇集
妻・瞳とその連れ子・文樹とともに平穏な日々を過ごす筒井。ある日、家族で訪れた新宿バーニーズのスーツ売り場で、かつて同棲していた男性・閻魔と偶然再会する。この再会を機に、筒井は選ばなかったもう一つの人生について思いを巡らせるー。
今ある平凡な暮らし。当たり前すぎる暮らしでも、あの時、別の選択をしていたら、今の自分は全く異なる人生をしていたかもしれない。日常の中でふと立ち止まり、過去や選択しなかった人生に思いを馳せる主人公の姿が、繊細かつリアル。
作品:春、バーニーズで
著者:吉田修一
四月になれば彼女は
四月。精神科医の藤代俊のもとに、大学時代の恋人・伊予田春から手紙が届く。“天空の鏡”と呼ばれるウユニ塩湖からの手紙には、十年前の初恋の記憶が書かれていた。その後も世界各地から届く、春の手紙。しかし、俊は、1年後に結婚を決めていた。愛しているかわからない恋人・弥生と。だが、弥生も突然、俊の前から姿を消してしまうー
春はなぜ手紙を送ってきたのか?
弥生はどこへ消えたのか?
失った恋に翻弄される俊。なぜ、恋も愛も過ぎ去ってしまうのか―。現在と過去、日本と海外がクロスしながら、ストーリーが展開。自分を見つめる旅が始まる。
作品:四月になれば彼女は
著者:川村元気
彼らが本気で編むときは、
<br母親に捨てられた少女・トモ。叔父・マキオとそのパートナーのリンコは、トモを優しく受け入れる。最初、トモは、母以上に愛情を注ぎ、家庭の温もりを与えてくれるトランスジェンダーのリンコに困惑。しかし、次第に心を開いていく。
社会の偏見を抱えながらも、自分らしく生きようとするリンコが大切にするのが、「編む」こと——それは、編み物だけではない。人と人の心を紡ぎ、新しい家族の形を編み上げること。どんな困難があっても自分の人生を美しく咲かせようとするリンコの姿は、読者の心に深く響く。
作品は「家族とは何か」「自分らしく生きるとはどういうことか」という普遍的なテーマを、静かで優しいタッチで描く。春の終わりが近づくころ、トモは自分の道を見つける決断をする。春が終わり、次の季節へ移り変わるー
作品:彼らが本気で編むときは、
著者:荻上直子
サクラ
長谷川家の次男・薫は、その年の暮れに実家へと向かった。けれどそこに兄のの姿はない……。幼い頃から憧れの存在だった兄は、2年前のあの日、亡くなった。兄の死をきっかけに家族はバラバラに。そんな家族をつなぎとめるのは、ひたすら無邪気な犬・サクラだった──。
家族の愛と喪失、再生を描いた感動作。読者は大切な人との関係を考えたくなる。家族の愛と喪失を描く物語ながら、西加奈子さんらしいユーモアも散りばめられ、読後感は重くなりすぎない。
作品:サクラ
著者:西加奈子
桜風堂ものがたり
都会の書店に勤める青年・月原一整。埋もれていた名作を見つけ出して光を当てる才があり、店長からも信頼されていたが、万引き少年を追いかけ、不幸な事態を招き辞職に追い込まれてしあう。そんな主人公が田舎の書店「桜風堂」で新たな人生を歩み始める物語。
控えめで悩みがちな性格の一整が困難を乗り越え、人々と触れ合いながら再生する姿が心温まる。田舎の書店経営の悩みもリアル。シリーズ・スピンオフ作品も合わせて読みたい。
作品:桜風堂ものがたり
著者:村山早紀
\高還元の本も/
春・桜の季節に読みたい本:ミステリー
葉桜の季節に君を想うということ

Audible聴き放題対象
MY書評
2004年に様々なミステリー関連の賞を総なめにしたミステリー
最後の最後の1行まで、本作はあなたを騙し続ける!
表紙画像の穏やかな作風をイメージし、1ページ目を読み始めると、いきなり、ギラギラした若い男性の欲望を満たす情事から始まり度肝を抜かれることに…。
衝撃のラスト。大どんでん返しが凄すぎる。私は完膚なきまでに騙された…。こんなに鮮やかに、最後の最後で世界がガラリと替わる変わる経験は「初体験」。ただし、賛否両論あり!
