いい本との出会いを応援!

【9/19まで】Kindle本 30%ポイントキャンペーン:マネー本・投資本の良書が多数対象「敗者のゲーム」「ウォール街の…」など

【9/19まで】Kindle本 30%ポイントキャンペーン:マネー本・投資本の良書が多数対象「敗者のゲーム」「ウォール街の...」など
Kindle本 30%ポイントキャンペーン
  • 【9/19まで】Kindle本 30%ポイントキャンペーン。対象本が30%ポイント還元
  • 「敗者のゲーム」「ウォール街のランダムウォーカー」まどマネー・投資の良書が多数還元対象
  • Kindle本は割引セール・ポイント還元セールが多い。「本は紙派」でまだ「Kindle本」を試したことがない方は、Kindle本が読める環境を整えることで、以降、良い本が安く読める
目次

【9/19まで】Kindle本 ポイントキャンペーン:最大30%還元

Kindle本 ポイントキャンペーン

AmazonKindleストアで対象のタイトルが30%ポイント還元6,000冊以上のタイトルが対象です。

以下のような出版社が対象となっています。

  • SBクリエイティブ(ビジネス書)「瞬時に言語化できる人がうまくいく」「ITパスポート」など
  • 日経BP(ビジネス書) 「敗者のゲーム」など投資の名著なども対象
  • あさ出版(ビジネス書・実用書)「私が見た未来」「変な家」など
  • 飛鳥新社(ビジネス書、実用書)
  • 扶桑社(実用書)
  • 新潮社(コミック)
  • 双葉社(コミック)

Kindle本は割引セール・ポイント還元セールが多いです。「本は紙派」でまだ「Kindle本」を試したことがない方は、Kindle本が読める環境を一度整えておくことで、以降、良い本が安く読めます。

Kindle本での読書をはじめてみたい方は、以下の記事を参考にしてください。

以下では本セールの対象本を紹介していきます。

30%還元:マネー・投資の良書(ジャンル)

マベ―本・投資本は、投資レベルやジャンルがあります。キャンペーン対象本を以下のジャンルで分類して紹介します。

なお、30%還元以外の本でも、多数の本が20%還元となっているので、そちらは最終項目でまとめて紹介します。

お金の基礎を学ぶ(心構え、貯蓄、節約)🔰

アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書

金融教育先進国・アメリカでは、高校の授業で、「お金」の基本を学ぶ。故、日本人よりも金融リテラシーが高く、投資にも積極的。多くの人が王道の投資手法で資産を上手に増やしている。

一方、日本で「資産形成」の授業が高校生の授業に導入されたのは、2022年4月以降。つまり、大半の人は、お金について学んでいない!自ら学びたい人の最初の1冊に最適!

作品:アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書
著者:アンドリュー・O・スミス

アメリカの高校生が学んでいる経済の教室

上で紹介した本のシリーズ本にして、全米の学生が学んできた大ロングセラーのテキスト。

経済の考え方がわかるようになり、日々の経済ニュースももっと深いところで理解できるようになる!

作品:アメリカの高校生が学んでいる経済の教室
著者:デイヴィッド・A・メイヤー

マネーという名の犬

子供向けに書かれたお金のお話。でも、むしろ、お金は卑しいもの・汚いものと思っている大人が読むべき本。
お金によってつかみ取ることができる幸せな人生・幸運は、準備と努力の結果である故、間違った認識を捨てて正しく努力してないと手に入れることはできない。心がほっこりする優しいストーリーは、絶対にあなたの心を揺さぶる。

作品:マネーという名の犬
著者:ボード・シェーファー

長期投資・積立投資について学ぶ本

敗者のゲーム

チャールズ・エリス氏によるインデックス投資本。ランダムウォーカーに並ぶインデックス投資のバイブル。
投資での成功は、難しい証券分析などの専門知識や経験を身につけることではなく、短期的に市場を出し抜こうとすることでもない。市場平均利回りを上回る(=市場に勝つ)ことがきわめて難しくなった今、最も簡単かつ結果の出る方法は、インデックス・ファンドを活用することである!

