いい本との出会いを応援!

『光る君へ』の平安時代をおさらい・深堀りするおすすめ本 75選(小説・日記・マンガ・教養書)小説の読む順番も紹介

『光る君へ』の平安時代をおさらい・深堀りするおすすめ本 75選(小説・日記・マンガ・教養書)小説の読む順番も紹介
本記事の要点
  • 『光る君へ』の平安時代、主に、藤原道長の時代を面白くおさらい/深堀りする小説・日記・関連書を紹介
  • 紹介する本のジャンル
    • 小説・日記(メインストーリー)
    • 小説(サイドストーリー)
    • 平安文学(源氏物語)
    • 平安文学(日記、随筆)
    • 平安時代をより面白く読むための関連教養書(歴史解説本、日本を知る本)
    • 平安時代の歴史マンガ
  • 小説は歴史を把握しやすいように、読む順番も考慮して紹介


目次

NHK大河ドラマを娯楽で終わらせない!振り返りのおすすめ本

国風文化の平安文学作品が面白い!

2024年のNHK大河ドラマ『光る君へ』で、平安時代に興味を持った方は多いのではないでしょうか。

NHK大河ドラマを見て楽しかったと単なる娯楽とするのも楽しみ方の一つですが、折角なら、自分の教養につながる見方をしたい!そう考えた私は、今年、平安時代を深堀する本(小説、平安文学、教養書、マンガ)を読み漁ってきました。

今回は、私が読んできた本を中心に、平安時代、大河ドラマ「光る君へ」を振り返ったり、深堀するために読んでおきたい本を紹介します。Kindle Unlimited やAudibleの読み放題を利用して、格安で読める本も多数。

小説については、時代の流れを考慮し、読むべき順番で紹介します。

『光る君へ』をおさらいするおすすめ本:小説(メイン)

ここでは、『光る君へ』のメインストーリーを楽しむための小説です。歴史的に古い時代の小説から紹介しています。なお、『この世をば』は、『光る君へ』の世界全体像を見渡す小説となります。

この世をば

この世をば Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評
傲慢な歌で知られる「望月の歌」を詠んだ藤原道長とはー。道長の一生を、膨大な調査の上で描く歴史小説

『光る君へ』よりも先に、藤原道長のイメージを大きく変えた小説。

上巻:機転が利きカリスマ的な存在感を放つ長兄・道隆、野心家な次男・道兼に比し、凡庸でおっとり三男坊・道長がトップに上り詰める前での姿を描く
下巻:道長よりも上位の地位にあった道隆の子・伊周が、花山天皇襲撃を機に凋落。道長は政権トップに躍り出るも、頭を悩ます日々が描かれる。

本書に描かれる道長は、「光る君へ」の道長と重なる。前代未聞の「一家三后」を成し遂げ、摂関政治の頂点に上り詰めたのも、正直、「運」を味方につけたことが大きい。しかし、自分はトップを率いる政治手腕に長けているわけではないことを理解し、だからこそ「外戚祖父」にことが大事と見極め、そうなるべく環境を整えていった様はさすがである。

「光る君へ」の番組で描かれた歴史の振り返りにも最適な書。おすすめ!

作品:この世をば
著者:永井路子

むかし・あけぼの 小説枕草子

むかし・あけぼの 小説枕草子 Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評
『枕草子』をベースに、清少納言の生涯をイキイキと物語化した歴史小説

明るく、歯切れよく、痛快な文章で、平安の人々の心をつかんだ清少納言は、平安時代の共感インフルエンサー。本作は、「清少納言の人生」の物語化に当たって、約三百段前後の章からなる『枕草子』から、田辺聖子さんがピッタリのエピソードを選び出してストーリー化。まるで、清少納言を傍らで見ていたかのよう!

一方で、綿密な調査の元、藤原一家の熾烈な権力争い、さらに、京の荒廃など、平安時代のダークサイドも仔細に描かれる。

著者・田辺聖子さんの清少納言への愛を感じる作品。愛ある作品は、読者を歴史の世界に強く引き込む。歴史に興味を持つきっかけに!