面白く読むコツは、しっかり騙された後の「2度読み」。どこでどう騙されたか、知ること!人って、簡単に騙されることに愕然とさせられること、間違いなし!
作品:葉桜の季節に君を想うということ
著者:歌野晶午
サクラサク、サクラチル
そんな二人が互いに支えあいながら「自分の生き方」を求め戦うミステリー
絶対に東大合格しなきゃ許さない」――両親の熱烈な期待に応えるために勉強漬けの日々をおくっていた高志。ある日、クラスメートの星から、「君の状況は教育虐待」だと指摘される。今まで虐待だと気づいていなかった高志は衝撃を受ける。しかし、星自身も親からネグレクトを受けており、夢をあきらめている様を見て「それではいけない」と指摘される。大事なことに気づいた二人は共鳴し合い、親への復讐計画を立て始めるー
二人の毒親ぶりが半端ない。洗脳され「自分の人生」を自分で選択できなくなる恐ろしさが、ストーリーから迫ってくる。2人が、親からどんな人生を勝ち取ったかー。是非、本書で確認してみてほしい。
作品:サクラサク、サクラチル
著者:辻堂ゆめ
春にして君を離れ
中東からの帰国途中、思わぬ足止め。時間を持て余す中、彼女はふと「自分の人生は本当に幸せだったのか?」と疑問を抱く。過去の出来事を思い返しながら、自分がどのように周囲の人々と接してきたのかを振り返るうちに、これまで気づかなかった衝撃的な「真実」に向き合うことになる——。
ミステリーの女王アガサ・クリスティが描く、“犯人のいない心理サスペンス”。静かに進む物語の中で、主人公が崩れていく様がリアル。いってしまえば、帰国途中に思考にふけるだけの話なのに、さすがクリスティ。面白く、心に残る。
作品:春にして君を離れ
著者:アガサ・クリスティ
朽ちないサクラ
警察にストーカー被害を訴えていた女子大生が殺害。新聞のスクープで、警察が女子大生からの被害届の受理を先延ばし、さらに、その間に慰安旅行をしていたことが明らかになる。県警事務員・森口泉は、親友の新聞記者・津村千佳が記事にしたと疑うが、身の潔白を証明しようとしていた千佳は1週間後に変死体で発見される。泉は自分の職務範囲外でありながら独自調査を開始する。
一連の事件の流れが見えてきた泉の前にちらつく不審の影。事件の裏には思いもよらぬ「警察の闇」、「サクラ=公安警察」が潜んでいた―。
事件の全貌と、警察組織・公安警察の内部事情。これらを前に組織の不条理に打ちひしがれる泉だったが、警察職員を辞め、試験を受け直し、犯罪捜査を追う警察官になろうと決意する。これが、次回作につながっていく!
作品:朽ちないサクラ
著者:柚月裕子
月下のサクラ
念願かない警察広報職員から刑事になった森口泉。希望の部署は、捜査の最前線で活動できる「機動分析係」。落ちかけるも、情景をフィルムのように映像として記憶できる記憶力を買われ、希望の係へ配属される。そんな配属初日に、警察署内での「会計課金庫からの約1億円盗難事件」。これが、泉の初捜査に。署が混乱する中、殺人事件も発生。犯行は内部の者である線が濃厚。組織の闇に泉の正義が揺れるー
警察の旭日章、通称「桜の代紋」には「東天に昇る、かげりのない、朝日の清らかな光」という意味が込められている。しかし、本作でも描かれるのは「警察組織の闇」。 最初は機動分析係の一員として相手にされない中、がむしゃらに事件を追う泉の姿に、読者はエールを送りたくなる。
作品:月下のサクラ
著者:柚月裕子
\高還元の本も/
春・桜の季節に読みたい本:文豪作品
桜の樹の下には
なんともインパクトのあるフレーズで始まる本作。このフレーズ鹿知らない人は、是非、本作を通読してほしい。
桜が美しいのは、樹の下に埋められた動物や人間の死体からの養分が、死体に絡んで養分を吸い取っているからだと、「俺」が桜の美しさの独自理論を説く。なんとも突飛でグロテスクな発想だが、妙に説得力あり。それは、桜にはどこか「妖艶さ」があり、「死」を連想させるからかもしれない。
つぎに紹介する坂口安吾「桜の森の満開の下」と合わせて読みたい。
作品:桜の樹の下には
著者:梶井基次郎
桜の森の満開の下
桜がもつ「美」「儚さ」「妖艶さ」をモチーフに、坂口安吾が人間のダークサイドを描く。
旅人の金品を奪って暮らしていた山賊。そんな男が出会ったのは美しい女。男は女のわがままに翻弄され、その要望を叶えるために残酷な殺人をも犯してしまう。そして、普段から恐怖を感じていた桜の森で自分を見失った男はー。
狂気にして残忍。「美の持つ魔性」に魅せられると、一種の高揚感を感じるが、それは、自分を見失う狂気へのいざないかも知れない。美に魅せられてしまったら、要注意!
