いい本との出会いを応援!

Kindle Unlimited おすすめビジネス書・名著 100選 – 仕事術・キャリア・人間関係本など良書読み放題(2025年3月)

Kindle Unlimited おすすめビジネス書・名著 100選 - 仕事術・キャリア・人間関係本など良書読み放題
この記事の要点
  • ビジネスキャリアに役立つ本をお探しの方向けに、Kindle Unlimitedで読み放題で読めるおすすめのビジネス書 名著を紹介
    • 【仕事術】問題解決力、仕事術、思考法、マーケティング
    • 【人間関係】人心掌握・マネジメント、コミュニケーション
    • 【人生】自己改革、キャリア・人生設計、人生哲学、副業・起業・FIRE
    • お金】ファイナンス、経済、社会・権力 等 ※投資は別記事で
  • 【あなたへの特別プラン】Kindle Unlimited 3か月199円/499円 ※対象者限定 30日間無料体験も利用可

  • 読み放題対象本は、基本、月初に入れ替わり
    対象本変更に合わせ、本ページ「おすすめ本」も月初に更新。読了本を随時追加

\ 対象者限定 /

はじめてなら30日無料プランも

Kindle Unlimited読み放題」の判定日は 2025年3月1日です。

目次

Kindle Unlimited:神サービス!無限読書へのお誘い

Kindle Unlimitedは、Amazonが提供する定額制のKindle本読み放題サービスです。
サービスの価値は無限大。1日1,000円の本✕30日間で3万円の価値。読めば読むほど、利用価値は高まります。

Kindle Unlimitedの特徴
  • Kindle Unlimited  3か月199円/499円 あなたへの特別プランキャンペーン ※対象者限定
    ※30日間体験無料プランも利用可能
    ※過去12か月以内に利用したことがない方
  • ビジネス書、小説、マンガ、アダルト、雑誌、洋書まで、500万冊以上が読み放題
  • 同時貸出は20冊まで。ダウンロードすればオフラインで読書可
  • スマホ、タブレット、PCなど、端末を選ばず、どこでも読める(利用状況は端末間で同期)

公式では、「30日間無料」キャンペーンが開催中ですが、人によって「3か月199円キャンペーン3か月499円キャンペーンが案内されています。対象かどうか、以下キャンペーンページで確認してください。

Kindle Unlimited 3か月199円キャンペーン
Kindle Unlimited 3か月499円キャンペーン

\ 対象者限定 /

はじめてなら30日無料プランも

Kindle Unlimitedのキャンペーンの詳細・利用方法解約方法などの詳細は以下をご確認下さい。

Kindle Unlimited おすすめビジネス書・自己啓発書:紹介ジャンル

読書は、人生に様々なプラスの影響をもたらします。特に、ビジネス書自己啓発書は、Webコンテンツと異なり、仕事に役立つ知識を体系的に学び、効率的にスキルアップにつなげられます。

Kindle Unlimited読み放題対象のおすすめビジネス書 名著をジャンル別に紹介します。

ビジネスには知識や心身の健康も大事です。別記事で以下のおすすめ本も紹介しています。

2025年3月の推し本

22世紀の民主主義

22世紀の民主主義 Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評
若者が選挙に行って「政治参加」したくらいでは日本は何も変わらない。
必要なのは民主主義というゲームのルールを変えること、つまり革命であるー。

民主主義に対して、とても挑戦的・挑発的な本。現行の選挙制度や政治家の役割は時代遅れ。現代の民主主義の限界を指摘し、未来の政治システムの革新的なビジョンを提示。アルゴリズムによる政策決定など、テクノロジーの進化を利用した斬新な民主主主義政治のアイデアを提案する。

みんなで物事を決める意思決定のための向かうべき方向性がどういうものであるか、一見トンデモ論的でもあるが、民主主義の未来を考える上で示唆に富む内容。世界を動かす、数学的に正しい統治を目指す テクノリバタリアンたち が目指す世界とも一部リンク。

作品:22世紀の民主主義
著者:成田悠輔

「怠惰」なんて存在しない

「怠惰」なんて存在しない

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

米国で絶賛!社会心理学者が資本主義が植えつけた「怠惰のウソ」「努力=人間の価値」の誤解を暴く

怠惰は本当に悪いことなのかー
怠惰を再考し、怠惰を悪者にする社会に一石を投じる1冊

私たちが「休みたい」と思うときに感じる罪悪感、「だらけたい」と思う自分に抱く自己嫌悪感は、資本主義社会が植え付けた「怠惰のウソ」が原因。
人は理由もなしに「怠惰=非生産的」になったりしない。「怠惰」になりたくなるのには理由がある。「休みたい」「何もしたくない」という気持ちは、そのまま続けても、生産性は上がらない。

「努力=人間の価値」「生産性=善・怠惰=悪」ではない!本書のメッセージは、いつも頑張りすぎてくれる人に希望と気づきを与える。そして、自分にも他人にもやさしく、穏やかで幸せな人生を手に入れるきっかけを与える!

作品:「怠惰」なんて存在しない
著者:デヴォン・プライス

凡人でも「稼ぐ力」を最大化できる 努力の数値化

凡人でも「稼ぐ力」を最大化できる 努力の数値化

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

努力の方向性を間違うな!
努力を「量と質」で考え、最短ルートで目的地を目指す術。

最短で成長するには「努力の仕方」が大事。学生時代と同じド真面目な努力では、無駄が多すぎる。大人に必要なのは、目標達成に向けた「正しい方向性の努力」✕「高品質な努力」。

努力を「量と質」で考え、目的地を目指せ。「量」と「質」のそれぞれを最大化すれば、爆発的なパフォーマンスで大きな結果が得られる。

努力の積み重ね=学ぶ→行動する→継続のサイクルを高速に回せ!
学ぶ:努力の「質」をUP
行動:努力の「量」をUP
継続:努力の矢印を、スピーディーに実践。適切に試行錯誤し、精度を高めよ!
真面目な人ほど、参考にしてほしい。無駄な努力を失くし、最短で目標を達成したい方におすすめの1冊

作品:凡人でも「稼ぐ力」を最大化できる 努力の数値化
著者:青笹寛史

感情は、すぐに脳をジャックする

感情は、すぐに脳をジャックする

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

感情は単なる反応として雑に扱うことなかれ!
感情に対する認識を改めるきっかけとなる一冊

自分の感情を細かく認知する(感情の解像度を高める)ことで、アウトプットである「選択」、そして、選択の積み重ねである「人生」の質は上がる!

人の感情に深い洞察のある3名が、感情が私たちの意思決定や行動にどのような影響を与えるかを討論し、感情との向き合い方を提案。なるほど!な気づき多し!

感情を理解し管理するためには、「認知・受容・選択」のサイクルを回すことが重要。感情と向き合い、より豊かな人生につなげるコツがわかりやすい。1冊を通じ、「感情の持つ圧倒的な力」が再認識できる!

作品:感情は、すぐに脳をジャックする
著者:佐渡島庸平

\ 対象者限定 /

はじめてなら30日無料プランも

どう解決?「問題解決力」

アナロジー思考

アナロジー思考

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象

イノベーションは、既にあるモノの組み合わせで生まれる。アナロジー思考とは、「借りてきて組み合わせる」ことで、問題を解決したり、アイデアを生み出す思考法。

アナロジー(類推、類比)とは、このときの「借りる力」。そのためには、違う事柄の中に類似点を見つける力が必要であり、そのために必要となるのが、「抽象化力」。また。思考のプロセスにおいては、「課題設定力」や「仮説思考力」も必要となる。

これら思考力をどのようにトレーニングすれば鍛えることができるのか?「考える」原点が学べる良書。

作品:アナロジー思考
著者:細谷功

最大化の超習慣

最大化の超習慣

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

仕事・人生の成功を勝ち取るのに、特別な能力はいらない。
ポイントは「手持ちの能力」の最大化だ!

ホリエモン本の中で最高傑作!人生をよりよく生き、成果を出すためのホリエモン流仕事術。世の中は、いつまでもぐずぐずと行動できない人で溢れている。彼らは、「行動を起こせない自分は根性がなくてダメだ」と自己否定するが、必要なのは精神力ではない。やり抜くために大事なのは「行動」という習慣。その他、「アイデア」をつかむための習慣、「時間コスパ」を最強にする習慣、「ストレスフリー」になるための習慣、「トップコンディション」を維持するための習慣が、惜しみなく紹介される。

ご自身をさらけ出し執筆されているので説得力あり!生き方が変わる1冊

作品:最大化の超習慣
著者:堀江貴文

実践型クリティカルシンキング

実践型クリティカルシンキング

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

クリティカルシンキングとは、論理的・構造的に考える思考法。

「本当にこれで正しいのか」という視点を持って物事を見る方法であり、「前提を疑う」「思考の偏りに気づく」ことを基本とした思考法。

変化が早く、絶対的な正解のない時代に必要な思考法がわかりやすく学べる!

作品:実践型クリティカルシンキング
著者:佐々木 裕子

ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門

ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

「ずるい考え方」とは、「えーっ、そんな方法あったの!」と人が思う常識にとらわれない思考法。
●常識にとらわれず、自由な発想を可能にする考え方
●最短ルートで問題を解決する考え方
●お金や時間をかけずに目的を達成してしまう考え方

日常生活、ビジネスで非常に役立つ斬新で、画期的で、しかもいち早く問題を解決してしまう「ラテラルシンキング」が学べる良書。

作品:ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門
著者:木村尚義

問題解決の4ステップと15キーワード

問題解決の4ステップと15キーワード

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

コロナ禍で、世界から注目を集めた台湾のIT大臣 オードリー・タン氏。彼女の考え・思想の根本にあるのは、「オープンソース」。

良いアイデアは皆で共有。1人で独占することなく、皆とともによりよい価値を想像していくのが、最も人類が幸せに最も大事だと心底考える。

1人だけ良ければいいという考えは微塵もない。そんな彼女の考え方には敬服しかない!

