書類を開く、タブを切り替える、範囲を指定する──
日々のデスクワークで、私たちは何百回も、マウスを“物理的に”動かしています。
この“わずかな移動”が、積み重なると膨大な時間ロスに。
でも、トラックボールマウスなら、指先ひとつでカーソルを自在に操れ、腕の移動はゼロ。
努力せずにムダを省いて、効率アップが図れます。
まずは、只今、Amazonでセール中の商品を紹介したうえで、
トラックボールマウスのメリット、選び方、売れ筋ランキング、おすすめ品などを紹介していきます。
Amazonタイムセール:Ewinトラックボールマウスが3,000円以下

Ewinのトラックボールマウスは、手の自然なカーブにフィットするエルゴノミクス設計。
ボタン配置が工夫されており、進む・戻るなどの操作が直感的にできます。
加えて、コストを抑えながら機能は充実しており、初めてのトラックボール入門にも最適。
Amazonタイムセール -31% ¥2,980(税込)
自己投資効果抜群!3,000円以下で作業効率UP!
Ewin トラックボールマウス:詳細
以下、その他の商品についても紹介していきます。
トラックボールマウスのメリット
日々の業務で、マウスを動かす回数・動作を意識したことはありますか?
一般的なマウスは、机の上で本体を物理的に動かしてカーソルを移動します。
わずかな手の移動でも、積み重なれば1日で数百回の動作ロスです。。
この動作ロスを削減できるのが、トラックボールマウス。
親指や人差し指でボールをころがすだけ。マウスを動かすためのスペースも力も不要です。
結果、以下のような、“仕事スピード”に直結するメリットが得られます。
- カーソル移動が速い(物理的な動作ま動作を最小化)
- 思考が途切れにくい(手を動かす負担が減る)
- 精密なカーソル操作が簡単
- 手首や肩が疲れにくく集中が続く
“指を動かすだけで操作が終わる”体験を一度味わうと、もう普通のマウスには戻れません。
トラックボールマウス Amazon売れ筋ランキング
※2025年11月9日時点:ランキング
人気のトラックボールマウスは、以下のメーカーに集約されます。
トラックボールメーカー:特徴& おすすめ売れ筋品
| 性能 | メーカー | 主な特徴 |
|---|---|---|
| 高性能 ブランド | ロジクール | ・圧倒的人気No.1 ・ビジネス・プロ用途に向く |
| Kensington | ・高性能ブランド ・作業の精密さや手の動きを極力減らしたいユーザみ。左利きの方も! | |
| 中間 ブランド | ELECOM | ・日本ブランドの親しみ・信頼 ・コスパモデルから上位モデルまで揃う |
| 価格重視 ブランド | ProtoArc | ・知名度は劣るが、機能性は高い |
| Nulea | ・価格が比較的手頃 ・トラックボールマウス初心者も試しやすい | |
| Ewin | ・価格帯が手頃で ・トラックボールマウス初心者も試しやすい |
それぞれのメーカーの商品から、人気の高い売れ筋品を紹介します。
🖱 ロジクール M575SPd|定番の右手フィット設計×安定した無線接続

ロジクールの定番トラックボール「M575SPd」は、自然な手の形にフィットする右手専用設計。
マウスを動かさず、親指だけでカーソル操作できるため、狭いデスクや資料の多い作業環境でもストレスフリー。
Bluetooth・USBレシーバーの両対応で、Windows・Mac問わず安定した接続を実現します。
静音クリックも地味にうれしいポイントです。
🟢 おすすめポイント
- 電池寿命最長24か月の省エネモデル
- 手首の負担が少なく長時間作業に最適
- 省スペース設計でデスクが広く使える
📌私は、このマウスを使用中。もはや、このマウスが手放せません!自己投資価値の高い逸品!
🖱 エレコム EX-G M-XT3DRBK|日本人の手に合う設計と確かな精度