作品:桜の森の満開の下
著者:坂口安吾
怪談・奇談
先の2作品と同様、桜にどこか妖艶で何かの化身めいた雰囲気を感じていた一昔前までの日本人。どちらの作品も、桜が人々の心を惹きつけ、あるいは彼らの運命を左右する存在、信仰の存在として描かれる。
桜が時には人の姿で現れたり、時には運命を操る神秘的な存在として描かれる、日本文化を味わいながら読みたい!
作品:怪談・奇談
著者:ラフカディオ・ハーン
春宵十話
タイトルは、「中国・宋の詩人 蘇軾(そしょく)の詩「「春宵一刻値千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)」 に由来。春の夜のひとときは、千金にも値するほど貴重で美しいという意味。本作は、そんな、美しく、風情がある春の宵(夜)に思いを馳せた数学者の頭の中を垣間見る1冊。
数学者でありながら、「人間の本質は情緒にある」とし、 知性よりも情緒を大切にすることの重要性 や、日本人の心のあり方、教育、文化についての深い洞察が語られる。深い!
作品:春宵十話
著者:岡潔
春・桜の季節に読みたい本:マンガ・ラノベアニメ化作品
聲の形
聴覚障害を持つ西宮硝子と、かつて彼女をいじめていた石田将也の再生と贖罪を描いた感動的な物語。スタートは小学生時代。石田は硝子の聴覚障害をからかい、追い詰めてしまう。一方、将也もこの件が明らかになったことでクラスから孤立。深い後悔と自己嫌悪に苦しむことに…
時が流れ、高校生になった石田は、硝子を探し、謝罪しようと決意。どのようにつながり直していくのかが丁寧に描かれる。
本作で桜が舞い散る場面は重要な場面。桜は「儚さ」と「再生」の象徴であり、それは、二人の過去の痛みや悔恨が風に流され、新たな関係が始まろとしていることと重なる。過去の過ちを消し去ることはできない。それでも人は前に進めるのだというメッセージが、桜の風景と共に、読者に強く印象付けられる!
作品:聲の形
著者:大今良時
君に届け
主人公・黒沼爽子は長い黒髪と無口な性格から、クラスメイトに「貞子」と呼ばれ、怖がられる存在。しかし、本当の彼女は誰よりも優しく純粋で、誰かの役に立ちたいと願っている。そんな彼女に手を差し伸べたのが、クラスの中心的な存在・風早翔太。風早や友人たちとの触れ合いを通じ、爽子は少しずつ殻を破り、自分らしく生きることを学んでいく。
印象的なのは、桜が舞う中で爽子が自分の気持ちに気づく場面。彼女にとって風早は、まるで春風のような存在。満開の桜の下、彼女は「好き」という気持ちを受け入れ、それを届けようと決意する。
人はすぐに変われないし、不安や戸惑いを抱えながら進むもの。それでも、自分を信じ、一歩踏み出せば、新しい景色が広がっていく——そんな希望を感じさせてくれる名作マンガ
作品:君に届け
著者:椎名軽穂
4月は君の嘘
ピアノの天才少年・有馬公生は、母の死をきっかけにピアノが弾けなくなる。目標もなく色のない生活を過ごす彼の前に現れたのが、自由奔放なヴァイオリニスト・宮園かをり。彼女の音楽は、規則に縛られた公生のピアノとは対照的でどこまでも自由!そんな かをりは、公生にとって閉ざされていた世界を再び開く「春」のような存在。しかし、彼女の身体は少しずつ弱っていき、やがて死を迎える…
その短い時間の中で「自由に生きること」「自分の音を見つけること」の大切さを学んだ公生。彼女の姿が消えてしまっても、その想いは心に深く刻まれ、人生の糧となっていく。人生には出会いと別れがあり、それぞれの瞬間が美しく、尊いものであることを、読者は再認識。桜のように儚くも美しい青春の輝きを描く作品に感動!