作品:むかし・あけぼの 小説枕草子
著者:田辺聖子

はなとゆめ

はなとゆめ Audible聴き放題対象
MY書評
なぜ、清少納言は『枕草子』を書いたのか―

清少納言が敬愛した一条天皇の皇后・中宮定子との出会いと束の間の栄華、そして、権力を掌握せんとする藤原道長との政争に巻き込まれ没落していく様を、清少納言の目線で描いた歴史小説
定子との出会いで、人生が輝き出した納言。しかし、華に酔いしれる日々もつかの間、権力を求めた一族の争いに巻き込まれ、運命は翻弄されていく―。

亡き定子を想い、清少納言は祈る。そして、夢を見る。定子が愛した「華」のすべてが、千年後も輝き続けてくれるようにとー。

清少納言が、いかに定子を敬い、愛したかに心震える。読了後、私の『枕草子』の見方をガラリと変えた感動作!

作品:はなとゆめ
著者:冲方丁

紫式部ひとり語り

紫式部ひとり語り Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評
華やかエリートの印象のある紫式部の実態は、本音をひた隠して生きた、悲しき陰キャ女子。

紫式部の人生は、「容赦ない世の現実」に見舞われた人生。母・夫を早くに亡くし、しかも、女であるが故、自分の好きなこと(漢詩・文学)で才能を発揮することもできない。そんな中で生きるには、現実の世界では口にできないことを吐き出す「はけ口」として、『源氏物語』の執筆がどうしても必要だった!

紫式部の著書『紫式部日記』『紫式部集』をもとに書かれた、紫式部の自分語り!

作品:紫式部ひとり語り
著者:山本淳子

月と日の后

月と日の后 Audible聴き放題対象
MY書評
操り人形の姫から、7代の天皇を見守る国母へ!藤原彰子の波乱の人生を描く歴史小説

藤原一族の「望月の栄華」の影の立役者!道長の政治のコマとして、わずか12歳で入内。31歳で国母となり、32歳の若さで夫・一条天皇を失う。しかし、その後も子・孫など、約60年間にわたり政治を見守り、87歳で生涯を終える。その生き様はまさに偉人!

平安時代の血みどろの権力欲の塊のような人物に囲まれ自我を貫いた彰子の「聡明さ」と「器」は必見!「こんな素晴らしいだったのか!」と感動必至。“朝廷の和”を念頭に仁政を心がけた一条天皇の志を継ぎ、よき国を作ろうと尽力した彰子の生き様に胸熱!

NHK大河ドラマ『光る君へ』ファン、必見の1冊!

作品:月と日の后
著者:冲方丁

望しは何ぞ

望しは何ぞ Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評
摂関政治を終わらせることに大きく関わった藤原道長の四男・藤原能信(ふじわら よしのぶ)を描く歴史小説。
どんな人物で、なぜ、藤原摂関政治を終わりに導く側に身を置くことになったのかー


藤原道長が息絶えた後、藤原家の栄華は終焉を迎え、院政の時代へと突入していくことになる。なぜ、藤原家は一族総出で政権を守ろうとしなかったかー。
ここに関係するのが、藤原道長の2人の妻、倫子と明子らの子。どちらかの子に生まれたかで、恐ろしく人生が違った。虐げられた方は、恨み・辛みが募る。ここに人間ドラマ。さらに天皇家・藤若家の権力争いも重なる。

筆者は、藤原道長を主人公に描く『この世をば』の永井路子さん。重なる時代が別視点で語られる。2冊合わせ読みがおすすめ!

作品:望しは何ぞ
著者:永井路子

刀伊入寇 藤原隆家の闘い

刀伊入寇 藤原隆家の闘い Kindle Unlimited読み放題対象
学校の授業で習うことがなかった、日本の国防の危機
平安時代、海外異民族の襲来があったって知ってた?平安時代最大の国防の危機「刀伊の入寇(といのにゅうこう)」に立ち向かった、「あの男」の血湧き肉躍る戦記小説。

「あの男」とは、道長の甥・藤原隆家。平安時代、栄華を極める一門、中宮・定子を兄弟に持つ一家。しかし、兄の伊周と勘違いで花山天皇を弓で襲撃し、また、中宮・定子が亡くなったことで栄華から転落。いろいろありながらも、隆家は大宰府に向かうがそこで、見舞われたのが「刀伊の入寇」。

時は、藤原道長が栄華の絶頂にあった1019年。対馬・壱岐と北九州沿岸が突如、外敵・海賊に襲われた。大宰府在任の隆家は、有力武者を統率して奮闘。刀伊を撃退するも死傷者・拉致被害者は多数に上った。