作品:問題解決の4ステップと15キーワード
著者:オードリー・タン

世界一速い問題解決

世界一速い問題解決

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

著者は、スピード重視で問題解決することを求めらるソフトバンク・ヤフーで様々な問題解決にあたった経験を持つ、問題解決の専門家。「現場の問題の9割は70分以内に解決できる」との発言にも納得できる「問題解決のヒント」が詰まった1冊

問題解決は100%スキル!誰でも身につけられる!学び満載の書。

作品:世界一速い問題解決
著者:寺下 薫

武器としての図で考える習慣

武器としての図で考える習慣

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

職場でも学校でも、「よく考えろ」と言われますが、肝心の「考え方」は教えてくれません。受験勉強における「考える」とは、記憶のアウトプット。ググれば手に入る情報であり、「よく考える」「深く考える」とは異なる。
「よく考える」「深く考える」方法の一つが「図で考える」というアプローチ。1枚の紙と対話によって考えを広げ、深めることができる方法をわかりやすく解説。ビジネスマン必読。

作品:武器としての図で考える習慣
著者:平井 孝志

結局、「しつこい人」がすべてを手に入れる

結局、「しつこい人」がすべてを手に入れる

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

何をやってもうまくいかないのは、「しつこさ」不足が原因かもしれないー

「しつこくする」とは、諦めないこと。根気よくコツコツ続けること。人生の成功は、しつこさで9割決まる。

しつこさに気合や根性は必要ない。どうやったら続けられるか考え、仕組み化&習慣化することで対処できる!

しつこくやり続けることができない原因は3つあり、タイプは4つに分けられる。自分がどのタイプかわかると、対処はしやすい。さらに、本書では、しつこさを身につける「TKKの法則」を提案。T:楽しく、K:簡単に、K:効果を見える化しながら進む方法に、特別な才能・スキルはいらない。知ってやるだけ!コツコツ継続してやり続ける力を身につけて、成功を手に入れよう

作品:結局、「しつこい人」がすべてを手に入れる
著者:伊庭 正康

メモの魔力

メモの魔力

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

メモには。「記憶のためのメモ」と「知的生産のためのメモ」の2種類がある。大事なのは後者。「知的生産のためのメモ」が、アイデアの創出、深い自己分析、夢の実現を可能にする!

世のメモ術本の大半は、「記憶のためのメモ」。メモのノウハウをまとめたメモもの。しかし、本書はそれにとどまらない。メモをビジネスや人生を変えるために活用する方法をアドバイスする。

前田流メモ術では、「ファクト」「抽象化」「転用」の3ステップにより「本質」の見極め、「具体的な行動」に落とし込む。

具体的なメモの活用方法から、自分の軸をするための方法まで、有益な情報満載。私は本書を読んで、新しい気づきにしびれた!ビジネスマン必読の1冊。

作品:メモの魔力
著者:前田裕二

\ 対象者限定 /

はじめてなら30日無料プランも

仕事の効率をUP「仕事術」

孫氏の兵法

孫氏の兵法

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象

リスクを抑え、先手を打ち、万全の状態で戦いに挑むー ビジネスマン必読の書!

「孫氏」は中国最古の、かつ、最も優れた兵法書。その魅力は、戦略戦術が、人間に対する深い洞察によって裏打ちされているところにある。
・事前に的確な見通しを手ててかかれ!
・速戦即決で早期収拾を心がけよ
・戦わずして勝つことが最善の勝利
・集団の力を発揮して勢いに乗るべし 等

戦略戦術の兵法書としてだけでなく、人間関係の書、経営戦略の本としても秀逸!

作品:孫氏の兵法
著者:守屋洋

外資系コンサルの知的生産術

外資系コンサルの知的生産術

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象

いかに同じ時間に生産性の高い成果・結果の出る仕事をするかー

具体的な部分から抽象的な部分まで、生産性に徹底的にこだわった知的なアウトプット方法が満載。

全ビジネスマンに役立つ!あなたの非効率な仕事スタイルを変える一冊!

作品:外資系コンサルの知的生産術
著者:山口周

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象

なぜ、終わらない仕事が発生するのか?それは時間の使い方を間違っているから。
1日中、目の前の仕事ばかりで、大事なことに使う時間がないビジネスマンへ贈る、スピード仕事術。

仕事を締め切りまでに終わらせるには、「仕事にかかる時間」を正しく見積もることが極めて重要だ。そのためには、一見矛盾するかもしれないが、心理的な余裕「スラック」を持つことが、生産性向上には欠かせない。コツは、❶指定された期間の最初の2割を使って仕事に全力で取り組み、仕事全体にかかる時間を把握すること。❷スタートダッシュで全体の8割方を仕上げて、余裕を生み出すこと。

締切りの前に、もう一つ締切りを設定すれば、想定外の誤差にも対応できる余裕が生まれる。ちょっとした仕事の仕方の改善か、時間を生み出し、人生をより豊かにしてくれる!2:8の法則で、仕事のスピードを上げる仕事術!

作品:なぜ、あなたの仕事は終わらないのか
著者:中島聡

なまけもの時間術

なまけもの時間術

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

「労働は美徳」「なまけものは悪」と考える真面目過ぎる日本人。しかし、「人生幸せに生きるため、ストレスなしで、身分の好きなことをして成果が出せたら最高」。<
br>これを実現する上で重要なのが、なまけもひろゆき的思考法
まじめすぎるビジネスマンに是非とも読んでほしい。考え方次第で人生はもっと楽になるし、楽しくなる。そのためのポイントがよくわかる!

作品:なまけもの時間術
著者:ひろゆき

朝1分間、30の習慣。

朝1分間、30の習慣。

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

人生の質は、朝の過ごし方で次第「朝時の時間」の改善が「人生の改善」につながる。無駄に過ごすな!
明日朝からムリなく実践できること含め、30の朝時間改善法を紹介。1日のムダ時間を減らし、幸せになるコツが満載。

作品:朝1分間、30の習慣。
著者:マツダ ミヒロ

捨てる。手を抜く。考えない。

捨てる。手を抜く。考えない。

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象

次々にやってくる溢れんばかりの無茶難題タスクをクリアしていくためには、「捨てる。手を抜く。考えない。」という、一見、ビジネスマンとしてはダメでしょ、と思われるような仕事のこなし方が圧倒的に役に立つ!
考えられないような激務の中で、とにかく次から次へと仕事を終わらせていくことを徹底的に追求した著者のノウハウが詰まった一冊。

作品:捨てる。手を抜く。考えない。
著者:須田仁之

AI分析でわかった トップ5%社員の時間術

AI分析でわかった トップ5%社員の時間術

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

〝More with Less〟(より多くのことを、より少ない時間で)

トップ5%社員は、「時間は有限」と心得て、そのうえで「より短い時間でより大きな成果を上げよう」と努める。

成果につながる重要なことに集中し、即行動&軌道修正すれば、目標を最短距離で達成し、残業沼から抜け出せる!

トップ5%とそれ以外の行動パターンがどう違うか、具体的でわかりやすい。ドキッとさせられる指摘も多いはず!

作品:AI分析でわかった トップ5%社員の時間術
著者:越川慎司

AI分析でわかった トップ5%社員の習慣

AI分析でわかった トップ5%社員の習慣

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

トップ5%社員と、残り95%社員の間の能力差は特殊な頭脳の違いではない。

大量の社員の行動データのAI分析結果は、トップ5%社員のもつ「限られた時間の中でより大きな成果を残し、より多くの報酬や幸せを得る習慣」は、誰でもマネできる、シンプルな行動と思考ルール!
誰でもマネできるトップ5%社員の行動・思考のルールと習慣を本書に学ぼう。

作品:AI分析でわかった トップ5%社員の習慣
著者:越川慎司

集中できないのは、部屋のせい。

集中できないのは、部屋のせい。

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

仕事に集中できないのは、机の上に置かれた 乱雑な書類や物があなたの脳をハックするから。

脳の集中力が奪われないようにいかにデスク周りを片付けるか――
ただ部屋を整理する整理術・断捨離術とは違う!ビジネスマンに最も大事な「仕事」に特化して、仕事環境を整える方法がよくわかる。片付け術もスキル。これで、仕事の生産性上がる!

作品:集中できないのは、部屋のせい。
著者:米田 まりな

自分を操る超集中力

自分を操る超集中力

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

人は1日で行う人生を左右する選択は約70回。
なんとなく判断した選択の積み重ねが、人生を決める。
では、どのような選択を重ねると人生を幸せな方向に導くことができるのか?残念ながら、未来に何が起こるのか、誰にも予測できない以上、選択に正解はない。
そこで、メンタリストのDaiGoさんが考える答えは、「後悔しない選択」。具体的にどのように選択・判断するのか、一瞬でベストを見極める科学的メソッドが学べる一冊。

作品:自分を操る超集中力
著者:メンタリストDaiGo

意識しない力

意識しない力

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

無意識の力を活かせれば、何事もうまくいく。
ビジネスも、プライベートも

私たちの行動の9割は無意識。無意識時は自然体。笑顔は意識して作ろうとするとぎこちなくなるが、これは「仕事」も同じ。

頭で考えずとも、まるで自動化されたように体が動けば、仕事もラクになるし、成功確率も高まる。本書では、自分の中に眠る「無意識の力」を引き出し、「人生の武器」にするための「無意識の力を引き出すコツ」が明かされる。無意識の力を呼び起こす4つのコツと21のアクションを味方につけられるかで、人生も変わる。

苦労を減らして、成功確率を高める術を学ぼう!