作品:4月は君の嘘
著者:新川直司
ドラゴン桜
元暴走族の駆け出し弁護士桜木健二(さくらぎ けんじ)が、2人の生徒を東大に導くべく様々な個性的な教師や受験テクニック、勉強法を武器にストーリーを展開していく学園ドラマ。2人の生徒は、最後に「サクラを咲かせることができるか!」
いかに効率的に目標を達成するかー。ドラゴン桜のマンガの中に登場する言葉には、受験・勉強に限らず、人生の成功や幸せに役立つ教訓・名言がたくさん。何度再読しても、学びがある!是非、この時期、読み直したい。
作品:ドラゴン桜
著者:三田紀房
秒速5センチメートル
主人公・遠野貴樹と、人生の中で出会った3人の女性との出会いとすれ違い・別れを描いた、新海誠監督の人気映画の小説書き下ろし。切ない恋に自分を重ねる方がいる一方、恋心を引きずる主人公に女々しさを感じる人までいろいろ。アニメに描かれる印象的な情景と登場人物の心模様は、小説でも繊細に表現されている。
特に、日本人にとって「春の桜」は「別れ」そして「新しい出会い」の象徴。ひらひらと秒速5秒で舞い散る花びら舞う満開の桜の風景を思い浮かべながら、春に読み返したい作品!
作品:秒速5センチメートル
著者:新海誠
わたしの幸せな結婚
名家に生まれた美世。しかし、実母が早くに亡くなり、継母と義母妹、さらに実父にも虐げられて育つ。そして、命じられた「嫁入り」。相手は、多数の婚約者が3日と待たず逃げ出したという無慈悲冷酷と売笹の軍人だったー。
とても切ないく、心がきゅ~っとなるストーリー。本作にとって、「桜」はストーリーの根幹にもつながる大事な存在。
コニック化、アニメ化、映画化もされた大人気ラノベ。只今最新は8巻。全巻Audibleで読み放題!
作品:わたしの幸せな結婚
著者:顎木あくみ
烏に単は似合わない

Audible聴き放題対象
MY書評
史上最年少で松本清張賞受賞。アニメもブレイク
異世界・山内(やまうち)を舞台に、八咫烏(やたがらす)の一族が繰り広げる宮廷の権力闘争と陰謀を描いた「八咫烏シリーズ」の第一作。若宮の后選びがテーマ。桜の下、美しい装束に身を包み、優雅に振る舞う姫君たちが、后選びという名の戦を繰り広げる。華やかさの奥に、己の生き残りを懸けた熾烈な戦い・陰謀が潜む。
1巻の主人公は、春殿の姫・あせび。春の桜が似合う「ゆるふあ」な印象の姫だが… 実は4姫の中で一番ダーク。しかも、後続の巻で、地位を勝ち取っていく…。ただし、したたかで、表面的には「ゆるふわ」な印象を崩さない。ジャンルふは歴史ファンタジーでありながら、ミステリー要素も強い点が面白さのポイント!
作品:烏に単は似合わない
著者:阿部智里
夜桜さんちの大作戦
家族愛×バトル×コメディが詰まった、新感覚スパイアクション
「週刊少年ジャンプ」に連載。ごく普通の高校生・朝野太陽は、幼なじみの夜桜六美に長年片想い。そんな彼女は、歴史あるスパイ一家。六美を狙う者が次々と現れる中、彼女を守るため、太陽はなんと夜桜家に婿入りし、超過酷なスパイ修行を受けることに!
果たして、太陽は最強のスパイ一家の一員として成長し、六美を守り抜くことができるのか!?
