いい本との出会いを応援!

【書評/感想】店長がバカすぎて(早見和真) こんな会社、マジで辞めてやる!と毎日思っている方にすすめたいお仕事小説

【書評/感想】店長がバカすぎて(早見和真) 書店員の抱える日々の苦悩がリアル!共感&面白い!
店長がバカすぎて」要約・感想
  • マジで辞めてやる」と思ってしまう出来事が軽快に描かれるお仕事小説
  • 2020年本屋大賞ノミネート作。ビジネスマンなら絶対に経験あり!共感必至
  • 「好きなことを仕事に」の難しさを私なりに考察

★★★★☆Audible聴き放題対象本



目次

『店長がバカすぎて』ってどんな本?:あらすじ

著:早見和真 / Audible聴き放題対象本

Audible聴き放題対象本

谷原京子、二十八歳。吉祥寺の書店の契約社員。超多忙なのに薄給。お客様からのクレームは日常茶飯事。店長は山本猛という名前ばかり勇ましい「非」敏腕。人を苛立たせる天才だ。ああ、店長がバカすぎる! 毎日「マジで辞めてやる」と思いながら、しかし仕事を、本を、小説を愛する京子は――。

全国の読者、書店員から感動、共感、応援をいただいた、二〇二〇年本屋大賞ノミネート作にして大ヒット作。

Amazon本紹介

店長がバカすぎて』、2020年本屋大賞第9位の作品です。舞台は書店。文芸好きの契約社員・京子の目線から、書店内で中で起こる「ふざけんな!」な出来事を、軽やかに面白く描いています。ストーリーは全6章からなり、店長を含む6人のバカのお話を通じて一つの作品となっています。

尊敬する先輩、かわいい後輩。愛すべき本たち。しかし、どうしても許せないバカいる。
長い朝礼、かみ合わない会話、書店員にも拘わらず本の知識不足、空気を読まない言動…
とにかく、店長の一挙手一投足に腹が立って仕方がない。
おまけに、理不尽な客。夜遅くまで働いても契約社員で薄給給料日前にはお金が尽きる…
もうふざけんな!

こんな京子に自分を重ねてしまう人も多いのではないでしょうか。

本屋の書店員さんが選ぶ本屋大賞を意識して、現場で働く書店員さんからの共感を狙った作品ではありますが、そのような狙いがあったとしても、ストーリーが面白い!

最初から最後まで、面白く読むことができました。本が好きな人は、本や作家への愛などでも共感できると思います。

『店長がバカすぎて』をすすめたい方
  • お仕事小説ビジネス小説が好きな方
  • 本好きで、本屋が大好きな方
  • 軽快なストーリーを楽しみたい方

『店長がバカすぎて』:感想(ネタバレ含む)

『店長がバカすぎて』:感想(ネタバレ含む)

※以下感想は、はネタバレを含んでいます。未読の方は注意して下さい。

どんな職場にも、腹の立つ奴はいる

本書の舞台は書店です。しかし、どんな職場でも「腹立つ人物」はいるものです。しかも、全く尊敬できない「こいつアホか」と思う上司だとしたら、もう、朝から一挙手一投足に腹が立つ。こうなると、仕事にもやる気がわかないので仕事のパフォーマンスも落ちます。
私も、会社員時代同じような経験があります。当時の不健全なメンタルを思い出し、苦笑しながら読みました。

店長は本当にバカなのか

この作品の最大の争点は、「店長は本当にバカなのか」という点だと思います。

「バカ」という言葉は一般的に否定的な意味で使われることが多いですが、その種類やニュアンスは様々です。中には愛情や親しみを込めて「バカ」と言うこともあります。

バカの種類特徴
愚か者バカ言葉通り、「愚かなバカ」。基本的な知識や常識に欠けている人
楽観的バカ陽気なバカ。何があっても楽観的で、あまり深く考えずに行動する人
周囲に迷惑をかけることもあるが、その明るさが魅力にもなる
お調子者バカ人に褒められると調子に乗りやすい人。周囲に利用されやすい
無鉄砲バカ考えなし、リスクを全く考慮せずに行動する人
感情的バカ感情に任せて行動し、後先を考えない人
知識偏重バカ特定の分野は非常に詳しいが、それ以外のことに無知で、常識的な判断ができない人
頑固バカ自分の考えや意見を固持し、他人の意見や新しい情報を受け入れない人。自分が間違っていることに気づかない
迷惑バカ自分の行動が周りにどれだけ迷惑をかけているかわからない人
自虐的バカ自分の欠点や失敗を自虐的に笑いに変える人
愛すべきバカ不器用で失敗が多いが、その純粋さや一生懸命さが周囲に愛される人

本作に出てくる店長は、上記の中では「愛すべきバカ」に当たるかと。

確かに、日常業務の中では、空気が読めないため、的外れな言動も多く、また、お調子者的な立ち振る舞いもありますが、そこに悪意はありません。的外れで、空回りはしますが、社員に対して向き合う努力をしています。

ストーリーが進むにつれ、「店長は、実は有能な上司なのかもしれない」と思われる言動もあります。あなたは、どう読みますか?要チェックです。

愛するヒト・モノがあるからこそ、続けられる

京子は、毎日「マジで辞めてやる」と思いながらも、働き続けます。もちろん「生活の糧を得るため」もありますが、やっぱり続けているのは、「大好きな本」「尊敬する先輩」「かわいい後輩」「頼ってくれる本好きのお客さん」など、愛するモノ・ヒトがいるからです。

自分が紹介した本、自分が手掛けた本のポップで、「私の人生が変わりました!」などと言われたら、嫌なことがあっても、続けたいと思っちゃう この気持ちは、コツコツ書評を書いている身としてはとても共感できます。

本記事もそうですが、こんなブログの1記事でも、見てくれる人がいて、そして、記事が縁で本を読んでもらえたりするととても嬉しいのです。自分の学びが誰かのためになったら嬉しいんです。こうして、私は、ブログを続けています。

「好きなことを仕事に」の難しさ

本書読了後、本の興奮が冷めてから京子の言動について考えてみたこと。それは、「好きなモノには思い入れがある。それゆえ、こうありたい/こうすべきという理想が高くなる。結果、自分の理想とかけ離れるものに対し、苛立ちを感じてしまう」ということです。

これが「好きを仕事に」の難しさ ではないでしょうか。思い入れが強いと「頑固バカ」になりやすい。この辺の自覚があると、もう少し苛立ちが和らぎ、別の視点で物事が見れるのではないかと思った次第です。

最後に

今回は、早見和真さんのお仕事小説店長がバカすぎて』のあらすじ・感想を紹介しました。

私は、終始、京子の視点で共感しつつ読み、続編も読みたくなりました。店長の視点で読んだ方は少し感想が違うかもしれません。あなたはどんな風に読むのでしょう。是非、試してみてください。

著:早見和真 / Audible聴き放題対象本
よかったらシェアしてね!
目次