- 価格の高止まりが続くお米。2025年4月現在、ご飯1杯55円の時代に
- いかに主食コストを押さえるかー安い米の調査や、代替食材を検討した結果を報告
家計を直撃する主食・お米の価格高騰

私たちの毎日の食卓に欠かせない「お米」。しかし近年、この主食の価格が大きく上昇し、家計に重くのしかかっています。
米価格の高止まり、家計を直撃
政府による備蓄米の放出があったにもかかわらず、店頭の価格は依然として高止まり。2025年4月現在、国内で販売されている5kgのお米の平均価格は約4,200円(=1kgあたり約840円)と、前年から約2倍に跳ね上がっています。
参考:総務省「小売物価統計調査」
東京の小売価格:2025年2月時点で4,239円 ※うるち米(単一原料米「コシヒカリ」以外)の1袋・5kg
この価格水準は、特に子育て世帯や大家族にとって深刻な問題です。例えば、成長期の子どもがいる家庭では、1ヶ月に10kg以上のお米を消費するのも珍しくありません。成長期のこどもに「ご飯を控えよう」と簡単に言えるものではなく、栄養と満足感を両立させる主食であるだけに、家計へのインパクトは大きくなります。
ご飯1杯=約55円の時代に
ご飯1杯(普通盛り150g)を炊くには、生米およそ65g(=約0.5合)が必要です。炊きあがると水を含んで2.2〜2.3倍の重さになります。
仮に5kg=4,200円のお米を使った場合、1杯(65g)=約54.6円。
つまり、ご飯1杯で約55円という計算になります。
例えば、家族3人で1日2杯ずつご飯を食べると…
3人 × 2杯 × 55円=330円/日 → 月額 約10,000円!
お米だけで月1万円以上の支出となれば、見直しは避けられません。
電気・ガス代補助の終了で追い打ち
さらに、お米は「炊飯」にもエネルギーを使います。これまでは電気・ガス代に対する政府の補助が一部ありましたが、2025年4月で制度は終了。今後は炊飯や調理にかかる光熱費も、負担額が増加します。
✅ 参考:2025年冬季 電気・ガス料金支援の概要(家庭向け)
- 実施期間:2025年1月〜3月使用分(請求は2月〜4月)
- 電気料金:1kWhあたり2.5円(3月分は1.3円)
- 都市ガス:1㎥あたり10円(3月分は5円)
補助は自動的に請求額に反映されていましたが、4月以降はこの支援が終了。炊飯器の電気代やガス炊きご飯のコストも見直す必要があります。
家計負担を押さえるためには、益々、以下のような方法で、電気代・ガス代を押さえる努力が必要です。
家計を守るための「主食コスト」対策:節約のヒント

これからは、「主食の支出をいかに抑えるか」が家計管理の重要なテーマになります。
✅ 特売セール・ポイント還元を活用する
店舗や通販サイトのセール・キャンペーンをチェックし、最安値でまとめ買い。
✅ ふるさと納税を活用する
地域の返礼品として高品質なお米を実質負担2,000円で手に入れることも可能。Amazonふるさと納税:お米
✅ 米以外の主食をうまく組み合わせる
雑穀・食パン・パスタなど、単価の安い主食を増やす。
✅ 炊飯コストの削減
・省エネ炊飯器の導入
・まとめ炊きして冷凍保存することで、炊飯回数を減らす
・電気・ガス会社の料金プランを見直す
上述の通り、「1杯あたり55円」なので、節約を目指すなら、この1杯55円を基準により安い主食代替品を探すことがカギとなります。
まずは、ールやポイント還元などで安く買うのが鉄則です。
そこで、4月21日まで開催のAmazonスマイルセールで、お米の売れ筋ランキング 50位をもとに、安いお米を探してみました。
【実践】Amazonスマイルセールで安いお米を探してみた

現在開催中の「Amazonスマイルセール」(~4月21日)は、少しでも安く買いたい人にとっては絶好のチャンスです。
【お米の売れ筋ランキング上位 50位】から、5kg 5,000円以下のお米をピックアップ。その上で、1kgの単価が安い米で並び替えた結果です。参考基準は、5kg=4,200円 → 1kgあたり840円です。
ランキング1位の【精米】パールライスのお米 5kg は、この基準よりもかなり割安で、コスパ重視の家庭におすすめです。