桜は本作の大事なキーアイテム。夜桜家の家紋に桜。結婚指輪も“桜の指輪”。桜にまつわる名シーンが盛りだくさん
作品:夜桜さんちの大作戦
著者:権平ひつじ
薄桜鬼
幕末の動乱期、父を探して京の町を訪れた少女・雪村千鶴。彼女はそこで、新選組と因縁深い「羅刹(らせつ)」と呼ばれる異形の存在を目撃する。偶然新選組に保護された千鶴は、彼らとともに激動の時代を生き抜くことに。しかし、千鶴自身にも隠された秘密があり、彼女の存在は新選組の運命にも大きく関わっていく——。
運命の風が吹くたびに、剣士たちはまるで桜の花びらのように散っていく。血に染まりながらも散ることを拒む——儚い剣士たちの物語。
作品:薄桜鬼
著者:ひらく椥
BLEACH
ルキアから死神の力を受け継いだ一護は、「虚(ホロウ)」と呼ばれる悪霊を討伐しながら、仲間たちとともに成長していく。しかし、ルキアが死神の掟を破った罪で尸魂界(ソウル・ソサエティ)へ連行され、彼女を救うため、一護たちは死神たちが待ち受ける尸魂界へ乗り込むことにー。
各キャラの刀が持つユニークな能力がバトルを盛り上げる。護廷十三隊六番隊の隊長・朽木白哉は、黒崎一護の宿敵として登場し、後に強力な味方となるキャラクター。彼の持つ斬魄刀が>千本桜。刀が無数の桜の花びらのような刃に分かれ、敵を斬り刻む美しくも恐ろしい能力を持つ。刃が光を反射しながら舞い、桜吹雪のよう!
作品:BLEACH
著者:久保帯人
WIND BREAKER
最強の不良×正義のチームバトル
喧嘩に明け暮れる最強の不良・桜遥は、「強さだけが全て」だと信じ、最強を目指して名門・風鈴高校へ転校する。しかし、そこにいたのはただの不良ではなかった。風鈴高校の生徒たちは、街を守る“防風鈴(ボウフウリン)”というチームを結成し、正義のために戦う不良集団。
「人を守るために戦う」という価値観に戸惑いながらも、仲間たちとの絆を深め、成長していく桜遥。喧嘩の強さだけでなく、大切なものを見つけるための戦いが今、始まる——
迫力満点の喧嘩シーンが満載!スピード感あるアクション描写が魅力。「強さとは何か?」「本当に守るべきものは?」熱くなりたい人に、ぜひ読んでほしい一作!
作品:WIND BREAKER
著者:にいさとる
めぞん一刻
笑いあり、涙ありのじれったくも温かい恋愛模様が描かれる、不朽の名作ラブコメディ。
ボロアパート「一刻館」に住む浪人生・五代裕作は、いい加減な住人たちに悩まされながらも、なんとか日々を過ごしていた。そんな一刻館に新しい管理人・音無響子がやってくる。美しく優しいが、実は若くして未亡人となった響子。亡き夫への想いを引きずる彼女に、五代は惹かれていく。しかし、なかなか素直になれない響子と、頼りない五代の関係は一進一退。さらに、一刻館の個性的な住人たちが騒動を巻き起こし、恋の行方はますます混迷していく——。
桜が舞う一刻館のシーンが印象的。切なさと温かさが共存するストーリーとマッチ。
作品:めぞん一刻
著者:高橋留美子
さよなら絶望先生
絶望から始まるブラックコメディ
ネガティブすぎる高校教師・糸色望(いとしき のぞむ)は、何事にも絶望し、些細なことでも自殺未遂を図るほどの悲観主義者。そんな彼が受け持つクラスには、極端すぎる個性を持った生徒たちが集まっていた。
超ポジティブな少女・風浦可符香(ふうら かふか)、ストーカー気質の常月まとい、引きこもりの小森霧、マスコミ依存症の木津千里など、一癖も二癖もある生徒たちが繰り広げる、風刺とブラックユーモア満載の学園生活がを描く。
教師の糸色望と生徒の風浦可符香が、桜の木の下で出会うシーンから物語が始まる。ブラックユーモアとシュールな笑い。文学・歴史・時事ネタが多く、知識があるほど深く楽しめる。
作品:さよなら絶望先生
著者:久米田康治
刀剣乱舞-花丸-
刀剣男子たちが紡ぐ、儚くも美しい戦いと絆の物語
名立たる刀剣が戦士へと姿を変えた“刀剣男士”を率い、歴史を守るために戦う人気シリーズ。ときは西暦2205年、過去を改変しようとする敵「歴史修正主義者」から歴史を守るため、審神者(さにわ)によって顕現した刀剣男子たち。戦場に赴く一方で、本丸では穏やかで華やかな日常を過ごす姿を描く。
戦いと日常、優しさと強さが交差する「花丸」な物語戦場でのシリアスな戦いと、本丸でのほのぼのした日常のギャップが魅力。
作品:刀剣乱舞-花丸-
著者:橋野サル
\高還元の本も/
【Amazon】目当ての小説・ラノベが安く買えるかも!セール・キャンペーン

欲しい本があっても、気になるのは、気になる書籍代。できることなら少しでも安く買いたいものです。
