いい本との出会いを応援!

薬屋のひとりごと アニメ36話「華瑞月」壬氏の正体は!?| 小説最新刊まで あらすじ・ネタバレ・人物相関図をわかりやすく|マンガ15巻 発売、23%還元中

薬屋のひとりごと アニメ35話「狩り」| 小説最新刊まで あらすじ・ネタバレ・人物相関図をわかりやすく|マンガ15巻 3/25発売、23%還元付きで予約受付
薬屋のひとりごとあらすじ紹介
  • 人気ラノベ『薬屋のひとりごと』
    • ラノベ:最新刊は15巻。ザクっとあらすじ人物相関図を紹介
    • TVアニメ:【最新】弟36話 “華瑞月” あらすじ紹介
  • 『薬屋のひとりごと』本のセール 情報
目次

大人気作品「薬屋のひとりごと」

日向 夏さんの小説薬屋のひとりごと』。2024年秋時点ではシリーズ累計発行部数3800万部を突破した大人気作品。原作発刊から10年になります。

後宮を舞台に、薬師の猫猫(マオマオ)が次々と事件や謎を解明していくミステリー。謎解きミステリーとしてだけでなく、猫猫と宦官・壬氏(ジンシ)のラブロマンス登場人物たちの人間ドラマも大きな魅力。伏線の仕込み方、その回収の仕方も絶妙で、魅力満載の作品で、読み始めると、ページをめくる手が止まらなくなります。

最初は小説投稿サイト「小説家になろう」から始まった小説ですが、多メディア化されています。

小説ヒーロー文庫から発売
マンガ2社発売という珍しいスタイル
スクウェア・エニックス「薬屋のひとりごと ※「月刊ビッグガンガン」連載
小学館「薬屋のひとりごと ~猫猫の後宮謎解き手帳~※「サンデーGX」で連載。
アニメ第一幕:2023年10月~
第二幕:2025年1月~

あらすじは以下のリンクから

あらすじは以下から確認できます。気になるリンク先に飛んでご確認下さい。

目下注目は、テレビアニメ放送中の3巻。小説1・2巻でミステリアスな存在として描かれた、壬氏殺害の容疑者にしてクールビューティーな女官・翠苓(スイレイ)や、阿多妃と入れ替わるような形で入内上級妃・楼蘭妃(ローラン・ヒ)などがストーリーの鍵となる人物です。

気になる、猫猫と壬氏の恋の行方はー。猫猫が壬氏の前で「下着姿」となり、壬氏にも服を脱ぐように迫るなど、2人の恋の行方もハラハラ!また、壬氏の真の身分も明らかに!

薬屋のひとりごと:ラノベ・マンガ セール情報

【ラノベ】Kindle本 21%還元

ラノベ:薬屋のひとりごと』 (全15巻)
1巻319円&全巻21%還元以上

【マンガ】Kindleマンガ 全巻21%、23%還元セール

作品スクウェア・エニックス
ビッグガンガンコミックス
小学館
サンデーGXコミックス
タイトル薬屋のひとりごと薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~
連載開始2017年5月~2017年8月~
最新刊14巻19巻
作画ねこクラゲ倉田三ノ路
特徴絵:キュート
内容:ラブコメ要素を強めに描く
絵:クール
内容:ミステリー要素を強めに描く
読み放題薬1巻がKindle Unlimited対象
セールほぼ全巻23%還元7巻のみ5%還元1・16~19巻23%還元
その他4%還元

【3月25日新刊発売】ビッグガンガンコミックス版「薬屋のひとりごと 15巻」

ビッグガンガンコミックス版 最新刊
薬屋のひとりごと 15巻」は3月25日発売

23%還元

薬屋のひとりごと:大きな流れ・テーマ

薬屋の独り言 アニメ
薬屋のひとりごと 画像:公式サイト

薬屋のひとりごと』舞台は茘(りー)という架空の帝国の王朝です。中国の唐や明をモデルにしたと思われる王朝です。

舞台となる場所で大まかな流れをつかむことができます。小説最新刊15巻までを舞台別にまとめると次のようになります。(2種類のコミックは、小説4巻あたりまで発刊)

舞台小説内容
後宮編1巻猫猫、後宮で毒味役に抜擢
外廷編2巻壬氏付き部屋付き下女に
猫猫の出生の秘密が明らかに
再び後宮編
(子一族編)
3~4巻只今、TVアニメ放送中
壬氏、再び命を狙われる
猫猫は拉致
背景には子一族の陰謀
そして、壬氏の出生の秘密・正体(身分)が明らかに
西都編
(壬氏の嫁探し編)
5~6巻玉葉后の実家がある西都へ
壬氏の花嫁探し始まる
医局編
(医官見習い編)
7〜9巻猫猫、医官見習いに
同僚・桃と燕燕が登場
壬氏が猫猫に正式プロポーズを!
再び西都編10〜12巻玉葉后の実家のお家騒動とバッタ被害
久々の宮廷編13~14巻馬閃らの恋の行方と急展開する猫猫と壬氏
宮廷医局編15巻禁忌とされる開腹手術を受けるのはまさかの現帝!?
手術と皇位継承問題に揺れる猫猫と壬氏