この本を最初に読んだのは、20年程前だが、衝撃を受けたことを覚えている。今なお通用する、初心者でも読みやすい王道本。

作品:敗者のゲーム
著者:チャールズ・エリス

ウォール街のランダムウォーカー

投資家は、個別株の短期売買やアクティブファンドで運用をするより、ただ、インデックスファンドを買って、ただ待っているだけの方がはるかによい結果を生む

インデックス投資のバイブル書。再販を重ね、現在13版。普遍的な内容はそのままに、変貌を遂げる金融マーケットに追随し、内容も変化し、時代に即したものに変化しています。その理由を、データ・分析・歴史などで証明する、非常に説得力のある良書。第13版は初版から50周年の記念版。マルキール氏はインフレは当面続くとみるも、それでもインデックスファンド投資が最強という論を引き続き展開。

作品:ウォール街のランダムウォーカー
著者:バートン・マルキール

投資で一番大切な20の教え

リーマンショックで最も稼いだ運用会社として知られる逆張りファンド。そのトップを務める著者が、長年の投資経験を「投資哲学」としてまとめた一冊。ウォーレンバフェットも大絶賛する投資哲学本で、バークシャーハザウェイの株主総会で配布した実績を持つ素晴らしい本

本書で紹介される20の投資哲学はタイトルだけ見ると平凡。しかし、読めば、なぜ、投資の神様バフェットをも魅了したのかがわかる!私がこれまで読んできた投資哲学本の中でも、間違いなくTOP10に入り必至。インデックス投資でFIRE(経済的自立&早期リタイア)を目指している人にもおすすめ。

作品:投資で一番大切な20の教え
著者:ハワード・マークス

PRINCIPLES(プリンシプルズ) 人生と仕事の原則

世界最大のヘッジファンド、ブリッジウォーター・アソシエイツの創業者 レイ・ダリオの独自の哲学をまとめた1冊。ダリオの哲学が「人生」「仕事」「経済」「投資」を軸に語られる

「ブリッジウォーター」は過去の経済や市場データから普遍的な法則をモデル化し、コンピュータ・プログラムにより市場を予測することで収益を上げる会社。本書では、その基本ルールともいえる歴史に基づき、数字の変化を把握し、人の判断の法則をもモデル化して、テスト結果検証して投資するという、システムトレード思考(アルゴリズム思考)をベースとする。投資をするには、このような考えは必須。様々な学びあり。

作品:PRINCIPLES(プリンシプルズ) 人生と仕事の原則
著者:レイ・ダリオ

人生100年時代の年金・イデコ・NISA戦略

FPの著者が、圧倒的な知識でまとめる「年金本」。長く投資をしている人にも新たな学びたくさんある本。長期インデックス投資家でも初めて知る内容があると思われる。

FPの視点で、いかに「人生100年時代を乗り切るか」、そして、老後に限らず、「いざというとき、公的年金がいかに強いパワーを発揮するか」「iDeCoがいかに優れた投資か」「これからの新NISA戦略」が学べる。

作品:人生100年時代の年金・イデコ・NISA戦略
著者:

バフェットからの手紙

日米で超ロングセラーの『バフェットからの手紙』の第5版!「バフェットが最も多くのサインをした本」として知られる。

それほど、バフェットが投資家に伝えたいこと、バフェットやバークシャー・ハサウェイの考えや哲学がまとめられた1冊。

作品:バフェットからの手紙
著者:ローレンス・A・カニンガム

リスク管理・投資心理を学ぶ本

マネーの公理

英国で1976年に出版され、ウォール街で密かにロングセラーになっている「お金の教科書」。

リスクを巧みにコントロールしながら資産を積み上げるためのノウハウと教訓を凝縮し解説。トレーダー向けの本ですが、これから資産形成を始めたい人、定年後の資産管理を考えている人にもおすすめ。

作品:マネーの公理
著者:マックス ギュンター

デイトレード

デイトレーダーとして株式相場で成功するための心構えを凝縮した一冊。タイトルは「デイトレード」だが、デイトレードの手法が書いてある本ではなく、メンタルコントロールを学ぶための「投資メンタルの教科書」。とにかく多くの人に読まれている。