エレコム「EX-G」シリーズは、手のひら全体で包み込むようなフィット感が特長。
ボタン数が多く、頻度の高い操作をボタンに割り当てることで、マウス操作が圧倒的にスピーディーに。
トラックボールの感度も高く、細かい作業にも向いています。
🟢 おすすめポイント
- コスパが高く、初めてのトラックボールにも◎
- 使いやすい日本人向けデザイン
- 多ボタンでショートカット操作が可能
🔗エレコム EX-G M-XT3DRBK トラックボールマウス
🖱 ProtoArc スターリーブラック|マルチデバイス対応&高級感ある操作感

スタイリッシュなデザインが印象的なProtoArc。
ProtoArcのスターリーブラックは、3台のデバイスを切り替えながら使えるマルチ接続対応モデル。
Bluetooth/2.4GHz/USB-C充電すべてに対応しており、
ノートPC・デスクトップ・タブレット間を自在に切り替えて使えます
🟢 おすすめポイント
- 3台同時接続可能&マルチOS対応
- 高性能6ボタン搭載
- 精密なトラッキング&5段階DPI調節
🔗ProtoArc スターリーブラック トラックボールマウス
🖱 Nulea M501|初めてのトラックボールにも最適なコスパモデル

Nulea M501は、手頃な価格でしっかり使えるエントリー向けモデル。
独自の光学センサーを搭載し、最小限の親指操作でポインタを自在に操れるため、
Excel作業やデザイン業務など細かい操作が多い人にも最適です。
トラックボール入門にもぴったりな一台です。
🟢 おすすめポイント
- 3台マルチペアリング対応
- 高精度センサー搭載
- 低価格でエントリーモデルに最適
🖱Ewin トラックボールマウス|多機能ボタン搭載で高コスパ

Ewinのトラックボールマウスは、手の自然なカーブにフィットするエルゴノミクス設計。
ボタン配置が工夫されており、進む・戻るなどの操作が直感的にできます。
加えて、コストを抑えながら機能は充実しており、初めてのトラックボール入門にも最適。
🟢 おすすめポイント
- 手に馴染むエルゴデザイン
- 多ボタンでショートカット操作がスムーズ
- 低価格でエントリーモデルに最適
🖱 Kensington SlimBlade Pro EQ|精密作業・長時間業務の最上位モデル

KensingtonのSlimBlade Pro EQは、大径55mmのトラックボールを搭載したプロ仕様モデル。
本体を動かさず、わずかな指の動きで広範囲を正確に操作できます。
左右対称デザインのため、右利き・左利きどちらでも快適に使用可能。
デザインも非常に洗練されており、デスクワークに“上質さ”を求める人にぴったりです。
🟢 おすすめポイント
- 大型ボールで極めて滑らかな操作
- 手首の動きゼロで、長時間でも疲れにくい
- 高級感あるアルミボディデザイン
🔗Kensington SlimBlade Pro EQ ホワイト
トラックボールマウスの選び方
| ポイント | 内容 | 例 |
|---|---|---|
| 操作タイプ | 親指 / 人差し指 | MX ERGO(親指)/ Kensington Orbit(人差し指) |
| 接続方式 | Bluetooth or USBレシーバー | ワイヤレスが主流 |
| 調整機能 | 角度調整やボタンカスタム | 多くのマウスで、ショートカット割当が可能 |
| 操作感 | ボールの滑らかさ・精度 | センサー性能が高いモデルを選ぶ |
📌初めて使う方は「親指操作」タイプが自然でおすすめです
トラックボールマウス:よくある質問(Q&A)
Q. トラックボールは慣れるまでどのくらい?
→ 2〜3日で違和感はほぼなくなります。1週間もすれば指が覚えます。
Q. 掃除は面倒?
→ 1ヶ月に一回程度、ボールを外してホコリを拭くだけ。30秒で終わります。
Q. ビジネスで本当に使いやすい?
→ 机を動かさず操作できるため、ミーティング・外出先でも効率的に作業できます。
まとめ:動かさないマウスが、仕事を速くする
トラックボールマウスは、「疲れにくい」以上に「速い」「効率的」というメリットが際立つツールです。
✅ マウスを動かさないから操作が速い
✅ 手の移動が減って集中力が続く
✅ 作業効率・生産性が自然に上がる
仕事の“思考のスピード”を落とさないために。あなたの手元に、動かさないマウスという選択肢を。

