以下では、舞台ごとに「薬屋のひとりごと」のあらすじを紹介します。ネタバレを多分に含んでいるので、知りたくない方はご注意を。

【後宮編】猫猫、後宮で毒味役に抜擢(小説 1巻)

花街の薬師・猫猫(マオマオ)。人さらいにさらわれ、売り飛ばされてたどり着いたのはたどり着いた先は後宮ー。

そこは、帝の帝の御子をなすための女の園。猫猫は、目立たず、余計なことに関わらず、年季が明けまで働くことを決めますが、そんな時、帝の御子たちが、みな短命であり、現在の二人の御子も徐々に病が悪化していることを知ります。

“呪い”だなんて馬鹿げている。好奇心旺盛の血が騒ぎ、薬師としての毒の知識をもとに、その原因を解明。目立たぬよう、こっそり二人の后に原因を伝えたのですがー。そこで、後宮の麗しの高級宦官・壬氏(ジンシ)にその能力を見出され、帝の寵愛を受ける玉葉妃(ギョクヨウ・ヒ)の毒味役へと抜擢されることに。

毒と薬への高い知識と深い洞察力を兼ね備えた猫猫。陰謀渦巻く後宮に渦巻く毒を排除すべく、壬氏は猫猫にその原因究明を依頼。猫猫も好奇心と正義感で、後宮で起こる、幽霊騒動、現帝の上級妃の一人・里樹妃(リーシュ・ヒ)毒殺未遂、女官の謎の死などを解明していきます。

一方、壬氏は自分の色気が通用しないどころか、おぞましい目で見る猫猫に強い関心を抱くように。最初は、都合のいい役立つコマだった存在が、だんだん大きくなり….

そんな矢先。里樹妃毒殺未遂事件のあおりで、猫猫は後宮を解雇。花街に戻ることになります。

薬屋のひとりごと 1巻:花街で再開した猫猫と壬氏
画像:薬屋のひとりごと 1巻
花街で再開した猫猫と壬氏

薬屋のひとりごと – 小説 1~2巻:人物相関図

薬屋のひとりごと 人物相関図(原作小説1巻~2巻)わかりやすい
薬屋のひとりごと 人物相関図(小説1・2巻)
※クリックで拡大

【外廷編】壬氏付き部屋付き下女に(小説 2巻)

【外廷編】では、猫猫の出生の秘密が明らかになります。

花街で、ときには高級妓楼・緑青館で妓女として働く猫猫がどうしても心配な壬氏。猫猫は外廷にある壬氏の家で屋付き下女として働くようになります。立派な邸宅・高い身分。壬氏の身分は、いまだ謎です。

外廷でも、猫猫は、倉庫のぼや騒ぎ、食中毒事件、彫金細工師の遺言騒動など、次々と難題を解決。しかし、ある時、関連ないと思っていたこれらの事件が、貴人の命を狙った「仕組まれた事件」であることに気づきます。猫猫は、無謀にも下女が入ることが許されない祭祀に単身乗り込み!ケガを負いつつも、間一髪で貴人の命を救います。

その貴人とは壬氏でした。そして、壬氏を守ることに力を貸していたのが、軍部の変人軍師・羅漢(ラカン)──猫猫の実父でした。

猫猫を育ててくれたのは薬師・羅門(ルォメン)、緑青館のやりて婆(やりてばばあ)と妓女の3姫。病気の実母と自分を捨てた羅漢を嫌っていました。そして、無謀にも軍師相手に「賭け」を挑むのです。

羅漢は賭けに負け、緑青館の奥で闘病を続ける妓女を見受けします。それは、長年羅漢が思い続けた一人の女性ー猫猫の実母でした。

薬屋のひとりごと 2巻
画像:薬屋のひとりごと 2巻
猫猫は4姫の講師を務めることに
カルチュア・エンタテインメント(Culture Entertainment)

猫猫・壬氏好きに!お手持ちのTカード(Vポイント)から移行が可能。
移行先のV会員番号でログイン⇒移行V会員番号を入力⇒移行V会員番号を入力⇒ダイヤル認証で移行できます。

【再び後宮編】赤子・壬氏、再び命を狙われる(小説 3巻)※アニメ放送中

玉葉妃の懐妊を機に、再び後宮で毒味役のなった猫猫。

玉葉妃の懐妊は秘密厳守。しかし、後宮内の女たちは妃たちの妊娠の兆候をつかもうと躍起。さらに、キャラバンのマーケットでは外部からは堕胎の危険がある香辛料などが持ち込まれるなど、玉葉妃が次の王となる東宮を生むことを阻止するかような怪しげな動きが… 過去の「おしろい事件」を思い出される事態に気づいた猫猫は、玉葉妃や壬氏らにそのことを暗に伝えます。

一方、壬氏は隣国・砂欧(シャオウ)の2人の美人特使 愛凛(アイリーン姶良(アイラ)の依頼に頭を悩ませます。祖父が見たという美人妓女「月の精」の舞を見たいというのです。その美女があの「やりて婆」だと気づいた猫猫は、婆から当時の話を聞き、若き婆が「月の精」に見えた謎を解き明かし、その幻想的な舞をみごと再現。しかも美人な「月の精」を演じたのは、麗しき美貌の持主・壬氏。舞で特使を魅了し、無事、依頼を果たします。