作品:デイトレード
著者:オリバー・ベレス

投資賢者の心理学

自ら通販事業で数億円の資産を築いた著者が、世界各地で知り合った“超弩級”の億万長者仲間たちの32個の習慣。

“超弩級”の億万長者の習慣には、一種独特でマニアックなものもあるが、徹底的。普通の人とは異なる行動スタイル・思考法には学ぶべきものがある。「仕事と学び」「日常生活」「人間関係」「健康と趣味」「お金」の5つのカテゴリーに分けて習慣を紹介。

作品:投資賢者の心理学
著者:大江英樹

「相場サイクル」を学ぶ本

市場サイクルを極める

「投資で一番大切な20の教え」の作者、ハワード・マークスの第二弾に当たる本。
『投資で一番大切な20の教え』の中でも重要度の高い「市場サイクル」について徹底解説された良書。

市場サイクルを理解することなく、有利に投資することはできない。
「今、相場はサイクルのどこに位置しているのか」、サイクルの読み方を徹底解説。相場のいい時期・悪い時期がわかれば、投資成果は平均より確実にアウトパフォームする!

作品:市場サイクルを極める
著者:ハワード・マークス

相場サイクルの見分け方

先の書籍と同じく、相場の大きなサイクルを見極め、投資効率を上げるためのノウハウが詰まった書。

普遍的な株式相場の局面推移と、それぞれの局面で主役となる銘柄の種類を的確&徹底的に解説。学び多し!

作品:相場サイクルの見分け方
著者:浦上邦雄

逃げて勝つ 投資の鉄則

予言のような予測技術は存在しないが、経済、金利、株価、為替の密接なリンクから発せられる相場転換のシグナルをつかむことはできる。「投資の要」は相場サイクルを売り時(逃げ方)にこそありー。

活路は国内ではなく海外にあるというのが本書の立場。多様性、分散、機動性の観点から、ETFの活用し、大敗せずに資産を築く長期投資本。

作品:逃げて勝つ 投資の鉄則
著者:田中泰輔

会計の世界史

会計はどのように発達してきたか?その裏には、儲けたい・数字を正確に管理したいという、驚くべき人間ドラマがある!

簿記、決算書、財務会計、管理会計、ファイナンス、IFRS… 会計の話というと、とても難しい話が展開しそう…という先入観を持ってしまう方は多いと思いますが、本書は「会計エンタテイメント」というにふさわしい面白教養書。

「社会」や「技術」の転換点で、人は生き方の転換を余儀なくされるが、これは会計も同じ!社会の変化と共に、発展してきた会計。その変遷は面白い!

作品:会計の世界史
著者:田中靖浩

【別キャンペーン】20%ポイント還元以上の本

経済評論家の父から息子への手紙: お金と人生と幸せについて

経済評論家の父から息子への手紙: お金と人生と幸せについて Audible聴き放題対象
2024年1月に亡くなられた経済評論家・山崎元さんの遺作。余命を意識してそれでも多くの人に伝えたかったのはお金の心配のない「幸福な人生を歩む方法」。本当に大事なことがわかる1冊

本書で語られるのは、❶資本主義の罠を避け、❷とるべきリスクを取りながら、❸自分のスキルを高めていくこと。そして、❹大きな富の源泉となる「インデックス投資」若く始めるためにも、❺投資の源泉となる「仕事」は、長続きできる自分が持ち続けられる仕事を選ぶこと。そして❻自分が幸福が得られることは何かを知り(言語化)、❼健康管理を怠らず、日々楽しく暮らすこと。

私は、お金に関する大事なことは山崎元さんから学んだ部分が大きい。山崎さんのアドバイスは時代を超え、通用する。1冊も読んだことがない方は、まずは、本書から読んでみて!

