- 新書大賞 歴代 大賞・上位ランキング結果
- 新書大賞とは いつ発表?対象期間は?
- 新書大賞:歴代 大賞受賞作 一覧
- 新書大賞:年別上位ランキング (2025年→2008年)
- 新書大賞受賞本を安く読む方法
新書大賞とは

新書大賞は、1年間に刊行されたすべての新書から、その年「最高の一冊」を選ぶ賞です。
- 中央公論新社が主催
- 対象:2023年12月~2024年11月に刊行の新書からランキング
- 考員が読んで面白かった、内容が優れているといった観点から投票を行った結果をもとに、ランキング化
本は正直、駄作も多い。一方で、自分にはレベルが高すぎて読みこなせない.. という本もたくさんあります。その点、新書は、専門過ぎず、また、ボリュームも適量で読みやすい。新書大賞は、間違いのない良書探しにとても役立ちます。
新書大賞 2025:結果
- なぜ働いていると本が読めなくなるのか 三宅香帆
- 日ソ戦争 麻田雅文
- 歴史学はこう考える 松沢裕作
- 論理的思考とは何か 渡邉雅子
- 働くということ 勅使川原真衣
※トップ20全体はこちら
2025年2月10日、「新書大賞2025」の結果ランキングが発表されました。
大賞には三宅香帆さんの『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』が 選ばれました。有識者コメントなどは「中央公論2025年3月号」に掲載されます。
新書の魅力・特徴
新書は「手軽に知識を得るための本」として、多くの読者に親しまれています。教養を広げるのに最適です。
- 最新の知識・時事問題を素早く学べる
- 比較的短く、手軽に読める(200〜300ページ程度)
- 専門的すぎず、初心者にもわかりやすい
新書には次のような特徴があります。
- サイズ
- 文庫本よりひと回り大きい新書判(約173mm × 105mm)。コンパクトなサイズ
- 内容の特徴
- 専門知識を一般向けにわかりやすく解説 したものが多い
- 学術書と一般書の中間的な立ち位置。分量も適量
- 社会問題、歴史、哲学、科学、ビジネス など幅広いジャンルを扱う
- 価格
- 専門的な単行本より、安価
- 新書レーベル
以下、歴代の新書大賞 大賞受賞作、および、年別の新書大賞のランキング(トップ20 /トップ5/トップ3)を紹介します。
新書大賞:歴代大賞 一覧

いい本に出合うと、脳がワクワク。
いい本は、脳からアドレナリンが出るワクワク感を与えてくれます。本のランキングはよい本・ベストセラー本の宝庫です。
新書大賞が始まったのは2008年。歴代の新書大賞 大賞を一覧にまとめました(2025年→2008年)。
画像 | タイトル/作家 | 紙 | Kindle | Audible |
---|---|---|---|---|
![]() |
2025年 大賞 なぜ働いていると本が読めなくなるのか 三宅香帆 集英社新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
2024年 大賞 言語の本質 今井むつみ/秋田喜美 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
2023年 大賞 現代思想入門 千葉雅也 講談社現代新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
2022年 大賞 サラ金の歴史 小島庸平 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
2021年 大賞 人新世の「資本論」 斎藤幸平 集英社新書 |
紙 | K | |
![]() |
2020年 大賞 独ソ戦 大木毅 岩波新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
2019年 大賞 日本軍兵士 吉田裕 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
2018年 大賞 バッタを倒しにアフリカへ 前野ウルド浩太郎 光文社新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
2017年 大賞 言ってはいけない 橘玲 新潮新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
2016年 大賞 京都ぎらい 井上章一 朝日新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
2015年 大賞 地方消滅 増田寛也 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
2014年 大賞 里山資本主義 藻谷浩介・NHK広島取材班 角川oneテーマ21 |
紙 | K | |
![]() |
2013年 大賞 社会を変えるには 小熊英二 講談社現代新書 |
紙 | K | |
![]() |
2012年 大賞 ふしぎなキリスト教 橋爪大三郎・大澤真幸 講談社現代新書 |
紙 | K | |
![]() |
2011年 大賞 宇宙は何でできているのか 村山斉 幻冬舎新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
2010年 大賞 日本辺境論 内田樹 新潮新書 |
紙 | K | |
![]() |
2009年 大賞 ルポ 貧困大国アメリカ 堤未果 岩波新書 |
紙 | ||
![]() |
2008年 大賞 生物と無生物のあいだ 福岡伸一 講談社現代新書 |
紙 |
新書大賞2025:ベスト20