難題を突きつける隣国・砂欧の美人特使・愛凛姶良
風貌はまるで双子ですが、従姉妹。
砂欧の政治体制はなかなか複雑。「王派」「巫女派」という2つの勢力で成立。巫女派は、巫女の占いによって、王派の決定に力を及ぼす存在です。そして、時に、2派のバランス関係が崩れることで、政局にも異変・陰謀が…
砂欧の政権を含めた事件7巻につながっていきます。ここでは最初の伏線としての登場です。

原作3巻前半(TVアニメ 32巻付近)の人物相関図

この後、ストーリーでは、皇太后、先帝などが登場します。相関図で確認をしておきましょう。

薬屋のひとりごと 人物相関図 最新 |
皇太后 先帝 水連
薬屋のひとりごと 人物相関図(小説3巻)
皇太后
って??

※クリックで拡大

あらすじ:TVアニメ 弟33回~

以下では、TVアニメ放送に合わせて、あらすじを紹介していきます。
気になる回をクリックすると、あらすじが確認できます。

弟33回『先帝』(3月7日放送) :先帝の遺体が腐敗しなかった理由と、先帝の過去

皇太后・安氏から依頼された「呪い」の調査のため、猫猫は久しぶりに壬氏の屋敷に滞在することになります。水連から幼少の壬氏の話を聞く間、猫猫は壬氏の昔の玩具入れの中から黄色の小石を見つけます。実は、その石こそ、先帝の遺体が生前と変わらぬ姿のままであった謎に関わる手がかりでした。真実を明らかにするために、猫猫は皇太后・壬氏と共に先帝の部屋を訪れます。

先帝には秘密がありました。そもそも「帝の器」ではありませんでした。帝候補が次々に死に絶えた結果、回ってきた「座」でした。幼女趣味なのも、大人の女性を受け入れられなかったのです。しかし、そのことが、複数の女性を不幸にしています。

皇太后・安氏もそんな一人。安氏も家のために妃候補の従者として送り込まれました。そして、先帝を受け入れ、女性としての体が整わないうちに帝王切開の上、子をなしました。しかし、彼女が成長すると、先帝は安氏を恐れるようになり、別の后の幼き女官をお手付きにします。そのことは、安氏にとっては許しがたいことでした。(そして、安氏以外に先帝と関わった女性たちの恨みもかいます。このことが、「ある一族」に大きな禍根を残し、壬氏、及び、赤子が狙われる件につながっていきます。)

さて、先帝の遺体が腐らなかった理由。それは、猫猫が見つけた石は黄色の顔料の原料であり、腐敗を抑制する毒でした。国政を取り仕切る器でない先帝は絵を描くことが好きでした。母・女帝は先帝を守るようにかくまい、自らが女帝として君臨。先帝は部屋で絵を描いて暮らしていたのです。猫猫が先帝の部屋で見つけたのは、壁紙の後ろに隠されていた絵でした。そして、その絵の中央には「黄色の衣装をまとった女性」が描かれていました。

その女性が誰なのか…はっきりとはわかりません。しかし、安氏は若いころ、よく黄色い衣装を着ていたことは、壬氏の記憶、そして、水連に託された1枚の絵に残されています。

子翠が虫好きということもり、TVアニメ弟2期では「」がよく登場しますが、今後(弟2期以降)も、薬屋のひとりごとでは虫の話がちょくちょく登場します。壬氏もバッタと格闘することになります。

『薬屋のひとりごと』とは直接関係ないですが、虫にまつわる謎解きミステリーで劇推しなのが櫻田智也著の「〈エリ沢泉〉シリーズ」。虫好きな心優しい青年が主人公。ミステリーなのに、心温まるいい話が満載!頭脳派の猫猫天久鷹央とは全く異なる、とぼけた謎解きスタイルが実にいい。

サーチライトと誘蛾灯』第10回ミステリーズ!新人賞受賞作
蝉かえる』日本推理作家協会賞&本格ミステリ大賞を受賞
六色の蛹』このミステリーがすごい!2025 10位
虫・その他のいろんな雑学も学べます。

弟34回『怪談』(3月14日放送):怪談話の会。本当に幽霊が…

翡翠宮へ3人の新たな侍女がやってきます名前は白羽(ハクウ)、黒羽(コクウ)、赤羽(セキウ)で3人は姉妹で見た目もそっくり。侍女たちは、仕事は嬉々として物置を住処にしている猫猫を見て、困惑。桜花(インファ)はそんな猫猫の行動を改めさせようとしますが、猫猫はその気遣いをふいに。謝罪する猫猫に桜花は要求を…。