作品:経済評論家の父から息子への手紙: お金と人生と幸せについて
著者:山崎元

わが投資術 市場は誰に微笑むか

わが投資術 市場は誰に微笑むか Audible聴き放題対象
2024年、業界で話題の投資本。個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家が、人生をかけて得た株式投資のノウハウを公開。

病気を機に退いた 日本株専門のヘッジファンド タワーK1ファンドでの経験を含め、全人生をかけて得た株式投資のノウハウが明かされる。伝説的なファンドマネージャーの考え方を忖度なく記載。Amazon評価数のコメント数の多さなどが、本への高い評価を示す。

PER・PBRの問題点、企業の”本源的な価値”とは?「割安な株を見つけて投資せよ」と言いますが、株価が割安の割安度合いを判断するのは、そう単純ではない。実践的な知識など、目からウロコの考え方がちりばめられた本。株式投資において銘柄選定の基準を学びたい方は是非。

作品:わが投資術 市場は誰に微笑むか
著者:清原達郎

金を使うならカラダに使え。老化のリスクを圧倒的に下げる知識・習慣・考え方

金を使うならカラダに使え。老化のリスクを圧倒的に下げる知識・習慣・考え方 Audible聴き放題対象
「老化」に徹底抗戦する知識を身につけ、「健康」に時間・意識・お金をそそげば、「何歳までも」働き・遊べるカラダを維持できる!

堀江さんは健康オタク。医療関連の知人も多く、常に最新の情報を収集している。そんな堀江さんが大事にしているのは、「治療」より「検査&予防」。遺伝子レベルで老化の解明が進んでいる現代においては、人間の宿命とされていた老いの常識や不便は過去の話となりつつある。本作では、最先端医療や研究を8年以上取材し、自らの身体で実験し続けている堀江さんが厳選した、今特に伝えたい「健康で長生き」のノウハウを語り尽くされる。

堀江さんが一流医師が考えた本気で考えた、現代人が知っておくべき健康投資・決定版。健康への投資は、確実に、その後の人生のお金の節約&人生の幸せにつながる!

作品:金を使うならカラダに使え。老化のリスクを圧倒的に下げる知識・習慣・考え方
著者:堀江貴文

物価とは何か

物価とは何か Audible聴き放題対象
経済というものの核心に迫るための最重要キーである、「物価」という概念。

かつて、バブル絶頂⇒バブル崩壊に至っても意外なほどに動かなかった物価が、今、食料品・日用品まで、様々なもの価格が上昇している。

なぜ、物価は変動するのか?そして、物価の安定を担う、世界の中央銀行は、急激なインフレやデフレが起こらないように何をしているのか?

中央銀行や政府が、過去のバブル崩壊・ハイパーインフレーションを教訓に、どのように経済安定化のための理論を進化させてきたのかがよくわかる。
私たちはモノ・サービスを消費せずに生活はできない。その価格の変動メカニズムを知る、生活に直結する知識が学べる。経済を見る目も養える超良書!

作品:物価とは何か
著者:渡辺努

本当の自由を手に入れるお金の大学

Youtubeで大人気の日本一わかりやすいお金の教養チャンネル「リベ大」を、まるっと丸めたお金のバイブル!
誰も言わないけど、やれば人生が変わる〈お金の勉強〉が満載。貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う の5つの力が1冊で身につく。絶大な人気を誇るマネー書は一読の価値あり!

作品:本当の自由を手に入れるお金の大学
著者:両@リベ大学長

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! Kindle Unlimited読み放題対象
難しいことはわからないし、投資をするのってなんだか怖い!
「お金のド素人」に「お金のプロ」山崎元氏が、なるべく安全なお金の増やし方を指南。お金の素人にもわかりやすく知っておくべきお金のことを教えてくれる、本の体裁はポップだけど筋が通った良書。

作品:難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
著者:山崎元

ジェイソン流お金の増やし方

ジェイソン流お金の増やし方 Audible聴き放題対象
MY書評
Why Japanese people!? どうしてお金が貯まらないの!?これだけやれば貯まるのに…

芸人でもある厚切りジェイソンによる、お金の指南書。どうやったらお金を増やすことができるのかに悩む方に贈る、ジェイソン流節約・資産形成・投資術。日本人と米国人のお金の使い方に違いをふまえ、資産形成の大事さを説く。アドバイスされる方法はシンプル。専門用語もなし。投資の初心者でも、資産形成の背中を押される内容。お金について考える1冊目の本としても最適!