作品:意識しない力
著者:小林弘幸

諦める力

諦める力

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象

“短距離走ではチャンスはない。しかし、ハードルならメダルを取るチャンスがある。前向きに「諦める」ことから、自分らしい人生が開ける。”

諦めることは、逃げることにあらず。与えられた現実を直視し、限られた人生を思い切り生きるために、よりよい選択を重ねていくことこそが「諦める」ことの本質

自分には向いていないことに時間をかけて悶々として過ごす一気方はよくない!あえて花形競合の短距離走を諦め、ハードルに転身した為末さんに、「正しい諦め方」『賢い生き方戦略』を学べ!

作品:諦める力
著者:為末大

7つの習慣 デイリー・リフレクションズ

7つの習慣 デイリー・リフレクションズ

Kindle Unlimited読み放題対象

人生を確実に変える大ベストセラー「7つの習慣」。しかし、ページ数が多く、読了に挫折した方も多いはず。
本書は「7つの習慣」に掲載された文章を抜粋し、一日単位にまとめた365の一日一言の書。成功に近づくあなたのバイブルに。

作品:7つの習慣 デイリー・リフレクションズ
著者:スティーブン・R・コヴィー

\ 対象者限定 /

はじめてなら30日無料プランも

売れる仕組みづくり「マーケティング」

タピオカ屋はどこへいったのか?

タピオカ屋はどこへいったのか?

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

消えたタピオカ屋は、次のブームに乗り換え、儲けている
1万社以上の企業を見てきた敏腕税理士が、「儲かるビジネスの裏側・カラクリ」を惜しみなく公開

時代の変化を敏感にとらえ、ブームに飛び乗るは、商売のセオリー。しかし、次のブームは何か?現ブームが続くか?はわからない。

大事なのは、事業のイニシャルコストを徹底的に抑えて短期で利益を回収し、いつでも撤退できるようにして、ビジネスを展開する柔軟性と俊敏性。ブームやトレンドを事業機会とする場合に大事なのは、どんな商品にも寿命があることを知ること。プロダクトライフサイクルとイノベーター理論を意識して、ビジネスすれば、ビジネスの引き際での失敗も減らせる!

その他、様々なスタイルのビジネスの儲けのカラクリに、「なるほど!」なビジネスのヒントが得られる!儲けに関わる仕事をするすべてのビジネスマンにおすすめしたい一冊

作品:タピオカ屋はどこへいったのか?
著者:菅原由一

アイデアのつくり方

アイデアのつくり方

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

アイデアづくりの秘訣は「情報収集」「情報の熟成」「化学反応」
集客UP・利益UPにつながる発想のコツ

アイデアに必要なのは、整理・集中より散漫。散らかった情報からアイデアは生まれる。情報の想定外の出会いから新しいアイデアを生み出す、著者独自のテクニック満載の1冊。

アイデア作りのコツは、
【情報収集】アイデアの元となる情報を集めて、手書きメモ
【情報の熟成】寝かせて、並べる
【化学変化】メモ帳の中で、情報同士を出会わせる(予想外の出会い)

アイデアはデスク・PC前で考えても降りてこない。手書きメモの習慣化で、「記憶の定着率」を上げつつ、「情報の化学変化」を加速するヒントに、なるほど納得!

作品:アイデアのつくり方
著者:嶋浩一郎

模倣と創造

模倣と創造

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

子供のころ、大好きだったお絵描き。しかし、中学生になるとすっかり絵が描けなくなった/嫌いになったという方は多いはず。

実は、絵を描くなど、「創造力」が必要なクリエイティブワークの能力は、13歳ごろを境にサビ付く。しかも、それには理由がある。

なぜ、さび付いた? どうしたら子供時代のように自由な感性で「創造」できるようになるのか?

気づき・学び満載。
❶模倣、❷想像、❸創造の3ステップで鍛える、サビ付いた大人の頭の「創造脳」の鍛え方!

作品:模倣と創造
著者:佐宗邦威

常識の1ミリ先を考える

常識の1ミリ先を考える

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

ヒットを生み出す企画はどう作るのか?そのコツは、常識の1ミリ先を考えること!

自分でヒットを作る最も簡単な方法は「盗んでズラすこと」。しかも、大きくズラす必要はなく、1ミリズラせば十分。大事なのは「常識を疑う」ことであり、「ずらし過ぎない」こと。ただし、そのためには、市場・データ・トレンド・ニーズを正しく認識することが大事。本書ではそのヒントが明かされる。

マーケター必読の書。個人もSNSの活用でヒットを作り出せる時代。「自分でヒットを作る力」が手に入れられれば「時間的&経済的自由」を手に入れられる!

作品:常識の1ミリ先を考える
著者:長倉顕太

プロセスエコノミー

プロセスエコノミー

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

〝良いもの〟を作るだけではモノが売れない時代に如何に物を売るか?こんな時代の新しい稼ぎ方が、プロセスエコノミー

プロセスエコノミーとは、「完成品ではなく、制作過程を共有することでお金を稼ぐこと」。キングコングの西野さんの絵本&映画「えんとつ町のプペル」はその代表。ただし、知名度のない普通の人が仕掛けるには、成功の条件を押さえて取り組まない限り、成功はできない。

多様化は進み、単なる「完成品」には興味がわかない消費者は増加した。今後の売り方の幅を広げたい方は読んでおいて損なし。

作品:プロセスエコノミー
著者:尾原和啓

儲かるSDGs

儲かるSDGs

Kindle Unlimited読み放題対象

国連が主導して進めているSDGs
流行の言葉だが、大企業の目標であり、儲かりそうな気配がない。
しかし、このような考えは大間違い!中小企業こそ、儲けるために今すぐSDGsな取り組みを始めよ!
社会への貢献、その取り組み姿勢が人の共感を呼び、人を集める。先駆者メリットあり儲かるGDGsマーケティングの指南書。

作品:儲かるSDGs
著者:三科公孝

\ 対象者限定 /

はじめてなら30日無料プランも

数字が大事「ファイナンス(会計・経営)」

夢と金

夢と金

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

金が尽きると、夢が尽きる。お金の知識がないと夢を持てない。これが真実だー

充実した人生を送るには「夢」が必要。しかし、その夢を実現するにも「金」が必要です。また、一方で、アクションを起こさない人にお金は巡っては来ず、20代でついた格差は年齢を重ねるごとに大きくなる。だからこそ、「1日でもお金について早く学び、1日でも早く勝つ」ことが大事。本書では、そのために必要な「実践に基づく生きた知識・考え方・手法」が惜しみなく紹介される。

常に時代の先を行き、ビジネスモデルから販売・ファンづくりまで、全てを作り出し、動かし、数字を作り上げていく西野亮廣さんの頭の中が、この一冊で垣間見れる。超大事な考え・稼ぎ方が学べる1冊!

作品:夢と金
著者:西野亮廣

誰も教えてくれないお金と経済のしくみ

誰も教えてくれないお金と経済のしくみ

Kindle Unlimited読み放題対象

AmazonのKindle本 投資本ランキングでも上位入りの人気本!
お金の基本的な仕組みから経済のしくみまで、豊富な図解とイラストを交えてスッキリ理解できる解説書

・「使う」「貯める」「増やす」お金の基本
・収入を増やす方法
・将来のお金の蓄え方
・最新の金融トピックや経済の変化 など

そもそもお金はどう回っているなどの経済の基礎など、中学生から大人まで、お金に関する知識広く学べる!

作品:誰も教えてくれないお金と経済のしくみ
著者:森永康平

コスパの経済学

コスパの経済学

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

人生のコスパを高めるにはどうしたらいいか?
誰も教えてくれない「正しいお金と時間の使い方」がわかる本

コスパは安ければいいというものではない。コスパに大事な観点は「満足度」。本作は、多くの人がうまく説明できない「料金と満足度の関係」を明文化。「実生活にどう活かすか」、「お金と時間をどう使うか」、人生のコスパ&タイパを高める戦略をわかりやすく提示する1冊。

人生のコスパを高めるために提示されるのが3つの経済理論。

❶限界効用逓減の法則:「量と幸せ」を考える理論
❷情報の非対称性  :「情報里価格」を考える理論
❸比較優位の原則  :「全体の生産性」を考える理論

この理論が、あなたの人生を幸せに導く!

作品:コスパの経済学
著者:浅見陽輔

織田信長のマネー革命

織田信長のマネー革命

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

織田信長の経済政策・マネー改革は、現代にも通じる!
秀吉・家康に多大な影響を与えた信長の富を稼ぐ経済センス・マネー戦略は、ビジネスマン必見!

「お金の流れ」で歴史を見ると、今まで見えなかったものが見えてくる
織田信長は「桶狭間の戦い」「長篠の合戦」に見られるように、「武力」を以て天下を制した偉人というイメージが強いが、その強さの源は「経済力」。信長のマネー革命のコアは、「港」「寺」「城」。大胆な戦略で、物流を整え、既得権益を排除し、経済の地盤となる街を整えた!現状の問題点を直視し、「前例にこだわらず」に解決策を探りだし、粘り強く実行する実行力が凄すぎ!信長の見方が変わる1冊。

作品:織田信長のマネー革命
著者:武田知弘

ぶっちゃけ会計のことがまったくわかりません・・・

ぶっちゃけ会計のことがまったくわかりません・・・

Kindle Unlimited読み放題対象

会計はそこそこ出世するにも必須の知識。社会人なら、会計くらい知っておいたほうがよくない? By ひろゆき

「会計なんて無理…」とあきらめた方が、はじめて読み通せることをめざした会計の「超」入門書。
・・P/L、B/S、C/Sってなに?
・損益分岐点? ファイナンス? IFRS???
・決算書のどこを読めばいい? 等
会社の数字」「会計知識」のことを資格の学校TACの人気講師が解説。

FP、簿記、税理士、会計士などを目指す人の「最初の1冊」としても最適!