その夜、桜花と共に後宮の北側にある古びた棟へ向かった猫猫。先帝にゆかりのある場所で開かれようとしていたのは「怪談話の会」でした。

集いに集まった女性は12人。1人ずつ怪談話が始まります。淡々と「旅の僧侶の怪談」を語る子翠を見て、猫猫はどこかで見たことがあるような気がします。

その後、主催者の女官が「先帝のもと集められた娘がお手付きとなり、身籠った話」をしている最中、猫猫は部屋に有毒ガスが充満していることに気づき、慌てて、声を上げ、窓を開け放ちます。すると、「もう少しだったのに…」とつぶやく声。その後、主催の女官の姿を消してしまいました。

翡翠宮へ戻った猫猫は、毎年怪談を開催していた女官が亡くなっていたことを知ります。この女官とは… 先帝のお手付きとなり、一生を後宮で暮らさざるをえなかった女性でした。恨んで化けて出てきたのでしょうか…

弟35回『狩り』へと続きます。

「先帝」に関わる話がまた登場。しかし、先帝に絡む「怨念」はこの程度では終わりません。もっとすごい「怨み」を抱いている女性たちが、今後も登場します。

翡翠宮へ3人の新たな侍女は、かなり後になって、登場します(事件に関与します)。

弟35回『狩り』(3月21日放送)

楼蘭妃の父・子昌から狩りに誘われた壬氏の付き添いで、後宮をしばらく離れることになった猫猫。壬氏、高順、その息子である馬閃とともに子の一族が治める地・子北州へと向かいます。

季節は夏。暑いのにも関わらず、到着先では部屋を閉め切り。人前での壬氏は、終始、覆面姿。さらに、人前では壬氏のことを「香泉」と偽名で呼ぶことを命ぜられます。部屋には酒・料理も運ばれますが、出てきた料理は精のつくものばかり。壬氏は料理に手を付けようとしません。代わりと、酒に手を付けた馬閃は鼻血を出して倒れる始末。壬氏は「宦官」のはずなのに、なぜ… 猫猫は疑問を抱きます。一方、壬氏は、猫猫にこの旅の間に「自身の大事な秘密」を明かそうとしていました。

夜が明けて翌日。壬氏は鷹狩りに。日中、猫猫は猟犬とじゃれ合う李白に出会い、犬笛を吹くと遠くからでも飛んでくるという話を聞きます。壬氏らが狩りから戻ると宴会が催されますが、覆面姿の壬氏は、暑さのせいか様子がおかしい。席を立った壬氏を追い、覆面を外し休むように言いますが、壬氏は拒否。それならばと、人手がいない滝のそばに移動し、顔を拭こうとしたところ…

突然の銃声。そして、続けて二発目の銃弾がー 身の危険を感じた壬氏は、猫猫を抱き上げ、50mはあろうかという滝つぼに飛び込んだのです。滝つぼから脱出し滝の裏に身を隠した二人。しかし、猫猫は溺れて気を失い…。壬氏は人工呼吸をし、猫猫の意識を取り戻させます。

下着(前掛け・腰布)だけは残し、濡れた衣類を絞るために脱ぐ猫猫。そして、壬氏の衣類も絞るために「壬氏様も脱いでいただけますか」と声をかけます。ぽっとする壬氏は「力は自分の方がある。自分で絞る!」と、猫猫の衣類も絞ります。

薬屋のひとりごと 3巻
画像:薬屋のひとりごと 3巻
壬氏、命を狙われる。逃げ延びた先で…壬氏が宦官でないことを知る猫猫

さて、問題は、滝の裏の洞窟から どう脱脱出するかー。頭上にある穴から脱出するために、猫猫を壬氏が下になり肩車。不安定な体制で立ち上がったところ、突然、カエルが現れて… びっくりした猫猫はのけぞり、バランスを崩した二人は、抱き合うように地面に倒れ込むのです。

そしてー。エロさはないモノの抱き合う二人。
さて、2人の関係はどうなるのでしょうか。
また、無事、滝裏から脱出できるのでしょうか。

謎の多い楼蘭妃の父・子昌の登場、そして、発砲事件発生と何やらきな臭くなってきました。
さて、今後のストーリーで大事になってくるのが、「一族」です。猫猫の住む国は「一族」を重んじます。
例えば、
・猫猫・羅漢・羅門は「羅の一族」
・高順・馬閃は「馬の一族」
です。
そして、今後のストーリーで大事になるのが「子の一族」です。
この「子の一族」の陰謀が、この後のストーリーの核となっていきます。

弟36回『華瑞月(かずいげつ)』(3月28日放送)

飛発を持った刺客の襲撃に遭うも、滝壺の洞窟へと逃げ込んだ猫猫と壬氏。

洞窟からの脱出を試みる中で、カエルに驚き、抱き合うように倒れ込んだ2人。その時、猫猫は壬氏の「あるもの」に触れてしまいます。そして、猫猫は壬氏が「宦官」ではない去勢していないことを知ってしまいます。壬氏は、猫猫に旅の目的でもある「自身のこと」をきちんと説明しようとしますが、多くを知りたくない猫猫は、会話をはぐらかします。それを制しようと壬氏は猫猫の上になり、キスをしようと….