しかし、満足な褒美はもらえず…なぜって、平安時代の貴族は「ケガレ」を嫌いますから…

作品:刀伊入寇 藤原隆家の闘い
著者:葉室麟

月ぞ流るる

赤染衛門はなぜ、『栄花物語』を描いたのかー 藤原政権の栄華と、その陰にある数々の涙を描く

赤染衛門(あかぞめえもん)は、源倫子の女房であり、さらに一条天皇の中宮となる娘の藤原彰子に従え、学問を指南指南した人物。本作は、そんな赤染衛門が宮仕えを引退した後の出来事。

物語の始まりは、長年連れ添った夫を亡くした56歳。夫を弔いながら、余生を静かに過ご僧としていたところ、今上帝·三条天皇の女御・綏子(やすこ)と源頼定(よりさだ)との密通による不義の子をしてもらえないかとの依頼が舞い込む…
藤原政権の栄華と、その陰にある数々の涙を描く、ドラマチックな歴史小説。
宮中で巻き起こる政争・愛憎劇がおぞましい…. ラストに向けての怒涛の展開。涙なしでは読めない!

作品:月ぞ流るる
著者:澤田瞳子

【参考資料】藤原家・天皇家家系図 / 人物相関図

上記の紹介本の中で、「藤原」姓が多くて、誰のことだかピント来ない方もいると思います。そんなときは、まずは、以下の家系図と、『光る君へ』の人物相関図を参考にしてください。

藤原家・天皇家系図
人をあるく紫式部と平安の都」掲載図に加筆

『光る君へ』をおさらいするおすすめ本:小説(サイドストーリー)

ここでは、『光る君へ』をより深く楽しむための小説を紹介します。メインストーリーからは外れますが、『光る君へ』の登場人物たちが生き生きと描かれます。平安時代をより深く知りたい方におすすめの小説です。

千年の黙 異本源氏物語

千年の黙 異本源氏物語 Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評
第13回鮎川哲也賞受賞作
平安時代を舞台に、源氏物語の筆者「紫式部」とその女房をの二人を探偵役としたを探偵役とした歴史ミステリー

大河ドラマ『光る君へ』の視聴者なら面白く読めること間違いなしのミステリー。藤原道長、清少納言、中宮定子、一条天皇、紫式部の夫も登場!しかも、しっかり、平安時代の宮中の様子もしっかり描かれている
❶上にさぶらふ御猫ー出産で宿下がりした中宮定子に同行した、帝の寵愛した猫はどこへ消えた?
❷かかやく日の宮ー源氏物語最大の謎とも言うべき、幻の一帖の行方を追う
❸雲隠ーもう一つの幻の帖の行方とそこに込められた式部の想いと真実

単なる架空ミステリーとして面白いだけでなく、源氏物語の面白さにも気づかされる!

作品:千年の黙 異本源氏物語
著者:森谷明子

GEN 『源氏物語』秘録

十七帖しかない源氏物語現る。”光源氏の違った人生”が見えてくる、歴史ミステリー小説

国文学者・折口信夫のもとに貴宮多鶴子から一通の手紙が届くことからストーリーが始まる、『源氏物語』にまつわる歴史ミステリー小説。貴宮家に伝わる『源氏物語』は十七帖しかないという。これは、『源氏物語』の原型といわれる『原・源氏物語』なのか?もし、紫式部は『原・源氏物語』で、光源氏のどんな人生を描いたのかー

『源氏物語』の平安時代だけでなく、「南北朝時代」、「大東亜戦争から太平洋戦争開戦までの戦前昭和」の3つの時代をクロスさせて歴史を描く意欲作。歴史への知的好奇心が揺さぶられる。


作品:GEN 『源氏物語』秘録
著者:井沢 元彦

満つる月の如し 仏師・定朝

光る君へファン、京都宇治・平等院鳳凰堂を刊行する方に読んでほしい!
人の心を救う仏像のお姿とはー。国宝《木造阿弥陀如来坐像》を彫り上げた仏師・定朝を中心に平安の世を描く、感動歴史小説
第32回新田次郎文学賞受賞作

時は藤原道長が権勢を誇る平安時代。お釈迦様入滅から2000年を経て、世が乱れる「末法の時代」まで目前で、貴族も民も不安にさいなまれていた時代。

貴族は権力闘争と色恋に明け暮れ、怨み・つらみが渦巻く。一方、民を守る政治のない世で、平民は貧困・疫病に苦しむ。こんな世に、人の心を救う仏像の姿を求め、悩み苦しむ定朝。