作品:ぶっちゃけ会計のことがまったくわかりません・・・
著者:小山晃弘

日本一やさしくて使える会計の本

日本一やさしくて使える会計の本

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象

会計は経理だけが必要な能力ではない!デキるビジネスマンを目指す一般の若手社員向けに作られた、日本一やさしい会計本!

社長から新人営業マンまで、細かいことより本質的なことをサクッと知るための入門書。著者は、元国税調査官の経営コンサルタント。どうすれば組織の利益を最大化することができるかを判断する力「会計感覚」を身に着けることを目指す。会計の視点で世の中の仕組みを知りたい人におすすめの1冊。

作品:日本一やさしくて使える会計の本
著者:久保憂希也

さおだけ屋はなぜ潰れないのか?(全3巻)

さおだけ屋はなぜ潰れないのか?(全3巻)

Kindle Unlimited読み放題対象

会計ブームはこの1冊から始まった!
身近な疑問から、 会計学の本質を学ぶことができる爆発的ヒットの会計本。

難しそうというイメージのある会計を、身の回りの身近な疑問を事例に解説。
・潰れないさおだけ屋の利益の出し方
・割り勘の時に支払い役を率先する人のキャッシュフロー 等、
日々の生活のなかの「ちょっとした数字」にも気を配ることで数字のセンス、会計の知識が学べることを教えてくれる。
本書を読めば、会計学とは、物事の本質を捉える学問であるとわかる!奥の深い会計学を知る最初の一冊に!

作品:さおだけ屋はなぜ潰れないのか?(全3巻)
著者:山田真哉

\ 対象者限定 /

はじめてなら30日無料プランも

成功の鍵「思考法・脳の使い方」

勝間式 超ロジカル選択術 後悔しない自分になる!

勝間式 超ロジカル選択術 後悔しない自分になる!

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

人生の最大の無駄は「後悔」。なぜなら過去は変えられないからー
それでも、多くの人が後悔を繰り返すのは、「選択」に自信がない、つまり、「自分軸の選択」ができていないからである

人は、選択に正解がある、後悔は悪、選択はやり直せないと思っている。しかし、それは誤解。なぜ、誤解なのか理解することなく、選択上手にはなれない。本書は、どうすれば最適な選択ができるのか、大事な指針を与えてくれる。

勝間式 超ロジカル選択術のポイントは3つ。この選択術を実践するための方法が、9つの分野別(価値観/時間/お金/人間関係/知識/健康/感情/消費/環境(仕事))に解説される。超ロジカル✕シンプル✕実践的!

作品:勝間式 超ロジカル選択術 後悔しない自分になる!
著者:勝間和代

「決める」技術

「決める」技術

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

多くの人が「決める」と「思っている」を混同!「思っているだけ」では何も変わらない!

本当の「決める」には、「行動」が伴う。「決める」と「行動」はセットであり、行動の伴わないものは決めたとは言わない!

確かにおっしゃる通り… 多くの人が勘違いに気づかされるはず。大きな気づきを与えてくれる良書!

作品:「決める」技術
著者:柳生雄寛

後悔しない超選択術

後悔しない超選択術

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

人が1日で行う「人生を左右する選択」は約70回。 なんとなく判断した選択の積み重ねが、人生を決めるる!
では、どうすれば最良の選択ができるかと考えるが、未来に何が起こるのか、誰にも予測できない以上、完全なる正解など存在しない。

そこで、メンタリストのDaiGoさんの提案は、科学的メソッドに裏付けされた「後悔しない選択」

ビジネスにも、日常生活にも大いに役立つ「選択術」。これを学べば、ストレスは減り、人生の成功確率も上げられる!

作品:後悔しない超選択術
著者:メンタリストDaiGo

未来に先回りする思考法

未来に先回りする思考法

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象

未来に先回りすることができるごくわずかな0.1%の人は、驚くほどの先見性を発揮して大きな成果を上げる。
0.1%の人と99.9%の人の違いは「思考法」。ダーウィン的に言うなら、現代は「変化に『先回り』した者のみが生き残ることができる」一強の時代。そんな時代に必要な「どんな状況にあっても未来を見通せる汎用的な思考体系」を教えてもらえます。

作品:未来に先回りする思考法
著者:佐藤航陽

思考停止という病

思考停止という病

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

自分の頭で考えない人は、何度も同じ間違いを繰り返し、成功から遠のく。
様々な不満があっても、「仕方がない」とあきらめる人生を送っている人はまさに思考停止の典型パターン。これはまさに「奴隷人生」であり、日本人は実にこのタイプ=サラリーマン思考の人が多い。

思考停止・奴隷人生を抜け出すにはどうしたらいいのか?頭をガツンと殴れたような気付きのある、絶対読むべき1冊。

作品:思考停止という病
著者:苫米地英人

ハイパフォーマー思考

ハイパフォーマー思考

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

これからの時代、特定スキルだけでは足りない。必要なのは「知的体力」

知的体力をアップデートし、自身のパフォーマンスを無理なくアップさせるための指南書。大手企業のトップ人材からトップアスリートまで、1000人の共通点を分析。ハイパフォーマー=継続的に高い成果を上げている人々 の秘密を、誰でもマネできる「7つの思考・行動様式」にまとめて紹介。

「頭のいい人をまねる系」の本は色々あるが、本書の特徴は、小さなコツの実践ではなく、ベースとなる「OS=思考・行動様式」から改善することを目的とする点。小手先のテクニックだけでなく、大元の改善でどんな時代にも役立つ人材になろう!

作品:ハイパフォーマー思考
著者:増子裕介、増村岳史

\ 対象者限定 /

はじめてなら30日無料プランも

人を動かす「人心掌握・マネジメント」

超訳 カーネギー 人を動かす

超訳 カーネギー 人を動かす

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象

自己啓発の金字塔全世界で1500万部超のビジネス書のベストセラー人を動かす」の超訳。

人の心を開かせて成功する真の説得力・人間関係を手に入れるためのテクニックを、わかりやすく紹介。

本書を読むと、相手の意見を尊重するなど、相手を変えるにはベタに、人のためになることをを実践し続けることが大事だと、腹落ちしてわかる!

作品:超訳 カーネギー 人を動かす
著者:デール・カーネギー

できるリーダーは、「これ」しかやらない

できるリーダーは、「これ」しかやらない

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象

リーダーの9割は知らない「正しい頑張りどころ」と「任せ方のコツ」がわかる実用エンタテイメント小説

実務ができるリーダーは、自分でやった方が早いと、自分が実務をこなしがち。しかし、それは頑張りどころが間違っている。
大事なのは、❶部下を信じて任せること、❷部下の不安や希望を把握すること。部下の成長を促すために、未来の投資として部下に仕事を任せ、フィードバックする。そして、部下をしっかり見て、不安や希望を理解してあげること。そうすれば、部下も育ち、チーム力がUPし、全員がハッピーに。リーダーとして部下を育てる実践的なアプローチ、プレイヤーとリーダーの2つのモードの切替え方が学べる!

作品:できるリーダーは、「これ」しかやらない
著者:伊庭正康

世界のトップリーダーに学ぶ 一流の「偏愛」力

世界のトップリーダーに学ぶ 一流の「偏愛」力

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

「トップリーダー」には共通しているのは、何かしらの「強い思い」をもって生きていること、そしてその思いを、それぞれの手段を使い、社会に還元している!

経済ジャーナリストとして、多数のトップリーダーと接する機会を持つ著者。時代の変遷にあわせて求められるリーダー像や資質は変わっても、どんな時代でも大事なのは「偏愛力」。

偏愛力とは、簡単に言えば「大好き」なコト。提供したいモノ・サービスに対する愛が伝わるからこそ、人に親しまれ、信頼され、多くの人が揺り動かされる。AI時代であろうが「偏愛✕共感⇒信頼」は一流に必須の力だ。

「好き」に忠実に、成功をも勝ち取るにはどうしたらいいのか――――
本書では、そのために必要な、思考・行動・習慣等が学べる!

作品:世界のトップリーダーに学ぶ 一流の「偏愛」力
著者:谷本有香

AI分析でわかったトップ5%リーダーの習慣

AI分析でわかったトップ5%リーダーの習慣

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象

人事評価でSS級の評価を出し続けているリーダーの共通点をAI分析。トップ5%リーダー特徴やノウハウを公開。

トップ5%リーダーの特徴は、❶聞き上手でフラットな関係を構築、❷メンバー同士の関係を気づかい、❸自走式組織を構築していること。組織の個々人の能力は、共感・共創できる関係を構築し、組織全体で成果を最大化できるようになれば、自然と高まる。メンバー同士が自分だ考え、行動するようになる。

これらは、トップ5%以外の人でも再現性可能な方法。具体的な方法を学び、チーム力を高めよう。

作品:AI分析でわかったトップ5%リーダーの習慣
著者:越川慎司

優れたリーダーは、なぜ「傾聴力」を磨くのか?

優れたリーダーは、なぜ「傾聴力」を磨くのか?

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

「話を聞くことは大事」とわかっている。しかし、多くの人は、途中で相手の話の途中で口を出し、相手の話を聞いていない。特に関係が、「上司と部下」ともなればー。

人は話を聞いてくれる人を好きになり、本音を話す。互いの信頼関係も高まり、組織力もUPする。しかも、交渉術のような難しい技能も不要!
「傾聴力のUP」は、自分の意識次第!ビジネスはもちろん、プライベートのコミュニケーションも円滑に!