新書大賞2025の大賞に輝いた『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』は、毎日仕事で忙しすぎるビジネスマンに、おすすめしたい1冊。
「なぜ本が読めなくか」という問いからスタートしていますが、本書の問いは「読書」に限ったことではありません。よりよい人生に大切な時間が労働によって奪われていることに、疑問を問いかけ、新しい「働き方」を提案しています。また、なぜ、深い教養ではなく、すぐに答えを求める「ファスト教養」な学びを指向する人が増えてしまったかの考察も、なるほど納得でためになります。
画像 | タイトル/作家 | 紙 | Kindle | Audible |
---|---|---|---|---|
![]() |
大賞 なぜ働いていると本が読めなくなるのか 三宅香帆 集英社新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
2位 日ソ戦争 麻田雅文 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
3位 歴史学はこう考える 松沢裕作 ちくま新書 |
紙 | K | |
![]() |
4位 論理的思考とは何か 渡邉雅子 岩波新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
5位 働くということ 勅使川原真衣 集英社新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
6位 三井大坂両替店 萬代悠 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
7位 就職氷河期世代 近藤絢子 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
8位 学力喪失 今井むつみ 岩波新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
9位 「”右翼”雑誌」の舞台裏 梶原麻衣子 星海社新書 |
紙 | K | |
![]() |
10位 ケアの倫理 岡野八代 岩波新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
11位 カレー移民の謎 室橋裕和 集英社新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
12位 世界は経営でできている 岩尾俊兵 講談社現代新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
13位 中国農村の現在 田原史起 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
14位 世界はラテン語でできている ラテン語さん SB新書 |
紙 | K 読み放題 |
|
![]() |
15位 エスノグラフィ入門 石岡丈昇 ちくま新書 |
紙 | K | |
![]() |
15位 日本列島はすごい 伊藤孝 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
15位 あいまいさに耐える 佐藤卓己 岩波新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
18位 象徴天皇の実像 原武史 岩波新書 |
紙 | K | A |
![]() |
19位 ブッダという男 清水俊史 ちくま新書 |
紙 | K | |
![]() |
19位 反逆罪 将基面貴巳 岩波新書 |
紙 | K | A |