ここで犬の鳴き声が。猫猫は李白と共にいた猟犬と気づき、口笛を鳴らし、救助を求めるのです。

そのころ壬氏たちが姿を消した宴会場では、馬閃のもとに「岩場から主の衣が見つかり、流された可能性がある」と伝令があり、場内は動揺に包まれます。しかし、それは、飛発を持った犯人をあぶり出すための猫猫たちの秘策。犯人のあぶり出しに成功するのです。

夜、高順は壬氏は猫猫に秘密を打ち明けられただろうか… と、壬氏を思います。

華瑞月(かずいげつ)。それこそ、壬氏の実の名前。
」は特別な血筋の証。帝と帝弟しか名乗れない、特別な名前なのです。

さて、ここでおテレビアニメ弟2期前半が終了。次回からは、さらに、この一件が絡み、もっと大きな事件へと発展していきます。

壬氏は現帝の弟。という正体が明かされましたが… 実は…. ここにも、もう「ひとひねり」あるんですよね。当の本人である壬氏すら知らない秘密が隠されています。

以下、『薬屋のひとりごと』の肝となるネタバレを含みます。先を知りたくない方は見ないでください。

壬氏は一体、何者なのかー  ※クリックでネタバレ結論
画像:薬屋のひとりごと テレビアニメより(阿多妃と侍女頭・風明)

【結論】を先に言えば、壬氏は、父・現帝、母・阿多の元に生まれた東宮。つまり、王位継承権を有する人物です。皆さんもお気づきと思いますが、壬氏は、男前な元 現帝の后・阿多とよく似ていますよね。実は親子なのです。

壬氏の実名華瑞月(カズイゲツ)という名も、そもそも直系皇族で、国を取り仕切る立場であることを暗示する名前です。

ところが、この「壬氏出生の秘密」は当の本人である壬氏も正確なところを知りません。壬氏自身は現帝の弟・皇弟(つまり、父・先帝、母・安氏の子)だと思っています。
※本ページ掲載の人物相関図を今一度チェック!

なぜ、こんなことが起こったかー

理由は、、「赤子のすり替え」です。安氏と阿多の2人の母は同時期に子を産みます。この二人の間で交わされた密約の結果、赤子は交換され、阿多の実の子は、先帝と安氏の子として育てられることになります。そして、阿多が引き取った子は、阿多の侍女頭・風明(フォンミン)が知らずにはちみつを食べさせてしまったことで、1歳で亡くなってしまいます(風明は、TVアニメ第一期に登場。事件を起こし、処刑)。

この一連の「壬氏出生の秘密」を知るものはごくごくわずか。現帝・安氏・阿多・水連ぐらい?です。

さて、ここで、壬氏が次の皇位継承権がある立場だとするとー。後継者争いに巻き込まれ、命すら狙われる立場となります。事実、現帝の子、梨花妃や玉葉妃の赤子は毒に侵され、梨花妃の子はなくなっています。

このような皇位継承を発端とする争いから身を守るというという目的もあり、帝弟として育つも(帝弟は身体が弱く行事にも参加しないということになっている)、壬氏は「宦官」と身を偽っています。

ただし、繰り返しますが、壬氏は、本当の出生を知りません。そして、自分は、「自分を不義の子では?」と思っています。故、次の国のトップである東宮の立場もいらないと本気で思っています。そして、自分の美貌を活かし、後宮の管理職を行っているのです。

弟36回『狩り』掲載の巻


【マンガ】
薬屋のひとりごと 13巻 スクウェア・エニックス

23%還元
全巻のセール状況
デジタル版ビッグガンガンコミックス

【マンガ】
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(13) 小学館

4%還元
全巻のセール状況
サンデーGXコミックス

【ラノベ】
薬屋のひとりごと3巻 主婦の友社

21%還元
Kindle Unlimited読み放題対象

全巻のセール状況
ヒーロー文庫

【高還元セール】2025年冬、TVアニメ放送 :原作マンガ・ラノベセール

3月31日からは、「春アニメ」が始まります!TV番組・原作を以下で紹介しています。


猫猫フィギュア

猫猫フィギュア

カレンダー

猫猫ペン

【再び後宮編】壬氏の正体が明らかに(小説 4巻)

避暑地から戻った猫猫は、後宮で耳にした話などから、これまで後宮で起きてきた不可解な事件の関係性に気づきます。しかし、それを調べようとして拉致されることに。猫猫を拉致したのは、後宮内で働く下女・子翠(シスイ)と、壬氏暗殺を企て姿を消したクールビューティーな女官・翠苓(スイレイ)でした。

しかも、子翠阿多妃(アードゥオ・ひ)の後釜として後宮入りした子の一族の姫・楼蘭妃(ローラン・ひ)であり、翠苓阿多妃は「異母姉」翠令は「先帝の孫」だったのです。

なんか、人間関係が複雑になってきた… 小説 3~4巻:人物相関図

翠苓は女官として外廷に入り込み、現帝の実の弟である壬氏を暗殺しようとして失敗。「蘇りの薬」を利用し逃亡した後、再び宦官として後宮に舞い戻っていました。一方、楼蘭妃は上級妃となりながらも、普段は下女・子翠に化けて宮廷内の情報収集をしていたのです。楼蘭妃が派手な化粧を好んでいたのも、素顔をわかりにくくするためでした。