作品:優れたリーダーは、なぜ「傾聴力」を磨くのか?
著者:林健太郎

世界の一流は「雑談」で何を話しているのか

世界の一流は「雑談」で何を話しているのか

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

日本のビジネスシーンにおける雑談は「どうでもいい無駄話」
世界の一流の雑談には意図がある!「雑談」を武器化して、ビジネスの成功につなげる雑談術。世界の一流が、「本題」の前に聞くこと・話すこと

なぜ、日本人には雑談が苦手な人が多いのかー。著者は、日本人の雑談の下手さは、グローバル社会での「日本の凋落」と深く結びついていると指摘する。

日本では、雑談でどんなネタを話せばいいかをアドバイスする雑談も多いが、それは、小手先のテクニックにすぎない。雑談は、ラポール=「相手との信頼関係」を築くために大切な時間。「無条件の肯定的関心」と「共感」で信頼関係を築ければ、商談もチームビルディングもうまくいく!

作品:世界の一流は「雑談」で何を話しているのか
著者:ピョートル・フェリクス・グジバチ

\ 対象者限定 /

はじめてなら30日無料プランも

よりよい人間関係「コミュニケーション」

言いにくいことが言えるようになる伝え方

言いにくいことが言えるようになる伝え方

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

常識にとらわれず、自分も我慢しない、相手にも我慢させない―

アサーションは、お互いを大切にするコミュニケーション。その基本は、自分もがまんせず、相手にもがまんさせないためにはどうすればいいのかを考えること。我慢しないための第一歩は、自分の考え・気持ちに目を向けること。ありのままの自分を知ることが、結果的に、相手へのリスペクトや自分の自信につながり、よい人間関係の構築につながっていく。
話さなければ、不本意なこと・不愉快を感じていても相手はわからない。まずは、気持ちを伝えることが大事。相手とよりよい関係を築くためにも、自分を大事に、そして、相手の立場を大事にするコツを学ぼう!

作品:言いにくいことが言えるようになる伝え方
著者:平木典子

伝える準備

伝える準備

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

どんな言葉を、どんなふうに使うかで、あなたの印象は作られる。
発する言葉が自分をつくるからこそ、言葉選びに時間をかけるべきではないか―

ただ正しい言葉を使うだけでは、血の通った言葉とはならない。人々に寄り添い、励まし、希望と安心を与えるには、「伝える準備」が必要。丁寧に相手を思いやる言葉でなければ、心に染みることもなければ、一緒に仕事したい・上司にしたいと尊敬されることもない。

言葉を話すことが仕事であるアナウンサーが、入社以来、ストイックに続けてきた習慣「5行日記」。自分、そして、言葉と向き合う習慣は、マネできる!人との会話に大切なことを、平素な言葉で語りかけてくれる1冊。

作品:伝える準備
著者:藤井貴彦

本物の気づかい

本物の気づかい

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

一瞬の気づかいが一生の武器になるー

ビジネスもプライベートも成功の鍵は相手に「喜んでもらえるかどうか」。成功をつかむために「育ち」「学歴」は必ずしも関係ない。それ以上に、「一緒にいたい」「応援したい」と思われる人になることが大事。そのために欠かせないのが、相手を思う「一瞬の気づかい」

人間関係が好転すれば、多くのことはうまくいく。「人は何に喜びを感じるか」を考え、行動し続けることは、自分のファンづくりにもつながっていく。人生を変える「気づかい」の指南書。

作品:本物の気づかい
著者:井上裕之

超コミュ力

超コミュ力

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

コミュ力に「上手に話す力」はいらない! 好かれる自分はいまからでもつくれる!コミュ力は簡単に手に入る!ロンブー淳さんのなるほど納得なコミュニケーション術。

「コミュニケーションが大の得意」と言う人は多くはない。原因は「人と上手に話をしなければいけない」という固定概念。実は、流暢に話す、面白いよりもっと大切なことがある。それは、相手に寄り添うなどコミュニケーションの基本「人と心を通じ合わせること」を徹底的に行っているか。

とても大事なことを教えられる一冊。特別なことをしなくても、話術がなくても実践できるコツに、目から鱗!

作品:超コミュ力
著者:田村淳

\ 対象者限定 /

はじめてなら30日無料プランも

やる気を上げる!「自己改革」

モチベーション革命

モチベーション革命

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象

モチベーションの源泉は「達成・快楽・意味合い・良好な人間関係・没頭」といった欲望。目まぐるしく変化する時代に、いかに頑張る意味を見出し、ハマり、楽しく仕事するのか?そのためのヒントを教えてくれる良書。

作品:モチベーション革命
著者:尾原和啓

やりきる力

やりきる力

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

しつこくやれ!世の中には、圧倒的に努力が足りない人が多いこと嘆く堀江さん。そん人たちを奮起させるため、気持ちを鼓舞する熱い言葉を投げかける。

「勇気ある撤退」なんて、潔さ・合理性を盾に、実力や努力が足りなかっただけの事実から目をそらしているだけ。ただ「やる」だけでは足りない!「しつこく・粘り強く・最後の最後まで・泥臭くやれ!」
君は本当にそれでいいのか? との叱咤激励に、心が躍り、行動が促される!

作品:やりきる力
著者:堀江貴文

自分を育てる方法

自分を育てる方法

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

与えられた目標をこなすだけの自分を卒業し、自ら目標を見つけ、定め、歩みを進める。そのために必要なのが「セルフリード力
そして、自分をリードするには、自分自身がどんな人間で、何が好きで、何を得意としているのか、「本当の自分」を知ることが必須。
絶対・正解がなく、変化も激しい社会で、しなやかに生きる方法が学べる。

作品:自分を育てる方法
著者:中竹竜二

物語思考

物語思考

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

自分を変えたいー。そう思っていても変えられない方に

人は自分に勝手に「限界」を設ける。結果、「なりたい自分」が描けない人も多い。「物語思考」は、自分の理想のキャラを設定し、物語(プロセス)を楽しみながら理想の人生を手に入れる思考法&行動法。

キャラを設定し、そのキャラがどう行動すると物語がおもしろくなるか、他人事のように考えることにより、人は、今までできなかった行動ができるようになる

幸せになる=成功するではない。幸せとは、今(プロセス)が充実している状態。物語思考で、プロセス=人生をたのしもう!

作品:物語思考
著者:けんすう

WHOLE BRAIN(ホール・ブレイン)

WHOLE BRAIN(ホール・ブレイン)

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象

脳卒中で左脳の機能失った脳科学者が伝授する、どこでもいつでもできる感情回路の回復法!

左脳は思考(頭)、右脳は感情(心)と考えていては、不安・怒りは上手に制御できない。大事なのは脳に常に存在する4のキャラとの対話心と頭が別の主張をするときは、4キャラ同士が争っている!
4キャラが協力するチームを作れば、90秒で心穏やになれる!

作品:WHOLE BRAIN(ホール・ブレイン)
著者:ジル・ボルト・テイラー

9つの性格

9つの性格

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象

性格分析「エニアグラム」。
9種類×20質問、人格を9つのタイプに分類。9分類ながら、びっくりするほど、的確に性格をとらえる。性格がわかれば、陥りやすい「落とし穴」「自分の弱さ」も発見できる。自己改善の手掛かりに!

私は時間を経て、再度診断してみたら、過去の結果から、自分が少し変化していた!診断結果の経過を追うと、自分の成長が見えるかも!

作品:9つの性格
著者:鈴木秀子

運の正体

運の正体

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

「負けに不思議の負けなし。勝ちに不思議の勝ちあり」という名言。勝った理由は論理的に説明できずとも、負けの理由は論理的な説明ができるというものだが、野村さんはこの言葉にプラスして、「不思議の勝ちにも根拠あり」と語る。

運は決してまぐれで巡ってくるものではない。理をもって運を引き寄せる、根拠のある運を呼び込むための最初で最後の「野村の運の書」。生涯を通じて大事な教えが学べる生き方の指南書。

作品:運の正体
著者:野村克也

\ 対象者限定 /

はじめてなら30日無料プランも

名著に学ぶ「古典名著」

学問のすすめ 福沢諭吉集

学問のすすめ 福沢諭吉集

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

理想的には「平等」であるべき社会。しかし、そこには、賢き人、愚かな人、富める人、貧しき人がおり、「格差」がある。この格差の最大の理由こそ「学ぶか・学ばざるか」。

私は原作を読んで、最初の5ページを読むだけで「学問を学ばねば」と開眼させられてしまうほど、インパクトのあった作品。令和の今の時代に読んでも全く古さを感じさせない、明治のベストセラー。本書では、そのエッセンスが手軽に学べる!

この本をきっかけに、原書にも触れて欲しい!

作品:学問のすすめ 福沢諭吉集
著者:福沢諭吉

武士道

武士道

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

武士道を通じて、日本とはいかなる国なのかを語る。令和の時代の我々が読んでも日本人に受け脈々と受け継がれる「血」「道徳心」を実感できる名著。
・日本人の強靭な精神を生んだ武士道の本質
・武士は何を学びどう己を磨いてきたのか
・時代に左右されない根本的な日本の道徳がいかに受け継がれてきたか 等
当時の米国大統領セオドア・ルーズベルトが徹夜で読破したこともうなずける、素晴らしい内容。

作品:武士道
著者:新渡戸稲造

風姿花伝

風姿花伝

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

世阿弥の残した、能と向き合う姿勢をまとめた書「風姿花伝」。
本書は、決して舞台・芸術など「芸」に通ずる人たちだけを対象ではない。
分野・時代を飛び越え、現代人に
・いかに生きるか
いかに年齢を重ねるか
を教えてくれる。

教育論・人生論・人生哲学として価値ある名著!