新書大賞2024:ベスト20
画像 | タイトル/作家 | 紙 | Kindle | Audible |
---|---|---|---|---|
![]() |
1位 言語の本質 今井むつみ/秋田喜美 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
2位 訂正する力 東 浩紀 朝日新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
3位 客観性の落とし穴 村上靖彦 ちくまプリマー新書 |
紙 | K | |
![]() |
4位 Z世代のアメリカ 三牧聖子 NHK出版新書 |
紙 | K | |
![]() |
5位 ネット右翼になった父 鈴木大介 講談社現代新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
5位 トランスジェンダー入門 周司あきら、高井ゆと里 集英社新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
7位 「戦前」の正体 辻田真佐憲 講談社現代新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
8位 ウクライナ戦争 小泉 悠 ちくま新書 |
紙 | K | |
![]() |
9位 さらば、男性政治 三浦まり 岩波新書 |
紙 | K | |
![]() |
10位 ダーウィンの呪い 千葉 聡 講談社現代新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
10位 社会学の新地平 佐藤俊樹 岩波新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
12位 目的への抵抗 國分功一郎 新潮新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
13位 ガンディーの真実 間 永次郎 ちくま新書 |
紙 | K | |
![]() |
13位 ジェンダー格差 牧野百恵 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
13位 唐―東ユーラシアの大帝国 森部 豊 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
16位 実験の民主主義 宇野重規 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
17位 ゼロからの『資本論』 斎藤幸平 NHK出版新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
18位 自称詞〈僕〉の歴史 友田健太郎 河出新書 |
紙 | K | |
![]() |
19位 「おふくろの味」幻想 湯澤規子 光文社新書 |
紙 | K 読み放題 |
|
![]() |
19位 近代美学入門 井奥陽子 ちくま新書 |
紙 | K |
新書大賞2023:ベスト20
画像 | タイトル/作家 | 紙 | Kindle | Audible |
---|---|---|---|---|
![]() |
現代思想入門 千葉雅也 講談社現代新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
映画を早送りで観る人たち 稲田豊史 光文社新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
人類の起源 篠田謙一 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
世界インフレの謎 渡辺 努 講談社現代新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
聞く技術 聞いてもらう技術 東畑開人 ちくま新書 |
紙 | K | |
![]() |
スピノザ 國分功一郎 岩波新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
22世紀の民主主義 成田悠輔 SB新書 |
紙 | K 読み放題 |
A 聴き放題 |
![]() |
80歳の壁 和田秀樹 幻冬舎新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
人権と国家 筒井清輝 岩波新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
ファスト教養 レジ- 集英社新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
日本共産党 中北浩爾 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
司馬遼太郎の時代 福間良明 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
陰謀論 秦 正樹 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
田中耕太郎 牧原 出 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
他者と生きる 磯野真穂 集英社新書 |
紙 | K | |
![]() |
中国哲学史 中島隆博 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
射精道 今井 伸 光文社新書 |
紙 | K | |
![]() |
新疆ウイグル自治区 熊倉 潤 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
マスメディアとは何か 稲増一憲 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
会話を哲学する 三木那由他 光文社新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
新書大賞2022:ベスト20
画像 | タイトル/作家 | 紙 | Kindle | Audible |
---|---|---|---|---|
![]() |
サラ金の歴史 小島庸平 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
生物はなぜ死ぬのか 小林武彦 講談社現代新書 |
紙 | K | |
![]() |
荘園 伊藤俊一 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
デジタル・ファシズム 堤 未果 NHK出版新書 |
紙 | K | |
![]() |
ゲンロン戦記 東 浩紀 中公新書ラクレ |
紙 | K | |
![]() |
ジョブ型雇用社会とは何か 濱口桂一郎 岩波新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
歴史修正主義 武井彩佳 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
ヒトラー 芝 健介 岩波新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
無理ゲー社会 橘 玲 小学館新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
「利他」とは何か 伊藤亜紗、中島岳志、若松英輔ほか 集英社新書 |
紙 | K | |
![]() |
批評の教室 北村紗衣 ちくま新書 |
紙 | K | |
![]() |
氏名の誕生 尾脇秀和 ちくま新書 |
紙 | K | |
![]() |
ロヒンギャ危機 中西嘉宏 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
原敬 清水唯一朗 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
古代中国の24時間 柿沼陽平 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
安いニッポン 中藤 玲 日経プレミアシリーズ |
紙 | K | |
![]() |
米中対立 佐橋 亮 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
サボる哲学 栗原 康 NHK出版新書 |
紙 | K | |
![]() |
探究する精神 大栗博司 幻冬舎新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
土葬の村 高橋繁行 講談社現代新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
新書大賞2021:ベスト20
画像 | タイトル/作家 | 紙 | Kindle | Audible |
---|---|---|---|---|
![]() |
人新世の「資本論」 斎藤幸平 集英社新書 |
紙 | K | |
![]() |
民主主義とは何か 宇野重規 講談社現代新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
椿井文書 馬部隆弘 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
民衆暴力 藤野裕子 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
スマホ脳 アンデシュ・ハンセン 新潮新書 |
紙 | K | |
![]() |
五・一五事件 小山俊樹 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
「勤労青年」の教養文化史 福間良明 岩波新書 |
紙 | K | |
![]() |
感染症の日本史 磯田道史 文春新書 |
紙 | K | A 聴き放題 |
![]() |
社会を知るためには 筒井淳也 ちくまプリマー新書 |
紙 | K | |
![]() |
白人ナショナリズム 渡辺靖 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
アメリカ大統領選 久保文明、金成隆一 岩波新書 |
紙 | K | |
![]() |
世界哲学史(全8巻+別巻) 伊藤邦武、山内志朗、中島隆博、納富信留ほか ちくま新書 |
紙 | K | |
![]() |
2020年6月30日にまたここで会おう 瀧本哲史 星海社新書 |
紙 | K | |
![]() |
ウンコはどこから来て、どこへ行くのか 湯澤規子 ちくま新書 |
紙 | K | |
![]() |
エリザベス女王 君塚直隆 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
暴君 スティーブン・グリーンブラット 岩波新書 |
紙 | K | |
![]() |
AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争 庭田杏珠、渡邉英徳 光文社新書 |
紙 | K | |
![]() |
アフター・リベラル 吉田徹 講談社現代新書 |
紙 | K | |
![]() |
音楽の危機 岡田暁生 中公新書 |
紙 | K | |
![]() |
岩波新書解説総目録1938-2019 岩波新書編集部 岩波新書 |
紙 |
新書大賞2020:ベスト5
新書大賞2019:ベスト5
新書大賞2018:ベスト5
新書大賞2017:ベスト5
新書大賞2016:ベスト5
新書大賞2015:ベスト5
新書大賞2013:ベスト5
新書大賞2012:ベスト5
新書大賞2011:ベスト5
新書大賞2010:ベスト5
新書大賞2009:ベスト2
画像 | タイトル/作家 | 紙 | Kindle | Audible |
---|---|---|---|---|
![]() |
ルポ 貧困大国アメリカ 堤未果 岩波新書 |
紙 | ||
![]() |
強欲資本主義 ウォール街の自爆 神谷秀樹 文春新書 |
紙 | A 聴き放題 |
|
![]() |
できそこないの男たち 福岡伸一 光文社新書 |
紙 | ||
![]() |
電車の運転 宇田賢吉 中公新書 |
紙 | K |
新書大賞2008:ベスト3
画像 | タイトル/作家 | 紙 | Kindle | Audible |
---|---|---|---|---|
![]() |
生物と無生物のあいだ 福岡伸一 講談社現代新書 |
紙 | ||
![]() |
となりのクレーマー 関根眞一 中公新書ラクレ |
紙 | K | |
![]() |
1997年―世界を変えた金融危機 竹森俊平 朝日新書 |
紙 | K |
新書大賞 上位ランキング作品を安く読む方法