では、だれが、こんな企てを計画したのか―。首謀者は楼蘭妃の母親・神美。神美はもともと先帝の妃です。しかし、先帝からの扱いを妬み、国を乗っ取ろうとしていたのです。

ここでも「先帝」が、なかなか問題のある人物であっただろうことが伺い知れます。

この神美の復讐のために楼蘭妃に課せられた役目は、❶現帝とのあいだに男児を授かること、 ❷その他の皇位継承者の排除でした。このために、後宮では赤子に害のある毒が出回り、また、現帝の実弟である壬氏が何度も命を狙われていたのです。

猫猫の拉致にいてもたってもいられない壬氏。また、実父・羅漢も激怒。2人は子一族の潜伏先の砦に向かい、彼らを謀反者として制圧します。そして、子一族は一族もろとも処刑されることになりました。

  • 楼蘭妃・翠令の父・子昌:軍に打たれて死亡
  • 楼蘭妃:自ら塔の上から身を投げる。遺体は??
  • 翠苓 :軍に捕まるも、先帝の孫であったことから、極刑を免れる
  • その他:子供も含めて処刑対象となるが、一部の子どもは刑を免れる(以降の巻で登場)

そして、猫猫と壬氏は…

  • 猫猫:無事救出
  • 壬氏:救出の際、麗しのお顔に大きな「傷」を残す

小説3・4巻で驚きの事実が色々と出てきましたね。コミックで読めるのはここまで。この先は、小説を読むしか、ストーリーを知る術はありません。

画像:薬屋のひとりごと 4巻 
お顔に大きな傷を負った壬氏

薬屋のひとりごと – 小説 3~4巻:人物相関図

薬屋のひとりごと ネタバレ 人物 相関図  最新をわかりやすく(原作小説3巻~4巻)
薬屋のひとりごと 人物相関図 最新(原作小説3巻~4巻)
※クリックで拡大

【西都編】壬氏の花嫁探し始まる(小説 5〜6巻)

宮廷をさわがせていた子の一族の反乱が収まり始めたころ、無事に男児となる「東宮」が生まれ、帝の正室となった玉葉妃改め玉葉后。一方、壬氏は宦官ではなく本来の身分である「皇弟」として政治に携わり始めます。そして、飢饉の原因となりうるバッタの大量発生の予兆を発見し、対策に追われます。

一方、猫猫は、羅漢との関係性が周知のものとなり、宮廷での居場所を失います。結果、花街に戻り、再び薬屋として生活をはじめます。そして、毒菓子事件や紙の村の所有権問題など、新たな面倒ごとに首を突っ込んでは、事件の本質を見抜いていきます。

そんなある日、猫猫は壬氏の命令で一緒に西都に向かうことに。別の馬車には阿多に連れられた里樹妃の姿も。実は成都への旅の目的は「壬氏の花嫁選び」。 里樹妃も花嫁候補の一人。猫猫は壬氏が負った傷の手当担当かと思いきや、猫猫も「羅」の一族の「姫」として参加することになっていたのです。

画像:薬屋のひとりごと 5巻
西都での宴席で

その宴で、里樹妃が獅子に狙われます。さらに、帝以外の男性に恋文を送ったという濡れ衣で、里樹妃が塔に幽閉されます。さらに、これでは終わらず、塔で知り合った白娘々(パイニャンニャン)の策略にはまり、里樹妃は意識錯乱状態になります。そして、里樹妃は高い塔から飛び降りてしまう事態にー。

これら、「何者かの策略」から里樹妃を救ったのは、旅に同行していた馬閃(バセン)でした。そして、二人の間に身分を超えた、恋心💕が目覚めるのです。

薬屋のひとりごと 6巻
画像:薬屋のひとりごと 6巻
錯乱し塔から飛び降りた里樹妃を助ける馬閃。2人間に恋が芽生える

1巻から何度も命を狙われてきた里樹妃。アニメ放送分では、「わがままな幼き姫」として描かれていますが、【西都編】になると、幸の薄さがとてもかわいそうに見えてきます。
読者は、将来、愛する男性と幸せになってほしいと願いたくなる!

さて、壬氏と猫猫の関係はー

壬氏は猫猫に求婚します。そして、壬氏は猫猫にキスを迫るのですが…。花街仕込みのテクニックでリードされ、返り討ちに…。落ち込む壬氏。壬氏の心を知りながらも、立場を考えると首を縦に振ることができない猫猫。ツンデレな関係は続きます。

【医局編】猫猫、医官見習いに。壬氏が猫猫に正式プロポーズ(小説7~9巻)

小説7~9巻は「医局編」。猫猫は、主上・壬氏・玉葉后の推薦で、半ば強制的に試験を受けて、宮廷の医官専属の官女(医官見習い)となります。そして、医官見習いの(ヤオ)と燕燕(エンエン)と出会います。

は負けん気の強いお嬢様。親のすすめる結婚を拒否して、医官見習いとなりました。一方、燕燕は従者。頭が切れ、また、にいびつな愛情を注いでいます(隠れレズミアンで、男性嫌いです)。