作品:風姿花伝
著者:世阿弥

茶の本/代表的日本人

茶の本/代表的日本人

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

国境を越え1世紀を経ても色焦ることのない、日本発、世界各国ロングセラー3冊。幕末後の明治に書かれた3作品は共通して、日本の文化・思想・道徳・伝統に残る「日本の心=精神」を描く。
特に読んでほしいのは『武士道』と『代表的日本人』。武士道精神と、日本をよくすることに尽力した代表的日本人5人に心打たれる。

作品:茶の本/代表的日本人
著者:岡倉天心/新渡戸稲造/代表的日本人

逆境を越えてゆく者へ

逆境を越えてゆく者へ

Kindle Unlimited読み放題対象

新渡戸稲造の人生哲学の神髄ともいえる一冊。新渡戸稲造の歴史的名著『修養』『自警』の中から、「苦難の時をいかに生きるか」をテーマとして、現代人にも読みやすく再編集した一冊。
新渡戸稲造が生きた時代は明治・大正だが、現代人が読んでも全く色あせることのない、教えが詰まっている。人生の逆境をどのように乗り越えるのか、深い示唆を与えてくれる1冊

作品:逆境を越えてゆく者へ
著者:新渡戸稲造

方丈記

方丈記

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

「行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず」で始まる鴨長明の「方丈記」。
人も住処も川の流れと同じくもろくはかないことを詠った銘文です。この文を噛みしめながら本書を読み進めると、当時の世の中の動乱・衰退、権力者や天変地異に翻弄される庶民の暮らしぶりを知ると、ホロリと涙が流れる。改めて、古典のすばらしさを感じる作品であり、特に東日本大震災以降、多くの人に読まれた理由がわかる。
また、長明自身が「勝ち組からの転落負け組人生」に至った経緯、至った境地にも、もののあわれが感じられる。

作品:方丈記
著者:鴨長明

菜根譚

菜根譚

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

400年ほど前、中国・明代の学者、洪自誠によって書かれた処世訓

人生にとって重要な中国の処世訓、思想・道徳といえば、孔子を開祖とする「儒教」、老子を開祖とする「道教」がありますが、この2つの教えに「仏教」を融合し、そのうえで処世の道を語っているのが特徴。「かみしめて味わうべき人生訓の書」で、中国以上に日本で愛され、田中角栄はじめ多くの方が愛読。

作品:菜根譚
著者:守屋洋

\ 対象者限定 /

はじめてなら30日無料プランも

いかに働くか「キャリア・人生戦略」

仕事選びのアートとサイエンス

仕事選びのアートとサイエンス

Kindle Unlimited読み放題対象

もはや昔のようなキャリアの成功法則は通用しない。❶ AIの台頭、❷ 寿命の伸長と事業の短命化、❸VUCA(「「 Volatility =不安定」「 Uncertainty =不確実」「 Complexity = 複雑」「 Ambiguity =曖昧」が進行する深く宇治綱世界では、「一つの職業を全うする」という生き方はあり得ない。身もふたもないが、試行錯誤して、「自分の居場所」を見つけるしかない。

だからこそ、大事なのは「どう考えるか」。本書で語られる山口さんの思考仮定「どのように考えたか」に触れておくことは、キャリア形成を考える枠を広げてくれるに違いない。

作品:仕事選びのアートとサイエンス
著者:山口周

2040年「仕事とキャリア」年表

2040年「仕事とキャリア」年表

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

今から20年間で雇用環境は激変。20年後には日本から「サラリーマン」が消滅する。ショッキングな話だが、おそらく、現実はその通りになるー

新卒一括採用、年功序列、終身雇用、定年退職制度…等、限界を迎えた日本の雇用制度は大きく変化。さらに先に待つのは、米国型「ジョブ型雇用」。つまり、自分株式会社―「自分を商品として売る」時代
ますます厳しくなる雇用環境下で、「仕事に困らない」ために、今からどう手を打つのか―。将来を見通してキャリアを考える1冊。

作品:2040年「仕事とキャリア」年表
著者:植田 統

一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー

一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

一度きりの人生、幸せで充実した人生を生きたい。ではどうしたら実現できるのか?

そのためには、自分の過去・現在を見つめ直しした上で、これからの「生き方」を導き出すことが必要。

人生の「使える時間」を見える化するための「周防あ100年カレンダー」を前に、自分と対話し、「本当に自分が手に入れたいこと、何なのか」自問し、掘り下げる。多くの気づきをもたらし、生き方を導き出すためのセルフワークのススメ。

作品:一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー
著者:大住力

座右の寓話

座右の寓話

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象

イソップ物語から中国古典、偉人の逸話まで、古今東西語り継がれてきた寓話は、「人生の道しるべ」の宝庫!

寓話は核には「教え」がある。難しいビジネス書と異なり、寓話は楽しみながら、教訓や知恵などの〈教え〉を吸収できる。説教臭さもなく、年代を問わず、年齢に応じた学びが得られる。物語により、共感が醸成され、「教え」が記憶として残りやすい。

さらに、副産物として、スピーチ、プレゼンなどの小話にも使える!

ビジネス・プライベート両面で判断・選択に迷ったとき、よい判断をする「選択の引き出し」を増やそう!

作品:座右の寓話
著者:戸田智弘他

勝間式生き方の知見

勝間式生き方の知見

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

誰にも襲う不幸。あなたは立ち直る術を持っていますか?
立ち直りが早い人は、不幸が襲ってきても発想を転換をし、人生 を好転させる力を持つ。その時に必要なのは【知見】。人生観や仕事観をデザインし直すきっかけとなる「55の知見」をまとめた1冊。不幸を幸せに転換する考え方のヒントが詰まった、学びの多い1冊。

作品:勝間式生き方の知見
著者:勝間和代

あした死ぬかもよ?

あした死ぬかもよ?

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

人は必ず死ぬ。死ぬ間際、「生まれてよかった」と思って旅立ちたい。しかし、多くの人は「しなかったこと」に後悔の念を持って旅立つ…

人生の最後に後悔したくなければ、死を受け入れ、「死に方」について、真剣に考えることが必要。そして、「あした死ぬかも」と思って真剣に生きること!あす死んでも後悔しないために、どう生きるか?そのヒントがココにあり!

作品:あした死ぬかもよ?
著者:ひすいこたろう

ハマトンの知的生活のすすめ

ハマトンの知的生活のすすめ

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

知的に生きるとは、何よりも人間としての正しく生きること

「知的生活のすすめ」と言われると、知性を高めるために勉強せよという内容を連想するが、そうではない。

知的に生きるとは、誠実に真摯に生きること。そして、そのためには、守るべきポイントがある。

150年以上前に発刊した本の抜粋本だが、全く古さを感じさせない!

古さを感じない理由は、ハマトンの指摘が「物事の真理」だから!読んで損なしの良書!

作品:ハマトンの知的生活のすすめ
著者:P.G.ハマトン、三輪裕範

スピリチュアルズ 「わたし」の謎

スピリチュアルズ 「わたし」の謎

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象

スピリチュアル=無意識+魂

「わたし」も「あの人」も、たった8つの要素で出来ている。そして、人間の行動のすべてを決定しているのは、実は「無意識」。「意識」ではない、「無意識」にこそ、自分がある。そして、遺伝的要素が人生に及ぼす影響も大きい。
この事実を知って行動すれば、自分の人生を変えられる!8要素で自己分析や人間観察を整理するだけで、見えてくるものがある。そもそも、成功も、自分のパーソナリティを知り、行動しなければつかみ取れはしない。無理ゲー社会を生きるヒントが見つかるかもな1冊。

作品:スピリチュアルズ 「わたし」の謎
著者:橘玲

第二の人生「副業・起業・FIRE」

普通の会社員でもできる 日本版FIRE超入門

普通の会社員でもできる 日本版FIRE超入門

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象

自分らしい「早期リタイア FIRE」を実現する、人生100年時代の稼ぎ方・貯め方・増やし方の提案本。
元祖FIRE本?として知られる「FIRE 最強の早期リタイア術」よりも、圧倒的にわかりやすく、日本人向き。日本の優遇税制の活用法など、日本人のために作られたFIRE本。

作品:普通の会社員でもできる 日本版FIRE超入門
著者:山崎俊輔

君たちはFIRE後どう生きるか

君たちはFIRE後どう生きるか

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

FIREを目指すなら、FIRE実現者に学べ!FIREの手法は十人十色。FIREした人の数だけ様々な形がある!

FIREなんて「自分には不可能」と諦めている方、十分な資産ができても会社を辞める勇気が持てない方に是非読んでほしいFIREを目指す方のバイブル的書籍。
本書でわかるのは、20人のFIRE実現者のリアル。何をどう考え、どう投資し、以下にしてFIREに踏み切ったか。

さらに、FIRE実現で生活がどのように変わり、価値観がどう変わったかが明らかにされる。

本書を通じてわかるのは、FIREのリアルは、経済的独立&早期リタイアではないということ。FIREのリアルは「FIRE=Financial Independence, REstart your life.」経済的独立を果たし、2度目の人生をスタートだ!

作品:君たちはFIRE後どう生きるか
著者:寺澤伸洋

誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方

誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

お金儲けのしくみとコツは、たった一つの気づきから!
普通の人が、普通の人のままで、ちゃんと稼げるようになる「起業・副業の教科書」

好きなことで稼げる人と、思いがあっても諦める人の違いはたった一つ。起業の足かせになっているのはあなたの思い込み。本書は、好きなことをして稼ぐために思考を変え、一流でなくても稼げるビジネスの作り方を知り、お金に対する正しい目標を持って稼ぐことをわかりやすく教える。

多くの人は失敗を恐れて悩み過ぎたり、勉強に時間をかけすぎる。頑張るポイントは別にある。人の欲求を知り、お金に対する正しい目標を持つ。ゼロからお金を生み出す具体的でシンプルなステップを解説。わかりやすくて、気づき満載!