歴史上の人物が多数登場。煌びやかさとは一転、平安時代のダークサイドが描かれる。
私は読了後に、平等院鳳凰堂へ。仏像を目の前に、感動したのは言うまでもなし。

作品:満つる月の如し 仏師・定朝
著者:澤田瞳子

『光る君へ』をより深く楽しむ本:源氏物語

源氏物語』を読んでみたい方のための本をセレクトしています。小説マンガ、両方あります。

さきに、ザクっと源氏物語のあらすじを理解したい方は、こちらをどうぞ。

『光る君へ』をより深く楽しむ本:平安文学(マンガで楽しく)

ここでは、『光る君へ』に登場する女流文学作家たちの作品をマンガ+解説で楽しめる本を紹介します。

新編 人生はあはれなり… 紫式部日記

平安系絶望女子・陰キャ シキブの人生を知る最初の1冊

きらびやかな彰子サロンのインテリエリートのイメージがある紫式部。実は超陰キャ!じめじめ、じとじと、自分の能力をひけらかさないように自分を偽って生きた人だって知ってた!? なぜ、そんな絶望女子になったのか、そして、どう生きたのが超面白く学べる。人間相関図がシンプルにまとまっていて、大河ドラマの理解も進む!

作品:新編 人生はあはれなり… 紫式部日記
著者:小迎裕美子

新編 本日もいとをかし!! 枕草子

紫式部と対比して理解したい清少納言。学校で枕草子「いとおかし」を学びましたが、その通り、「今日も、いとおかし!」と、人生を面白く生きた女性。

ポジティブ・ユーモラス・勝気・自由♪ 女が学問なんかするんじゃないと言われる時代に、父には賢い子だと褒められ、定子サロンで定子と学問を楽しむ。そして、お仕事でお付き合いのある男性とのラブロマンスも。紫式部と対比して読みたい♪

作品:新編 本日もいとをかし!! 枕草子
著者:小迎裕美子

胸はしる更級日記

菅原孝標女(すがわらのたかすえのむすめ)は、元祖『源氏物語』ヲタ女子。
若かりし日、夢みる夢子ちゃんだった女性が晩年に書いた回想日記を面白くコミカライズ!

『更級日記』は50代になって書かれた回想録。源氏物語 推し活さまっしぐらのキラキラ10代から、後悔と懺悔を繰り返す晩年までが綴られる。

イラストが超かわいらしく、面白い!
ちなみに、NHK大河ドラマにも登場した藤原道綱母と菅原孝標女は「叔母と姪」。さらに、この家系は、学問の神様として名高い「菅原道真」の末裔で孝標女は菅原道真の5世孫!家系で学問・文才に秀でる!

作品:胸はしる更級日記
著者:小迎裕美子

『光る君へ』をより深く楽しむ本:平安文学(教養書)

ここでは、『光る君へ』に登場する人たちが残した作品の大事な部分をわかりやすく学べる『角川ソフィア文庫の ビギナーズ・クラシックス 日本の古典』からのおすすめ本を紹介します。

紫式部日記

紫式部日記は、『源氏物語』の作者、紫式部が宮仕えの日々を綴った回想録。
後宮を舞台にセレブリティ達の思惑が交錯する、華麗なる政治エッセイ

角川ソフィア文庫の ビギナーズ・クラシックス 日本の古典『紫式部日記』は、紫式部が執筆した【原文】を【現代語訳】【寸評】で解説。特に【寸評】は秀逸!非常にわかりやすく、時代・文化の背景や日記の読みどころが解説。日記の中で面白い部分がより選りすぐられて紹介される点も初心者には嬉しい。

紫式部がいかに鋭い観察眼の持ち主だったがよくわかる。道長・彰子・女房の姿が生き生きと描かれる!特に、中宮・定子の出産に関わる日記は必読。やっぱり、紫式部って凄い!と思うこと、間違いなし!

作品:紫式部日記
著者:山本淳子

御堂関白記

御堂関白記 Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評
『御堂関白記』は藤原道長のビジネス日記。国宝にして、ユネスコ記憶遺産。
道長が生きた時代が鮮やかに甦る!