猫猫らは、後宮の医官に戻っていた養父・羅門(ルーメン)に医術を学びながら、隣国・砂欧(ジャオウ)から入内という形で亡命してきた妃・愛凛妃(アイリーン・ひ)の対応を行います。そこに、表向きは外交目的で砂欧の巫女がやってきます。しかし、本当の目的は「ある病」の治療。男性は巫女の治療はできません。猫猫らが医官見習いとなったのも、この対応が必要だったからでした。

砂欧の巫女と愛凛妃の間には問題が―。事件が起こり、そのとばっちりで、毒見役を務めていた姚は毒で死にかけます。猫猫は陰謀の真相を見抜き、問題を解決します。

画像:薬屋のひとりごと 7巻
姚(やお)と燕燕(えんえん)。姚は両家のお嬢様。燕燕は姚の従者

燕燕は姚にちょっといびつな愛を持つ(男嫌い)

毒見の仕事で死にかけた姚の容態も戻り、猫猫・姚・燕燕の3人は、再び医局で働く日々。そんな猫猫の元に、実父・羅漢から荷物が。それは、羅漢がまとめた碁の攻略本。宮廷内でも碁がブームとなり、壬氏も加わり、囲碁大会が開催されることになります。

このころになると、高順(ガオシュン)の子らが壬氏をサポートし始めます。馬閃(バセン)の兄・姉が登場。高順は「一家の大黒柱」として君臨している雰囲気がありますが、実はそうではない、「馬一族」の様相が見えてきます。

迎えた囲碁大会当日。大会には多くの人。なんでも、羅半によると、「羅漢に碁で勝ったら、一度だけ願いを聞いてもらえる」という噂があり、羅漢に挑戦すべく参加者が殺到しているというのです。

すると、そこに現れたのはー。猫猫との結婚の障害を取り除くべく勝負に挑んだ壬氏でした。

画像:薬屋のひとりごと 8巻
囲碁大会で羅漢に勝負を挑む壬氏

猫猫に強引に正式プロポーズした壬氏。しかし、壬氏は皇位継承権がある身分であることは結婚の障害となっていました。そのため、壬氏は暴挙に出ます。帝と玉葉后の政敵とはならないことと、2人へ絶対的服従を示すため、猫猫もいる前で、自ら腹に玉葉后の焼印を押す、つまり、「奴隷の証」をつけるというとんでもない行動に走ったのです。

壬氏の猫猫への真剣さが伝わる行為です

焼き印の跡を誰にも知られず、秘密裏に治療しなければならなくなった猫猫は、壬氏の治療係となります。

やけど跡を誰にも知られぬように治療せねばならなくなった猫猫。今のままでは、壬氏にの身に何か起きた場合も、猫猫しか治療に当たれません。そこで、猫猫は、外科医術の教えを羅門に乞います。しかし、羅門は、医術を習うには資格が必要と、猫猫に覚悟を問います。

姚と燕燕と共に案内されたのは、猫猫の実家・羅一族の屋敷。そこに収められた膨大な書物の中から、ある医学書を探して受け止めろと言い渡されます。その書とは「華侘の書」。禁忌とされてきた「腑分け」の書でした。3人は、お互いの知識を持ちより、羅門の課題に立ち向かいます。

画像:薬屋のひとりごと 9巻
秘密を共有する壬氏と猫猫

そんな中、壬氏は長期で西都へ向かうことになります。壬氏のやけどの治療のため、猫猫もついていかざるを得ず、宮中を離れることになるのです。1回目の西都行きは陸路でしたが、2回目は船旅。9巻では、10巻から始まる西都滞在への伏線がところどころにちりばめられています。

10~14巻については、徐々に加筆していきます。しばしお待ちを!

【宮廷医局編】禁忌の開腹手術を受けるのは現帝!?(小説 15巻)最新刊

薬屋のひとりごと 最新刊 15巻は宮廷医局編。

猫猫たちは禁書でありながら優れた医学書でもある『華佗の書』を手に入れます。しかし、痛みがひどく復元が必要です。

そんな中、医局では、ある投薬実験が秘密裏に行われていました。医官たちは抜き打ち試験で選抜チームへの試験を受けさせられます。猫猫は試験に合格。養父である羅門の下で投薬実験を行うことになるも、なんのための実験であるのかは伏せられたままです。

しかも、その実験は大掛かり。市井の病人たちを使うというもので、薬が効かぬ者は、場所を移されて外科手術が行われるといいます。

医官たちを集めて大掛かりな投薬実験が繰り返されるが、一体何のために? そして誰のために?

猫猫の疑問は、口に出すことは許されません。しかし、感のいい猫猫は、選抜チームの顔ぶれの中に、技術だけは誰にも引けを取らない同僚・天祐がいたことで、やんごとなき身分のかたが病気であり、そのための投薬・手術が検討されていると推測します。病を患うやんごとなき方とはーー 宮廷の一番の貴人「現帝」でした。

帝に万が一が起こった場合、医療チーム全員の処刑は免れません。それどころか国を揺るがす皇位継承権問題が勃発に発展する可能性もあります。
 
壬氏とともに帝から呼び出しを受けた猫猫。そこには、離宮に囲われている元四夫人の1人・阿多も。壬氏は、万一の事態が起きた際、即位の意思はないかと帝に問われます。果たして、壬氏の決断は!