作品:誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方
著者:今井孝

ひとりビジネスの教科書

ひとりビジネスの教科書

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象

「ひとりビジネス」は最強のビジネスモデルー

リスクなし、貯金なしで、だれでも始められる自宅起業のノウハウがココに。
「自分らしい自宅起業」で、お金と自由を手に入れて幸せに成功する方法が学べる!

作品:ひとりビジネスの教科書
著者:佐藤伝

すべての日本人のための 日本一やさしくて使える税金

すべての日本人のための 日本一やさしくて使える税金

Kindle Unlimited読み放題対象

所得税、法人税、消費税、相続税… 税金はすべての人に深く関わるのに、その仕組みを知っている人は少ない。税金の知しくなくして、資産はなかなかたまらない!

確定申告を行う必要のない会社員は、自ら学ばなければ税金について学ぶ機会がない。会社員を辞めるまで、税金の知識なく生き続けるの?

税金は、「取れるところから取られる」。しかし、会社員でも税金について知れば、節税は多少は可能。少なくとも知っているかどうかで、蓄財の仕方は変わる。税金の基礎知識、節税について知り、賢く資産形成しよう。

作品:すべての日本人のための 日本一やさしくて使える税金
著者:久保憂希也

知らないと損をする税金の話

知らないと損をする税金の話

Kindle Unlimited読み放題対象

サラリーマンの最大のコストは税金!
副業解禁時代のサラリーマンへ、納税意識と経費概念を身に付けて、副業サラリーマンへと進化するための指南書。

税金が怖くて副業ができないと悩む方は多い。或いは、副業を始めたけど、税金のことがわからなくて…と悩む人も多い。税金は知らなかったではすまされない。後で困らないために、税金が不安で動け出せてない方、副業やフリーランスへの転身を目指している方は読んでおきたい1冊。税金のルールと節税法を学び、税金で損しないように対策しよう。

作品:知らないと損をする税金の話
著者:俣野成敏

\ 対象者限定 /

はじめてなら30日無料プランも

いかに生きるか「人生哲学・倫理」

超訳 ニーチェの言葉

超訳 ニーチェの言葉

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

「哲学」で生き方について学んでみたいけど難解そう… そうお考えの方にお勧めしたいのがニーチェ。ニーチェの哲学は明るく、前向きで難しくない!はじめての哲学にも最適。

ニーチエの哲学は、緻密に体形づくられたものではなく、伝えたいことを情熱的に熱く語るものが多い。だからこそ、読みやすく、心に響きやすい。

特に、「超訳 ニーチェの言葉」は初めて哲学に触れる方でも、非常に読みやすいようにまとめられた一冊。
現代にも通じる言葉がセレクトされているので、とにかくわかりやすくてためになる!生きる希望に満ち溢れた言葉をテーマ別(己、喜、生、心、友、世、人、愛、知、美)に分けて紹介される。気になるところから読んでも問題なし!

作品:超訳 ニーチェの言葉
著者:ニーチェ

人間とは何か

人間とは何か

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

人間とは何か。

胸躍る冒険物語を書いていたトウェインが、なぜこれほどまでに人間に対して悲観的なモノの見方をするようになったのか?一体何が、彼の世界観・人間観・人生観を大きく変えたのか?と疑問を持ってしまうほど、ペシミスティックな内容。しかし、「悲しいけど、これは真理だ。人間の本質だ…」と思わざるを得ない言葉が多数散らばる!気づきの書。

作品:人間とは何か
著者:マーク・トウェイン

人生の短さについて

人生の短さについて

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

多忙は人間から有意味な時間を奪い、人生を浪費させて、短くしてしまう。多忙な生活から離れ、時間を有効に活用するすべを知るべし。と説いた、セネカ。
多忙が人生を奪う状況は、セネカが生きた二千年前古代ローマ時代と変わらない。「時間」という存在のとらえ方、自分の人生を生きる生き方を教えてくれる、超良書。

作品:人生の短さについて
著者:セネカ

自助論

自助論

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象

福澤諭吉『学問のすすめ』と並んで読まれた明治の世界的大ベストセラー
誰かが助けてくれるのではなく、自らが立ち、歩く。そのために必要な心構えやあり方の教えは人の心をも打つ。時代を超え、恒久普遍の真理を説いた名著。人生に迷った時、判断に迷いが生じた時に繙くと、必要な言葉がつづられた、人生で時々読み返したくなる良書。
マンガ関連書もあり:まんがで人生が変わる! 自助論―――才能を花開かせるための秘訣 「小さなチャンス」を見逃すな!!

作品:自助論
著者:Sスマイルズ

人間の大地

人間の大地

Kindle Unlimited読み放題対象

「星の王子様」の著者サン・テグジュペリが、自分のパイロット体験を土台に書き綴った哲学的エッセイ。

飛行機に乗りながら見る大地は彼にとってどう見えたか。そして、そこに生きる人間とはどんな存在なのか?人間の存在と、世代を超えて紡がれる生きる使命について、深く考えさせられる。

作品:人間の大地
著者:サン・テグジュペリ

どう生きる

どう生きる

Kindle Unlimited読み放題対象

コロナ、地震、戦争など、人は不幸に見舞われるたび、人生とは何か、幸せとは何かについて再考する。
本書は、著者2人が、幸せに、悔いなく、よりよく生きるにはどうするか語った本。
挫折して前向きになれない時期、自暴自棄になってしまう時期、生きる指針となる書。また、目的・目標を立て直すための正しい方法、人との共存の大切さ、今日を精一杯生きることの大切さなど、心を立て直してくれる言葉が並ぶ。

作品:どう生きる
著者:坂本光司、青木仁志

俺か、俺以外か。 ローランドという生き方

俺か、俺以外か。 ローランドという生き方

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象

俺か、俺以外ー

この言葉は、至高のプロ意識、唯一無二の存在であると、自負するからこそ発することができる強い言葉。普通の人は決して使えない。
こんな強い言葉が使えてしまうのは、背景に、ストイックなプロ意識「ローランドという生き方」があるからこそ!

哲学・美・愛・仕事・人生―。ローランドさんお、ウイットに富んだ名言は、年齢や職業を問わず、幅広い方たちの胸に熱く響き、明日への活力になる!自己を奮い立たせる自己啓発書としても秀逸。読むとファンになる!

作品:俺か、俺以外か。 ローランドという生き方
著者:ROLAND

その悩み、哲学者がすでに答えを出しています

その悩み、哲学者がすでに答えを出しています

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象

「将来が不安」「お金がほしい」「死ぬのが怖い」「人前で緊張する」等、人の悩みは時代を超えても変わらない。
紀元前から人類を悩ませて来た問題に、哲学者がいかに答えを出して来たのかー。アリストテレス、デカルト、ブッタ、アドラー、フロイト、道元、カーネマン など、哲学者・宗教家・偉人などが考えに考え抜いた思想には、考え方・生き方のヒントが詰まっている。

そもそも、賢人よりベターな解決策を考える自信ある?まず、学んで、自分用にカスタマイズした方が、悩み苦しむ時間は短くて済むはず!

作品:その悩み、哲学者がすでに答えを出しています
著者:小林昌平

自分の頭で考えたい人のための15分間哲学教室

自分の頭で考えたい人のための15分間哲学教室

Kindle Unlimited読み放題対象

哲学は「生きるヒント」の宝庫。なぜなら、哲学は、時代を超えた、人の悩み、手に入れたい幸せなどを真摯に追求した軌跡だから。哲学は、自分にとって何が大切かを見極め、自分なりの基準と優先順位に沿って人生を送るための指針となる!人として善く生きるための道徳でもある!

作品:自分の頭で考えたい人のための15分間哲学教室
著者:アン・ルーニー

\ 対象者限定 /

はじめてなら30日無料プランも

生きる力「お金・経済の知識」

新NISA制度

新NISA制度

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象

2024年1月から始まった新NISA制度。今後の非課税投資対策を知っているか、うまく活用できるかで資産形成に大きな差がでる。

「結局、何がどう変わるの?」「そもそも、NISAって何?」という方に、投資のプロであり、作家である著者が解説。投資初心者の方でもわかりやすいよう【完全図解】。制度の解説にとどまらず、どの資産に、どう投資するかについても言及。NISA関連の本で最も売れている本の1冊。

作品:新NISA制度
著者:浅見陽輔

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

Kindle Unlimited読み放題対象

難しいことはわからないし、投資をするのってなんだか怖い!
「お金のド素人」に「お金のプロ」山崎元氏が、なるべく安全なお金の増やし方を指南。お金の素人にもわかりやすく知っておくべきお金のことを教えてくれる、本の体裁はポップだけど筋が通った良書。

作品:難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
著者:山崎元

おカネの教室

おカネの教室

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

平凡家庭に育つ中2の僕が突然放り込まれた「そろばん勘定クラブ」。そのクラブで行うことは、ちょっと変わったお金の勉強。
リーマン・ショック(強欲資本主義)から、「かせぐ/ぬすむ/もらう/かりる/ふやす」とはどういうことか、長期投資、格差問題など、中学生でも分かる平素な言葉でストーリーで「おカネの教室」が展開される。

中学生の時にこんなクラブと出会えていたら、大人になって、もっとお金と賢く付き合い、お金・仕事の価値観も変わっていただろうに!と悔しさすら感じてしまう内容。

作品:おカネの教室
著者:高井浩章

日本一カンタンな「投資」と「お金」の本

日本一カンタンな「投資」と「お金」の本

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

長期投資すればするほど、お金は大きく、安定的に殖えて、1億円貯めることも夢ではない。しかし、長期で投資するには、2つの力「ぶれない投資マインド」と「一貫した運用スキル」が大切
本書では、心理とマネースキルの両面について、ストーリー仕立てのわかりやすい解説。マネーの勉強の🔰におすすめ。

作品:日本一カンタンな「投資」と「お金」の本
著者:中桐啓貴

お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方

お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象

現代社会における資本主義の仕組みを理解し、いかにして賢く行動することで富を築くか―。経済的自由(FI)を目指す全ての人にとって必読の一冊

いかに自分の「黄金の羽根」を見つけ、それを活かして経済的自由を達成するかー。投資、節約、収入の多様化など多様な戦略で、FIを実現する方法をアドバイス。読者が自身の資産を効率的に増やすための道筋を示す。

著者のアプローチは、単なる理論にとどまらない。実際の経験やケーススタディに基づいた実践的なアドバイスが豊富に含まれる点が特徴。初心者から上級者まで、どのレベルの読者にも有益な情報に出会える!