作品:ジェイソン流お金の増やし方
著者:厚切りジェイソン

金持ち父さん 貧乏父さん

時代が変わっても古びない原理原則を示す「お金」の基本図書。2013年時点で51ヶ国語に翻訳され、109ヶ国で読まれれるベストセラー。
個人的に、最大の学びは「4つのクワドラント」。従業員・自営業者・ビジネスオーナー・投資家…4つの生き方を決める価値観の違いを学んだこと。労働者と金持ちの世界が大きくことなることは、絶対に知っておきたい。
現在の私があるのも、本書の影響が大きい。

作品:金持ち父さん 貧乏父さん
著者:ロバート・キヨサキ

となりの億り人

となりの億り人 Audible聴き放題対象
MY書評
昨今、日本でも増える「億り人」は、見た目では人より裕福とは分からないごく普通の人。まさに「となりの億り人」。
簡単ではないが、努力次第で資産1億円は可能。「天引き習慣」「保険は入らない」「長期投資」で、普通のサラリーマンでも目指せる再現性のある「資産形成方法」をわかりやすくアドバイス。

作品:となりの億り人
著者:大江英樹

世界一やさしい 株の教科書 1年生

世界一やさしい 株の教科書 1年生 Audible聴き放題対象
初心者向けの株式投資本として人気の1冊。

初心者は「株式投資の第一歩」が踏み出せない。その理由は、初心者は「株式投資は怖いもの」と思っているから。
この考えを訂正し、最初の一歩を踏み出すために、「シンプル、分かりやすく、楽しく投資する」をコンセプトに株式投資をアドバイス。株の値動きも、図解でわかりやすく解説。株式投資に興味をもつ1冊に。

作品:世界一やさしい 株の教科書 1年生
著者:ジョン シュウギョウ

インデックス投資は勝者のゲーム

勝者への道はインデックスファンドを買い、永遠に持つことー。
インデックスファンドに特化したポートフォリオこそが、株式市場のリターンから公平な分け前を効率的かつ確実に獲得する唯一の投資戦略。著者は、投資信託会社バンガード・グループの創業者兼元会長。発売後以降、改定を重ね、只今、弟10版。アセットアロケーションと退職後の投資に関する章が追加されるなど、時代に合わせて進化を遂げている、読み継がれる良書

作品:インデックス投資は勝者のゲーム
著者:ジョン・C・ボーグル

投資の大原則

ウォール街のランダムウォーカー」のバートンマルキールと、「敗者のゲーム」のチャールズ・エリスというインデックス投資のカリスマがタッグを組んでまとめたインデックス本。

インデックス投資をするなら、絶対読むべき本の一つ。内容はまさに、投資の原則。KISS=Keep it simple stupid=シンプルで愚鈍に実行!すべき内容。

作品:投資の大原則
著者:バートン・マルキール

半値でも儲かる積立投資

「長期積立投資」は投資の王道と言われても、株価が急落・暴落すると、損失を回避しようと、積立を辞めたり、売り払ってしまいたくなるのが心情。
そんな、株価が下がるとおろおろしてしまうあなたに、株価が下落しても、コツコツ続けていれば、最終的にはリターンとなることを、多数のシミュレーションで腹落ちさせてくれる1冊。株価の変動に動じず、腹のすわった投資ができるようになる指南書。

作品:半値でも儲かる積立投資
著者:星野泰平

終わりで大きく儲かる「つみたて投資」

長期投資においては、始めるタイミングは大切じゃない。大切なのは「出口戦略」!

「半値でも儲かる積立投資」同様、様々なシミュレーションを例に腹落ちして理解させてくれる良書。私は、この本で、長期投資のメリットが腹落ち!

作品:終わりで大きく儲かる「つみたて投資」
著者:星野泰平

お金は寝かせて増やしなさい

初心者🔰はもちろん、既に投資を始めている人にもより一歩進んだ投資について学べるインデックス投資の良書。idecoやつみたてNISAといった非課税投資についても学べ、また、マンガも取り入れられ、わかりやすく解説。

上げ相場だけでなく、暴落相場をどう乗り切るかに関しても、長期にわたってインデックス投資を愚直に継続する著者の意見や、実際に資産額がどのように変化したかもともに公開。苦しい時期を乗り切ることで得られる長期インデックス投資の圧倒的なリターンがわかる。

作品:お金は寝かせて増やしなさい
著者:水瀬ケンイチ

ほったらかし投資術

投資家から、多くの支持を集める2人によりまとめられた、初心者にも読みやすい一冊。
ローコストで手間いらずで負けない、平均的パフォーマンスを上回る「インデックス運用」が最強であることを非常にわかりやすく学べる。確定拠出年金(iDeCo)、NISAを最大限に活用する方法について、何をどうすればいいか、シンプルな手法の解説もわかりやすい!