壬氏が実子であることを帝がついに告白するのでは!? とひやひやする猫猫。一方壬氏は、万が一の事態の際に即位をする気はないかと帝に問われ……壬氏の決断はいかに!?

緊迫の事態が起こる小説15巻。壬氏と猫猫の関係にも注目です。

薬屋のひとりごと 15巻
薬屋のひとりごと 15巻
帝と阿多。2人の関係は!?

阿多は現帝夫人から退いた後も、たびたび、ストーリーの重要人物として登場します。重要人物です。

2つのコミック版:違いは?

作品スクウェア・エニックス
ビッグガンガンコミックス
小学館
サンデーGXコミックス
タイトル薬屋のひとりごと薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~
連載開始2017年5月~2017年8月~
最新刊14巻19巻
作画ねこクラゲ倉田三ノ路
特徴絵:キュート
内容:ラブコメ要素を強めに描く
絵:クール
内容:ミステリー要素を強めに描く
読み放題薬1巻がKindle Unlimited対象
セール全巻23%還元1・13・15~19巻23%還元、他4%還元

コミックは2社から発売されています。2社からのコミック発売は異例です。上記は、それぞれのコミックの特徴を表にまとめたものです。

2つのコミック:打ち出し方に特徴

両コミックも、基本的に原作小説に忠実ですが、それぞれ、打ち出し方に特徴があります。

ビックガンガンコミックス『薬屋のひとりごと』は、ラブコメ要素を強めに押し出し、キャラクターデザインもキュートです。丁寧にストーリーが描かれる一方、ストーリーに影響のない範囲で、一部割愛されている箇所があります。

一方、サンデーGXコミックス『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』はミステリー要素を強めに押し出し、キャラクターデザインもクール目。小説の雰囲気、描写を含め、雰囲気も含めて原作小説に忠実です。また、事件なども丁寧に描かれています。

どちらのコミックを読む?

『薬屋のひとりごと』、どちらのコミックで読むか?「キュート&ラブコメ」VS「クール&ミステリー」、どちらが好みかで選ぶといいと思います。

ただ、どちらが人気かと言えば、ビックガンガンコミックス『薬屋のひとりごと』。Amazonの弟1巻の評価コメント数は3倍強の差があります(2024年10月1日現在)。「次にくるマンガ大賞 2019」でも、『薬屋のひとりごと』がコミックス部門第1位に選ばれました。

購入価格で比較した場合も、『薬屋のひとりごと』の方が、冊数が少ない分、安くなります。

差があれど、どちらも極めて多い評価数。両方、読んでいる方も多そうです。

2つのコミックの違いは、記事最後でも紹介しています。

【コミック最新刊】『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』19巻

『薬屋のひとりごと』最新刊は、倉田三ノ路作画、サンデーGXコミックス版のマンガ『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~19巻』です(2024年12月19日発売)

壬氏が皇帝直属軍を率い、子一族の砦へと攻め入る。果たして猫猫を救い出すことが出来るのかー「子一族編」がクライマックス。陰謀の全貌が明らかになります。

同巻は、6種のカラーイラストを使用したオリジナルポストカードセットが付属した『ポストカードセット付特装版』も発売されています。

最後に

今回は、私の大好きな『薬屋のひとりごと』のあらすじをざくっと紹介しました。個人的には、最新がわかるラノベで読むことをおすすめします。本記事は、今後も加筆していきます。キャンペーンなども紹介していくので、たまにアクセスしてみて下さい。

【Kindle本】目当ての本が安く買えるかも。マンガのセール・キャンペーン

欲しい本があっても、気になるのは、気になる書籍代。できることなら少しでも安く買いたいものです。

本は紙より電子書籍・Kindle本が安い。以下では、「目当ての本が安く購入できるかもしれないセール・キャンペーン」を紹介します。

マンガ 春のビッグセール

人気マンガ2万冊が対象。要エントリー

【高還元セール】2025年冬、TVアニメ放送 :原作マンガ・ラノベセール

3月31日からは、「春アニメ」が始まります!TV番組・原作を以下で紹介しています。

【本は紙派の方】Kindle本なら安くなる!読む環境の整え方

【本は紙派】の方は、電子書籍で読めば書籍代は安くなります。常時、Kindleマンガのセールが開催されています。また、はじめての方なら70%オフ割引クーポンも使えます。

Kindle本を読む環境を整えたい方は、以下の記事もご確認を。

【4/10まで】紙書籍 まとめ買いキャンペーン:最大10%還元

紙書籍(紙の本)がまとめ買い最大10%ポイント還元!ビジネス書・実用書・小説・ラノベ・マンガ・雑誌までオールジャンルの本、8万タイトル以上、新刊も対象です。3回、利用できます。

  • 2~4冊:最大2%還元、5~9冊:最大5%還元、10冊以上:最大10%還元
  • 期間:2025年3月21日~2025年4月10日
  • キャンペーンページから事前にエントリーの上、まとめ買い
  • 1アカウントにつき3回適用(付与上限は、合計2,100ポイント✕3回6,300ポイント) 
よかったらシェアしてね!
目次