作品:お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方
著者:橘玲

漫画 バビロン大富豪の教え

漫画 バビロン大富豪の教え

Kindle Unlimited読み放題対象

100年近く経った今でも読み継がれる、お金を貯め、守り、増やす原理原則が学べる「資産形成」の良書。
目先のお金を得るための単なるテクニックではなく、「お金に愛される知恵を身につけること」「働くことの大切さ」「人との付き合い方」など、時代を超えて通用する、人間が幸福になるための心理が描かれる。

作品:漫画 バビロン大富豪の教え
著者:ジョージ・S・クレイソン

年収200万円からの貯金生活宣言

年収200万円からの貯金生活宣言

Kindle Unlimited読み放題対象

老後は年金もらえるのか?病気になったらどうする?リストラされたらどうしよう……。生きていくうえでお金の悩みが尽きることはない。

でも、どんな不況も不安も、すべて解消してくれるのが「貯金」。どんなに収入が少ない時でも貯金をする技術=貯金力をマスターするヒントがもらえる指南書!

作品:年収200万円からの貯金生活宣言
著者:横山光昭

金持ち脳

金持ち脳

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

お金について話をすると、卑しいと思われがちな日本の社会。しかし、これは、「間違った洗脳

教育は真実や人生に必要な教えを教えてくれると信じてしまうのは危険。「お金持ち脳」になるには、「悪い教育(洗脳)」を見抜き、「いい教育(洗脳)」をインプットすること不可欠。
プラスの感情を利用して、自己能力、自己評価を上げ「お金持ち脳」に変わる方法が学べる!

作品:金持ち脳
著者:苫米地英人

\ 対象者限定 /

はじめてなら30日無料プランも

不確実な未来を生き抜く「社会・権力・覇権」

池上彰の未来予測 After 2040

池上彰の未来予測 After 2040

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

有識者は未来をどう見るのかー
池上彰さんが「仕事」「教育」「自然災害」「暮らし」「健康」を切り口に、未来を予測する!

時代の流れは不可逆。現在に固執していては、時代に取り残され、未来に必要とされない人になる。自分が認識している情報が古くないか、また、現在の先にどんな未来があると考えられるのか、整理して学びたい方におすすめの1冊。

未来はこれから創るものー

日本人は、未来を悲観的に予測しがち。本作では、【明るい未来】と【暗い未来】の両方から未来を予測する。予測の多くは外れるが、未来がどうなるか方向感を持っていた方が、時代の変化に対処できることは間違いない。なぜ、未来予測が難しいかの解説も、個人的にはとても腑に落ちた。予測困難な理由も理解しておくことで、未来への対応力もUPするはず!

作品:池上彰の未来予測 After 2040
著者:池上彰

お金の流れで探る現代権力史

お金の流れで探る現代権力史

Kindle Unlimited読み放題対象

投資をするなら歴史は大事。中でも大事なのは、世界の今がわかる「近代~現代史」。

学校の授業では、最も大事な「近代史」の授業がお粗末。十分な理解がないまま、学校生活を終えた方が多い。だからこそ、今一度学び直したい。
戦争、資源闘争、内戦、国際機関、外交協定。あらゆる「権力闘争」の背景には必ず「お金」あり!

作品:お金の流れで探る現代権力史
著者:大村大次郎

世界2.0

世界2.0

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
MY書評

メタバースとは、新しい世界を仮想空間内に創造すること。つまり、「世界2.0」を創ること。この新世界は我々の思考・生活・経済をどう変えるのか?
玉石混交のテクノロジーから、「未来を変える原石技術を見抜く方法」と、それを「経済的な成功」につなげるタイミングの見抜き方・付き合い方に対する示唆満載。、「未来の読み方」が分かる!

作品:世界2.0
著者:佐藤航陽

なめらかなお金がめぐる社会。

なめらかなお金がめぐる社会。

Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評

行きすぎた資本主義に疲弊した現代人は、「競争から共存」、「全体から個人へ」とシフト。個人レベルでつながりを持ち、支え合う「小さな経済圏」では、「富」や「権力」は人生のゴールではない。目指すは、やりたいことをやって、人とお金がなめらかに回る共同体の形成。

現代社会の生きにくさと、今後、どんな社会が到来し、そこでどう生きるべきかのヒントをくれる良書。

作品:なめらかなお金がめぐる社会。
著者:家入一真

AI vs. 教科書が読めない子どもたち

AI vs. 教科書が読めない子どもたち

Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象

子供の読解力は弱くなっている。読解力がない人間は、今後AIに仕事を奪われる。
現代の学校教育に警鐘。ドリル勉強や受験勉強。ドリルに代表されるような「フレーム(型)に落とし込むタイプの学習は、コンピューター・AIが得意とするところであり、これが仕事なら、AIに代替されてしまうだけ。ビジネス大賞2019「大賞受賞」の話題作。

作品:AI vs. 教科書が読めない子どもたち
著者:新井紀子

\ 対象者限定 /

はじめてなら30日無料プランも

その他、ビジネス・人生に役立つ本

本ページで紹介した以外にも、Kindle Unlimitedで読める、ビジネス・人生に役立つ本はいろいろあります。以下も、参考にしてみてください。

さあ、Kindle Unlimitedで読書をはじめよう

ここまで、紹介した本を見て、是非、Kindle Unlimitedを使ってみたいと思われた方は、今すぐ、利用を始めよう!

Kindle Unlimitedの始め方

Kindle Unlimitedの登録~利用までの流れ

Kindle Unlimitedの登録方法
  1. Kindle Unlimited の登録ページ にアクセスし、ログイン
  2. Kindle Unlimitedのキャンペーン(プラン)を選択
  3. 支払い方法を選択

下記画面は、スマホ用ですが、PCからの登録も流れは同じです。

STEP
Kindle Unlimited の申込ページにアクセスし、ログイン

Kindle Unlimited の登録ページにアクセスし、サインインをタップしします。

次の画面で、「メールアドレス」か「携帯電話」、「パスワード」を入力してログインします。

Kindle UNlimited申込画面
STEP
Kindle Unlimitedのキャンペーン(プラン)を選択

表示されるキャンペーンプランから、お好きなプランを選択し、上記プランで登録するをタップします。

Kindle Unlimited 無料体験に申し込む:画面
STEP
支払い方法を選択

支払い方法を登録します。

Kindle Unlimited の支払いの種類

Kindle Unlimitedの使い方(アプリ設定~本の探し方・返却方法)

Kindle Unlimitedへの登録を済ませたら、次は、Kindle本を読む環境を整えましょう。Kindleアプリを利用すると、読書に役立つ機能が利用できます。

  • ページに付箋をつける
  • 気になった部分にマーカーをつける
  • わからない言葉を辞書で調べる など

Kindleアプリの設定から、実際にKindle本を読むまでの流れは次の通りです。

KindleUnlimitedの使い方
  1. Kindleアプリをダウンロードする(無料:スマホ、タブレット、PC)
  2. ブラウザからKindle Unlimited書籍一覧ページを開くか、
    Kindleアプリの下部メニューからカタログをタップ
  3. 検索窓から読みたい本を検索
    ※読み放題対象本には「Kindle Unlimited」の表示
  4. 読みたい本が見つかったら読み放題で読むをクリック
    ※読みたい本がダウンロードされる
  5. Kindleアプリを開き、ライブラリを開く
  6. 読みたい本の表紙を押すと、本のダウンロードが開始

これで読書ができます。本は20冊までライブラリに登録できます。

Kindleアプリのライブラリに20冊の本を登録してしまった場合
図書館のように「1冊返却」することで、新しい本が追加できます。
新しい本を追加する際に、「現在利用中の本の利用終了」を求められるので、1冊選択してください。
空ができたところに新しい本がダウンロードされます。

\ 対象者限定 /

はじめてなら30日無料プランも

Kindle Unlimited対象でなければ「Audible」もチェック

Audibleは12万タイトル以上が定額聴き放題になる会員型の月額サービス。Audible会員になれば定額聴き放題対象の本なら何冊読んでもお値段変わらずです。Kindle本比べると発行数は少ないですが、毎月、続々と聴き放題対象本が増えているので、読む本がないということはありません。

Audibleなら、通勤中に「スキマ時間読書」、運動や家事をしながら「ながら読書」が実現。これまで、忙しくてまとまった読書時間が確保できなかった方も、「読書を習慣化」できます。

\ 最大700円分のAmazonギフトカードもらえる!/

解約はいつでもOK

AudibleとKindle Unlimitedの対象本は異なります。特に、過去にベストセラーになったビジネス書は、Kindle Unlimited より Audibleの聴き放題の方が充実しています(Kindle Unlimited はベストセラー本が読み放題になっても、すぐに対象外となることが多い)。

AudibleもKindle Unlimited もいつでも退会できるので、期間を区切って、それぞれ利用するという方法も有効です。合わせてチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
目次