日記は、長徳四年(998年)7月5日、左大臣・藤原道長33歳の時から始まる。政務を仕切るものとして、父として、そして晩年は一人の老人としての道長の姿を垣間見ることができる。

招集しても誰も会議にやってこない、金峰山への御嶽詣、彰子の出産、晩年の病気など、日々、忙しく生きていた様子がわかる。そこには、傲慢なイメージの道長のイメージはない。歌も苦手だったし、漢字間違いも多い、そんな道長の人間臭さも味わえる。

ビギナーズ・クラシックスシリーズは、日記の中から重要なイベントを取り上げて解説。時代背景と共に解説されるので、学びが多い!

作品:御堂関白記
著者:藤原道長

和泉式部日記

和泉式部日記 Kindle Unlimited読み放題対象
MY書評
和泉式部が、自らの恋愛談を綴った自伝的日記
天皇の2人の息子と深い恋仲に!魔性&スキャンダラスな禁断な恋の記録


和泉式部は多くの男性と浮名を流した魔性の女性。身分不相応な高貴な身分の方である、冷泉天皇の二人の子、為尊親王と敦道親王とも付き合うなど、凄い男性歴を持つ。

和泉式部日記は、冷泉天皇の第4皇子「敦道親王(あつみちしんのう)」との恋愛模様の回想録。今でいえば、スキャンダラスな暴露本!

しかし、そこで垣間見えるのは、高貴な人であっても、自分の思うようにはならない恋愛。そんな様は、現代の恋愛と変わらない!

作品:和泉式部日記
著者:和泉式部

蜻蛉部日記

蜻蛉部日記 Kindle Unlimited読み放題対象
ザ・待つ女!藤原道綱の母(みちつなのはは)が藤原兼家(かねいえ)の生活を回想的に書き記した日記(自伝)が面白い!

蜻蛉日記(かげろうにっき)の筆者、藤原道綱の母。NHK大河ドラマにも前半に登場。ちなみに、「道綱」は、上地雄輔さんが演じている。

道綱の母は道綱の母は本妻の本妻ではない。しかも、兼家は浮気性で、いろんなところに女がいる。かわいい我が子も本妻の3人の息子・道隆・道兼・藤原道長のようには手をかけてはもらえない。そんな、待つ女の苦悩・葛藤が綴られる。

現代人の感覚で言えば、『蜻蛉日記』は、著名人の妾のやきもち・不満の暴露本。そんな本が現世まで通じる名著として評価されているのはとても興味深い。平安時代の恋愛の自由さを感じる!

作品:蜻蛉部日記
著者:藤原道綱母

権記

権記 Kindle Unlimited読み放題対象
道長のそばで使えた権大納言記・藤原行成の日記

991~1011年の20年間の日記で、宮廷での政治家としての生活を細かに記す。生真面目さがにじみ出る。

安中期公家社会の実相を知ることができる資料であり、特に、儀式に詳しい。道長とも大変親しかったので、平安中期の政治や社会の動き、宮廷内の様子などを知るをみるうえでも大事な日記となっている。

冷静に時勢を読みながら、上司・道長に従いながらも、道理に背かず、真面目に淡々と調整に奔走する姿に、現代の中間管理職上の姿を見る。しかも、道長と同日に亡くなるなんて…どんだけ、仲がいいんじゃ!

作品:権記
著者:藤原行成

小右記

小右記 Kindle Unlimited読み放題対象
藤原政権下で、唯一、藤原道長に面と向かって異論を唱えた、筆まめ男・藤原実資(ふじわらさねすけ)の日記!

『小右記』は、当時の政治史を研究する一級史料。藤原実資は、非常にマメに日記をつけた人で、また、90歳まで生きた(957~1045年)ので、いろいろな当時を知るイベントが書き連ねてある!

藤原道長の有名な 「望月の歌」が現代まで知られているのも、この小右記のおかげ。

大河ドラマ『光る君へ』では、秋山竜次さんが藤原実資を演じるが、「日記に書いてやる!」などと愚痴っているが、『小右記』を知っている人には、かなり笑える。「あぁ、あの時のメモか!」と(笑)

作品:小右記
著者:藤原実資

『光る君へ』をより深く楽しむ本:関連教養書

ここでは、さらに深く平安時代を知るための本を紹介します。

逆説の日本史4 中世鳴動編/ケガレ思想と差別の謎

大河ドラマ『光る君へ』が、俄然面白くなる!
知的好奇心でページをめくる手が止まらない本

平安時代とはどんな時代だったのかが、驚きの視点から解説される!