作品:ほったらかし投資術
著者:山崎元、水瀬ケンイチ

1分間バフェット

バフェットの投資哲学88つを見開き2ページでわかりやすく解説した1冊。

少年のころから着々とお金の知識を蓄え、世界長者番付に25年以上も君臨し続ける大富豪となりながら、「金の亡者」である強欲ウォール街と距離を置き、質素に堅実な暮らし貫くバフェット氏の投資哲学が学べる。

作品:1分間バフェット
著者:桑原晃弥

スノーボール ウォーレン・バフェット伝

ウォーレンバフェットの伝記本言えばコレ!三部作を一冊にまとめた1冊。

投資本とはちょっと異なりますが、投資に興味を持つキッカケには十分価値あり。子供のころからいかにしてお金を稼いだか、そして、如何に勉強をしたか、その「お金を稼ぐ」ことに対する大胆かつストイックであるか、理解できる。

作品:スノーボール ウォーレン・バフェット伝
著者:アリス・シュローダー

株式投資で普通でない利益を得る

バフェットが「私の85%はグレアムからできていて、残り15%はフィッシャーからできている」と発言するほど敬愛した、フィッシャーの投資法が学べる一冊。

フィッシャーの投資法は、単に割安であることでなく、今の利益だけでなく、数年後にどうなっているのか=「成長性」も重視した投資。そのポイント10点がよくわかる。

作品:株式投資で普通でない利益を得る
著者:フィリップ・A・フィッシャー

一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学

一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学 Audible聴き放題対象
MY書評
カリスマ個人投資家、トレード職人 cis氏の彼の投資の根幹にあるのは「確率思考」。投資判断をするのも、投資先を見つけるのも、確率がベース。
・本能に克たなければ相場に勝てない
・仮説を持つことで勝機が生まれる
など、230億円を稼いだ投資思考。投資哲学は、投資家なら必見。 

作品:一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学
著者:cis

生涯投資家

生涯投資家 Audible聴き放題対象
「お金儲けは悪いことですか?」という記者会見が印象的だった元村上ファンドの村上世彰氏。インサイダー取引で逮捕・有罪となったこともあり、ダークな印象を持つ人は多いですが、本書を読めば、その印象がガラリと変わる。

本書は村上氏の投資哲学本&日本・経営者への提言本。通産省職員時代から財界人との交流を築いて、巨額の資金を動かすに至った仕事ぶり&当時から大事にする投資哲学は、読む価値大!単なる小手先の投資のテクニック本にはない、大事なことが学べる。優秀ながらこその合理主義は人の反感を買いやすい。そこに重なった「出る杭は打たれる」文化についても、考えさせられる。

作品:生涯投資家
著者:村上世彰

賢明なる投資家

賢明なる投資家 Audible聴き放題対象
バリュー株投資の父、ベンジャミン・グレアムのベストセラー

投資の神様・ウォーレン・バフェットが崇拝した投資家が大切にしたのは、「企業が内在する価値以下で放置されている『割安株』への投資。人気株は往々にして、企業の内在価値以上の価格に値上がりしている。このような株を買えば、市場変化で損失を抱える可能性は高くなる。市場から過小評価された株式に投資することの重要性、および、該当企業をスクリーニングする手法が学べる1冊。

作品:賢明なる投資家
著者:ベンジャミン・グレアム

ゾーン

トレードで成功を収めるカギは、網羅されたマーケット分析や最新システムでもない。大事なのは、投資家自身の「心理の強化」。トレードを確率的視点から考察し、適切な中核的信念を取り入れて「勝者の心構え」を持つこと!