※人気商品はすぐに売り切れることも多いため、味にこだわりがなければ、ストック分を含めて早めに購入しておくのが賢明です。
また、対象商品の中には「定期便」でさらに割引されるものもあります。商品ページで詳細をご確認ください。
![]() 【精米】パールライスのお米 5kg ¥3,974⇒¥3,714 (7%オフ) ➊ 1kg単価:743円 |
![]() 神明 【精米】 あかふじ いつものお米 5kg ¥4,345⇒¥4,345 (0%オフ) ❷ 1kg単価:869円 |
![]() 玄米 北海道産 ななつぼし 農薬節減米 5kg ¥4,910⇒¥4,419 (10%オフ) ❸ 1kg単価:884円 |
![]() 【精米】 ホクレン 北海道産 きたゆきもち 5kg ¥4,437⇒¥4,437 (0%オフ) ❹ 1kg単価:887円 |
![]() 神明 【精米】 北海道産 白米 ゆめぴりか 5kg ¥4,511⇒¥4,511 (0%オフ) ❺ 1kg単価:902円 |
![]() パールライス 令和6年産 福島県産 無洗米 天のつぶ 5kg ¥4,670⇒¥4,670 (0%オフ) ❻ 1kg単価:934円 |
![]() 【精米】ホクレン 無洗米 ふっくりんこ 5kg ¥4,736⇒¥4,736 (0%オフ) ❼ 1kg単価:947円 |
![]() 【精米】 北海道産 無洗米 ゆめぴりか 5kg ¥4,813⇒¥4,813 (0%オフ) ❽ 1kg単価:963円 |
![]() by Amazon 玄米 北海道産 ななつぼし 農薬節減米 5kg ¥4,910⇒¥4,910 (0%オフ) ❾ 1kg単価:982円 |
白米+雑穀でコスト&健康を両立
白米に雑穀を混ぜると、果たして節約になるのか?という疑問にも調査してみました。
お米の基準価格(1kg=840円)と比較したところ、「もち麦」を混ぜると、1杯あたりのご飯コストが下がることが確認できました。一方で、他の雑穀類(十六穀米など)は、逆にコストが上がる傾向もあるため注意が必要です。
![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) もち麦 国産 2kg ¥1,076⇒¥1,076 (0%オフ) ➊ 1kg単価:538円 |
![]() みたけ食品 国産もち麦 1kg ×2個 ¥1,080⇒¥1,080 (0%オフ) ❷ 1kg単価:540円 |
![]() はくばく もち麦 個包装 600g×1袋 ¥366⇒¥366 (0%オフ) ❸ 1kg単価:610円 |
![]() はくばく 業務用十五穀ごはん もち麦ブレンド 1000g ¥1,440⇒¥1,323 (8%オフ) ❹ 1kg単価:1,323円 |
![]() LOHAStyle(ロハスタイル) スーパー大麦 バーリーマックス (800g) ¥1,980⇒¥1,782 (10%オフ) ❺ 1kg単価:2,228円 |
✅もち麦は健康にも◎
もち麦は食物繊維(特に水溶性のβ-グルカン)が豊富で
- 血糖値の上昇を抑える
- 腸内環境を整える
- 満腹感が続く → 間食・食べすぎ防止に
といったメリットが期待できます。炊き方も白米に混ぜて一緒に炊くだけ。コスパと健康を両立させたい家庭にとって、頼れる選択肢です。
主食を多様化して主食コストを削減

急激に価格が上昇しているお米に対し、小麦製品は価格の上昇幅が抑えられています。主食の一部をパンやパスタに置き換えるのも効果的です。
食パン:1枚13〜33円でご飯より安くなることも
市販の食パンは、1斤200円で8枚切りなら1枚25円、6枚切りなら33円程度。
ドラッグストアやディスカウント店なら、1斤100円前後の商品もあり、この場合、8枚切りなら1枚13円。6枚切りでも1枚17円まで単価を抑えられます。
✅ 自宅で焼くという選択肢
ホームベーカリーを使えば、自宅でより安く・美味しくパンを焼くことも可能です。
初期投資は必要ですが、長期的に見れば十分元が取れるアイテム。香ばしい焼きたての香りも楽しめる「食の贅沢」を、節約しながら味わえます。
以下は調査時点の売れ筋No.4です。セールで売れている、元値が安いから売れている、機能に優れるから売れている、それぞれの理由で売れています。