気になる本が見つかったら、少しでも安く買いたい。ここからは、本のセール・キャンペーンを紹介します。
Audible聴き放題対象本が多いので、本をよく読む方なら、最も安い読書法はAudibleの利用。
また、Kindle本や紙の本のまとめ買いキャンペーンの利用で、本が安く買えます。
基本的に、本は紙より電子書籍の方が安いので、まだKindle本を試したことのない方は、この機に、Kindle読書を初めて見るのも一考かと。Kindle本での読書の始め方も紹介しています。
新書レーベル一覧&セール

最新の知識・時事問題を素早く学べる新書は、良質な情報源としてとても便利。ボリュームも200~300ページで適量で要点だけをわかりやすく学べます。一部レーベルが、セールを開催中です。
【Audible】最初の30日間体験無料

Audibleは、Amazonが提供する”耳で聴く”オーディオブックです。 通勤・通学・家事などのスキマ時間を、簡単に「自己啓発」時間にできます。「ながら聞き」でタイパを高めましょう!
Audible 30日間体験無料 ※通常月額1,500円(税込)いつでも解約可能
- 無料体験期間中も本サービスがすべて試せる
- 小説、ビジネス書など、12万冊以上の対象作品が聴き放題
- 読み放題位階の本も30%オフ
- 無料期間終了後は、自動的に有料会員(月額1,500円)に移行
- いつでも解約可能
- スマホ、タブレット、PCなど、端末を選ばず、どこでも聴ける(利用状況は端末間で同期)
月間たくさんの本を聴けば聴くほど、実際の利用価値は高まります。サービスの価値は無限大です。Audible非会員で単体作品を購入数する2,000円以上するので、Audible会員になった方が断然お得です。
\ 解約はいつでもOK/
Audibleの申込方法、使い方、事前に知っておきたい解約方法などは、以下の記事にてご確認下さい。
【2/27まで】Kindle本まとめ買いキャンペーン:最大12%還元

最大12%ポイント還元になる「Kindle本(電子書籍)まとめ買いキャンペーン」が開催中です。
ビジネス書、小説、雑誌、マンガ など、オールジャンルのKindle本が対象です。
- 還元率:4~7冊で5%、8~11冊で10%、12冊で12%還元
- 期間 :2025年2月21日 ~ 2025年2月7日
- キャンペーンページで、まとめてカートインして決済
- 既にポイント還元つきのKindle本は、さらに上乗せして還元!
【本は紙派の方】Kindle本なら安くなる!読む環境の整え方

【本は紙派】の方は、電子書籍で読めば書籍代は安くなります。常時、Kindleマンガのセールが開催されています。また、はじめての方なら70%オフ割引クーポンも使えます。
【3/13まで】紙書籍 まとめ買いキャンペーン:最大10%還元

紙書籍(紙の本)がまとめ買いで最大10%ポイント還元!ビジネス書・実用書・小説・ラノベ・マンガ・雑誌までオールジャンルの本、9万タイトル以上、新刊も対象です。3回、利用できます。
- 2~4冊:最大2%還元、5~9冊:最大5%還元、10冊以上:最大10%還元
- 期間:2025年02月21日~2025年03月13日
- キャンペーンページから事前にエントリーの上、まとめ買い
- 1アカウントにつき3回適用(付与上限は、合計2,100ポイント✕3回=6,300ポイント)
Kindle本を読む環境を整えたい方は、以下の記事もご確認を。