・天皇・貴族が恐れる怨霊
・天皇家 VS 藤原家:天皇をも騙す藤原一族の手口
・国防機能がまるでない平安時代のイカレた政治
知れば知るほど謎多き『源氏物語』。なぜ書かれた?
 なぜ、藤原家の敵「源氏」が主人公であることが許されている?
・摂関政治から院政へ。藤原一族からの覇権奪還に挑む天皇家の黒歴史

実は、この背景にあるのがケガレ思想!「死穢れ」を以上に嫌う思想にあった!ケガレ思想を元に平安時代を見ると、当時の日本がよくわかる!しかも、これは、国防強化を極端に嫌う、現代の日本にも通じている!歴史の読み解きが面白すぎる!知的好奇心が刺激しまくられる1冊!

作品:逆説の日本史4 中世鳴動編/ケガレ思想と差別の謎
著者:井沢元彦

呪いと日本人

「呪いなんて非科学的。オカルト、迷信」って思うでしょ?
しかし、日本人の精神性には「呪い」が大きく関与している!

日本の伝統的な呪術文化と現代社会の関係性を探る、興味深い1冊。日本各地に伝わる呪い・伝承を分析の結果、見えてくるのは、日本の社会、そして、日本人の心の闇。。本書を読むと、現代人も、結構、「呪い」に囚われていることがわかる。

そもそも、近年は、『呪術廻戦』『鬼滅の刃』『ダンダダン』など、呪い・鬼のアニメが大人気。「呪い」、呪いの撃退の「呪術」、見えない呪いの象徴「鬼」の話が好き。さらに、2024年の大河ドラマ@「光る君へ」の舞台・平安時代は、呪いや呪術で、国家・政治すら動いてしまう時代。日本、そして、日本人を知るために読んでおきたい知的好奇心が刺激しまくられる1冊!

作品:呪いと日本人
著者:小松和彦

天皇の日本史

天皇の日本史 Kindle Unlimited読み放題対象
大河ドラマ『光る君へ』を見ていると、「天皇」という存在がかなり気になる。そのイメージは、我々現代人が描く「天皇像」とはかなり異なる。女にうつつを抜かす天皇もいれば、藤原家から天皇家に権力を取り戻そうとする天皇もいる。そんな疑問を持っている人におすすめなのが本書。

なぜ日本で一番偉いのか、皇帝でも国王でも君主でもない、日本独自の「天皇」はどのように生まれ、歴史にどんな影響を与えてきたのかに迫る一冊。キーとなる天皇54人を選び、現代まで続く日本史の大きな因果関係のなかで、その事績を読み解く。

平安時代(藤原政権下)の天皇の歴史の部分が、特に面白い。井沢氏の「アンチ・藤原家」の持論も、ものすごく知的好奇心をくすぐり、面白い。歴史って、こういう風に見ると、とても楽しくなるんだなぁという気づきを与えてくれる。

作品:天皇の日本史
著者:井沢元彦

天皇の国史

天皇の国史 Kindle Unlimited読み放題対象
Audible聴き放題対象
日本の歴史を紐解いていくと、歴史を貫く一本の線、それが「天皇」。
正統派、圧倒的人気の天皇の歴史書


Amazonの評価数2000件越えの、天皇の歴史書。日本人が学校の「歴史」の授業で教えられる「権力者を中心とした政治史」ではなく、二千年来変わることがなかった天皇を軸として、国史をまとめる。

権力者の政治史ではなく、歴代天皇を軸に日本を見直すと、違った日本が見えてくる。

先に紹介の井沢元彦さんの『天皇の日本史』が俗っぽいのに対して、武田恒泰さんの『天皇の国史』は正統派。教科書的に学ぶなら、こちらがおすすめだが、『天皇の日本史』の方が興味をそそられやすいかも(個人的意見ですが)。

作品:天皇の国史
著者:竹田恒泰

『光る君へ』の世界を超えて平安時代を楽しむ本:マンガ

ここでは、『光る君へ』で描かれる時代を超えて、平安時代の王宮と庶民の暮らしを知るためのマンガを紹介します。

最後に

今回は、『光る君へ』の平安時代、主に、藤原道長の時代を面白くおさらい/深堀りする小説・日記・関連書を紹介しました。

本書のどれか1冊でもお読めば、単なるテレビドラマを娯楽としてみるだけにとどまらないプラスαが得られるはずです。是非、1冊でもいいので読んでみて下さい!

よかったらシェアしてね!
目次