![]() シロカ ホームベーカリー 全自動 SB-111 ¥11,880⇒¥10,157 (15%オフ) |
![]() ホームベーカリー SP-HBD01 2斤焼き ¥6,980⇒¥6,980 (0%オフ) |
![]() パナソニック ホームベーカリー ¥47,000⇒¥47,000 (0%オフ) |
![]() アイリスオーヤマ ホームベーカリー 米粉パン対応 ¥15,800⇒¥13,111 (17%オフ) |
小麦粉の売れ筋品は、以下でチェックしてみて下さい。
パスタ:メインにもなりコスパ最強の選択肢
ご飯やパンと異なり、パスタはメインディッシュとしても活用できる主食。
ソース次第でボリューム感もあり、サラダ・スープと合わせて、1食完結型の食事が可能です(高いパスタソースを購入してしまうと、1食単価が上昇するので注意が必要ですが)。
パスタなら、蕎麦やうどんに比べて、頻度を増やしても抵抗が少ないはずです。また、満腹感も得やすく、ご飯と異なり、お替り分を多めに作ることもないので、総合的に価格を押さえられます。
なお、以下も、Amazonで「パスタ 安い」で検索してヒットした商品から、2kg以上の商品をピックアップし、1kg当たりの単価が安い順に並べた結果です。
1食100gとすれば、単価が最も安かった『ラティーノ スパゲッティ 4kg』の場合、1食のパスタ分の価格は約42円となります。これは、スーパーなどで買うより、明らかに安い単価です。
なお、以下の商品の中には、Amazonで「定期便」指定にすることで、価格が下がるものもあるので、各ページで確認してみて下さい。
![]() ラティーノ スパゲッティ 4kg ¥1,664⇒¥1,664 (0%オフ) ➊ 1kg単価:416円 |
![]() はごろも ポポロスパ7分 5kg 1.6mm ¥2,642⇒¥2,260 (14%オフ) ❷ 1kg単価:452円 |
![]() by Amazon スパゲッティ 1.6mm 5kg ¥2,321⇒¥2,321 (0%オフ) ❸ 1kg単価:464円 |
![]() by Amazon スパゲッティ 1.4mm 5kg ¥2,321⇒¥2,321 (0%オフ) ❹ 1kg単価:464円 |
![]() by Amazon スパゲッティ 1.6mm 3kg ¥1,428⇒¥1,428 (0%オフ) ❺ 1kg単価:476円 |
![]() BARILLAバリラ パスタ スパゲッティ No.4 (1.6mm) 5kg ¥2,345⇒¥2,455 (-5%オフ) ❻ 1kg単価:491円 |
![]() ラ・モリサーナ イタリア産 パスタ 1.7mm 5kg ¥2,976⇒¥2,678 (10%オフ) ❼ 1kg単価:536円 |
![]() イタリアット スパゲッティ 1.7mm 3kg ¥1,803⇒¥1,803 (0%オフ) ❽ 1kg単価:601円 |
![]() はごろも スパゲッティ レストラン 2.1mm 4kg ¥2,459⇒¥2,459 (0%オフ) ❾ 1kg単価:615円 |
![]() マ・マー 早ゆで3分スパゲティ1.6mm 500gx4 ¥2,134⇒¥1,257 (41%オフ) ❿ 1kg単価:629円 |
![]() フードライナー デ・ルーカ スパゲッティ テフロン (1.55mm) 3kg ¥2,287⇒¥2,287 (0%オフ) ⓫ 1kg単価:762円 |
![]() ディ・チェコ No.7 リングイーネ 500g×4個 ¥2,674⇒¥1,910 (29%オフ) ⓬ 1kg単価:955円 |
最後に:賢く選んで、主食の安心を守ろう
毎日の食卓に欠かせない「お米」という主食。だからこそ、価格の変動が家計に与える影響は大きくなります。とはいえ、工夫次第で支出を抑えつつ、健康的で満足感のある食生活を守ることは可能です。
もち麦や雑穀の活用、安価なセール情報のチェック、主食の一部をパンやパスタに置き換えるなど、柔軟に選択肢を広げていくことが、これからの時代を乗り越える知恵になるはずです。
「おいしくて、無理のない節約」を目指して、食費を見直し、未来の安心につなげていきましょう!