作品:ゾーン
著者:マーク・ダグラス

自分のマインドを自在に操る超投資法

自分のマインドを自在に操る超投資法 Audible聴き放題対象
・自己をコントロールできなければ、どんなに投資本を読み、知識を増やそうと、投資で勝つことはできない。
・投資法をそのまま真似ても勝つことはできない。それは皆が知っていることであり、そこに投資の優位性はない。
など、ハッとする言葉で自分のトレードを顧みさせる言葉が並ぶ。
大事なのは、知識×メンタルで、規律を守ってトレードすること。メンタルコントロールができずに投資で大きな損失を出している人は絶対に読むべき一冊。

作品:自分のマインドを自在に操る超投資法
著者:投資家メンタリストSai

資本家マインドセット

資本家マインドセット Audible聴き放題対象
MY書評
「生涯サラリーマン」時代は終焉。「働き方改革」と叫ぶも実態は「雇い方改革」の時代においては、サラリーマンにもマインドセット変革が必要。
投資家でも経営者でもない「資本家」に、その生き方の心構え=マインドセットを学ぶ良書。サラリーマン思考を変えたい人は必読の一冊。

作品:資本家マインドセット
著者:三戸政和

金利を見れば投資はうまくいく

金融市場における 炭鉱のカナリア「金利」
3つの金利を使って、「金利」を「炭鉱のカナリア=警報」として機能させれば、景気の変調に気付いて、投資でうまく立ち回ることができる。
本書では、大事な3つの金利と景気の関係、金利の何に注目し、どのように変化するのか、その変化が景気にどのように影響するのか、学べる。投資をするなら読むべき1冊。

作品:金利を見れば投資はうまくいく
著者:堀井正孝

アノマリー投資

相場には、明確な理由はないけれど、起こりやすい市場の癖=アノマリーがあるー

アノマリーは別の言葉で表現すれば、季節性(季節的な統計)。
必ず起きるとは言い切れずとも、傾向を知って投資するか/否かで、投資成果に大きな差が出る。大きな利益のチャンスをとらえ、損しやすい時期に投資を控える情報が得られる1冊。

作品:アノマリー投資
著者:

景気サイクル投資法

歴史・景気は繰り返す―

景気サイクル投資法(シクリカル投資法)は、景気循環・連動を活用した投資戦略。株価の上昇トレンド、下降トレンドを決めるのは景気。ファンダメンタルズ、テクニカル分析を用いず、モノの値段を観察するだけでも大きなトレンドが読めることを教えてくれる一冊。

作品:景気サイクル投資法
著者:

勝つための確率思考

勝負に大事なのは「期待値に従った一手」

投資」と「賭け事」は違うが、❶勝つためには期待値が高い一手に投じること、❷確率が高いとしても、「自分にあったリスクとリターンの関係を理解」して資金管理することが大事な点は同じ。
時々刻々と変化する投資の世界チャンスをつかむには、日常生活でも「確率思考」で考えるクセが必要。確率思考が身につけば、ビジネス・人生の成功確率を上げることも可能!リスクの取り方・管理の仕方を本書に学べ!

作品:勝つための確率思考
著者:木原直哉

狂気とバブル

150年間、世界的大ベストセラー!
昔から人は荒唐無稽な話にだまされ、無分別なヒステリー症にかかってきた愚行の歴史がココに。人間の愚かさの本質を知り、バブルに踊らされない戒めに。

作品:狂気とバブル
著者:

バブルの歴史

人はなぜお金が絡むと愚行に走るのか?
「バブル」という人間の強欲と愚行と狂気を描いた狂気の投機史。太古の昔から現在に至るまでの投機の狂気を調べ上げた一冊。

作品:バブルの歴史
著者:エドワード・チャンセラー

お金2.0

お金2.0 Audible聴き放題対象
お金とは一体何なのだろうか?既存の金融知識が豊富な人ほど、それがいったい何なのかわからなくなっている。なぜなら、テクノロジーはお金のカタチを大きく変えていくから。
本書が発刊された2018年から2020年までの変化を見ただけでも、仮想通貨、キャッシュレス化など大きくお金の在り方が変わっています。今後、お金はどこへ向かうのか?資本主義を革命的に書き換える「お金2.0」とは何かがわかる一冊。

作品:お金2.0
著者:佐藤航陽

よかったらシェアしてね!
目次