本は紙より電子書籍・Kindle本が安い。以下では、「目当ての本が安く購入できるかもしれないセール・キャンペーン」を紹介します。
小説・ラノベセール
【本は紙派の方】Kindle本なら安くなる!読む環境の整え方

【本は紙派】の方は、電子書籍で読めば書籍代は安くなります。常時、Kindleマンガのセールが開催されています。また、はじめての方なら70%オフ割引クーポンも使えます。
Kindle本を読む環境を整えたい方は、以下の記事もご確認を。
【4/10まで】紙書籍 まとめ買いキャンペーン:最大10%還元

紙書籍(紙の本)がまとめ買いで最大10%ポイント還元!ビジネス書・実用書・小説・ラノベ・マンガ・雑誌までオールジャンルの本、8万タイトル以上、新刊も対象です。3回、利用できます。
- 2~4冊:最大2%還元、5~9冊:最大5%還元、10冊以上:最大10%還元
- 期間:2025年3月21日~2025年4月10日
- キャンペーンページから事前にエントリーの上、まとめ買い
- 1アカウントにつき3回適用(付与上限は、合計2,100ポイント✕3回=6,300ポイント)
【4/15まで】Audible 2か月/月額99円+最大700円のAmazonギフトカードもらえる!

Audibleは、Amazonが提供する”耳で聴く”オーディオブックです。 通勤・通学・家事などのスキマ時間を、簡単に「自己啓発」時間にできます。「ながら聞き」でタイパを高めましょう!
【4/15まで】Audible 2か月99円+最大700円分のAmazonギフトカードもらえる
※通常月額1,500円(税込)いつでも解約可能- 無料体験期間中も本サービスがすべて試せる
- 小説、ビジネス書など、12万冊以上の対象作品が聴き放題
- 読み放題位階の本も30%オフ
- 無料期間終了後は、自動的に有料会員(月額1,500円)に移行
- いつでも解約可能
- スマホ、タブレット、PCなど、端末を選ばず、どこでも聴ける(利用状況は端末間で同期)
今回のキャンペーンでは、2か月99円に加え、
❶会員登録時に500円分、❷3か月目以降も会員継続で追加で200円、❶❷合計で700円分のAmazonギフトカードがもらえます。
✅ 2か月間で解約する場合
500-99×2円=302円分儲かります。退会はいつでも可能です。
✅ 3か月目も継続する場合
700-(99×2+1500)= -998円で、3か月目の料金は998円。
つまり、2か月無料で利用し、3カ月目が33%オフと同等の特典となります。
本好きの私は「3か月目も継続利用」を選択しますが、どちらを選択するかは自由!
月間たくさんの本を聴けば聴くほど、実際の利用価値は高まります。サービスの価値は無限大です。Audible非会員で単体作品を購入数する2,000円以上するので、Audible会員になった方が断然お得です。
\ 最大700円分のAmazonギフトカードもらえる!/
解約はいつでもOK
Audibleの使い方・キャンペーンの利用方法・解約方法・退会方法の詳細は、以下の記事で紹介しています。
Audible無料体験キャンペーンの期間を過ぎると自動更新となり、費用が発生します。しかし、期日前に退会すれば費用は掛かりません。退会はいつでも行えます。
タダで読書&自己研鑽できるチャンス!怖がらず利用してみましょう。
Kindle Unlimited 読み放題を利用

Kindle Unlimitedは、Amazonが提供する定額制のKindle本読み放題サービスです。
サービスの価値は無限大。1日1,000円の本✕30日間で3万円の価値。読めば読むほど、利用価値は高まります。
- Kindle Unlimited 3か月199円/499円 あなたへの特別プランキャンペーン ※対象者限定
※30日間体験無料プランも利用可能
※過去12か月以内に利用したことがない方 - ビジネス書、小説、マンガ、アダルト、雑誌、洋書まで、500万冊以上が読み放題
- 同時貸出は20冊まで。ダウンロードすればオフラインで読書可
- スマホ、タブレット、PCなど、端末を選ばず、どこでも読める(利用状況は端末間で同期)
公式では、「30日間無料」キャンペーンが開催中ですが、人によって「3か月199円キャンペーン」「3か月499円キャンペーン」が案内されています。対象かどうか、以下キャンペーンページで確認してください。


\ 対象者限定 /
はじめてなら30日無料プランも